電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在住宅ローンを検討中です。今のところフラット35かろうきんの35年固定+財形融資の併用で考えています。金額は2700万でそのうち財形を700万くらいでと思っています。フラット35とろうきんどちらにしようか決め兼ねています。
フラット35は金利2.76%(利用する銀行の金利)、ろうきんは優遇があり2.6%(期間終了まで優遇適用)になります。フラット35は団信、火災保険の加入が必要で、ろうきんは保証料が必要です。保証料は50万強くらいなので、金利から考えてもろうきんの方がいいような気がします。ろうきんは払い込み済み年齢の関係で期間は33年になります。どちらも繰り上げ返済手数料はかかりません。
(1)ろうきんにする場合フラット35より何かデメリットはあるのでしょうか?
(2)フラット35の場合借り換えができないのは本当ですか?
(3)ろうきんの方が財形融資を使う方はあまりいないとおっしゃったのですが、メリットはないのでしょうか?私は1.59%(5年固定)保証料なしは魅力なのですが…
それではアドバイスお待ちしております。

A 回答 (2件)

私も現在フラット35とろうきんとの住宅ローンの検討をしているのですが


自分のわかっている範囲でお答えさせて頂きたいと思います。

>1)ろうきんにする場合フラット35より何かデメリットはあるのでしょうか?
フラット35の借入先を2.76%のところで決めているのであれば
ろうきんの方が現段階ではメリットがあると思います。
(手数料が借り入れの2%代の者は 金利が低いのでフラットの方がいいとは思いますが)
ろうきんさんの金利の実行は 申し込み時と実行時の金利のどちらかを選択できることがいいと思っております。フラットの場合実行時の金利が採用されるので 申し込みの際は推測できないところがあるからです。
ただフラット35に関しては借り入れの条件に 住宅の耐久性(品質)住宅金融公庫が定めた技術基準に適合していること とあるので、最低条件の品質を保証された建物を立てることができるということでメリットがあるのではないかと思います。
もちろん 建てる住宅に関して第三者機関の検査機関を入れればろうきんさんと同じ条件になるので 問題ないと思います。

>(2)フラット35の場合借り換えができないのは本当ですか?
あとから フラット35にしたいと思っても できないようです。

>(3)ろうきんの方が財形融資を使う方はあまりいないとおっしゃったのですが、メリットはないのでしょうか?

 正直、tonarinotororoさんの返済計画次第だと思います。
現在低金利時代だと言われていますので 早期に繰り上げ返済されるのであれば いいと思います。ただ、今後金利が上昇することも視野に入れてされるといいと思います。

最後ですが ろうきんさんの現段階の火災保険は、保証内容が時価額(建物の老朽化に応じて資産が下がる)からで計算されるようになっております。実際に火災保険を使われて問題があったようです。なので諸経費に関して費用がろうきんのほうが安いからいいのかといったら 疑問が残ると思います。
ろうきんさんは来年1月から保証料が無料になり、火災保険は別途に変更されますので来年から借り入れをされるのであれば、必要になる諸経費はフラット35と変わらなくなると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いろいろご丁寧に回答していただき、ありがとうございました。火災保険は別途加入した方が良さそうですね。もう1度諸経費等含めて検討したいと思います。

お礼日時:2005/10/05 22:46

私もろうきんで、今回組むのですが


今回の質問からは、すこしずれますが

今は、ローン金利に団信・火災保険込み(ローンの残高だけ)が
来年の融資から保証料がなくなり、火災保険が自分でかける方式に
変更されるそうです(東海ろうきん)

今まで、保証が悪かったろうきんの対応変更だと思います
念のため
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。すぐにお礼の投稿をしたのですが、うまく反映されなかったようです。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/05 22:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!