
4000万円、30年の住宅ローンを変動金利で申し込み、金利優遇-1.75で0.75%の回答でした。
今は満足ですが、「変動金利」はオリンピック等の景気回復で上昇するのでは?と不安です。
この数年の店頭の変動金利はほぼ一定なので、バブルのようなことにならない限り -1.75引きなら安泰なのかもしれませんが、
なぜ「変動」の店頭金利はずっと一定なのですか?
今後20年くらいの間にものすごく上昇してしまう可能性はありますか?
返済総額は200万円くらい増えますが、1.2%で25年の全期間固定金利の方が安全なのか?と迷い決められません。
予測は難しいとは思いますが、考え方や目安をアドバイスいただけたらありがたいです。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
詳しい内容は長くなるので割愛するけれど。
金利で商売している人ではなく、住宅ローンだけで気になっているという一般人の感覚であれば、あまり気にしなくても大丈夫だよ。
上がり下がりによるリスクも大体の場合は許容範囲だから。
景気は上がり下がりするものだけど、住宅ローンの金利はオリンピック景気でハネ上がるということは考えにくいよ。
上昇しても2020年以降また下がる。
あと3年ほどの間は上がり基調だろうけれど、その後は悲観的な予想も多いしね。
もちろん、安全ということが主目的であれば固定の方が良い。
本件の例で言えば、25年固定という安心を200万で買うということ。
その200万円の安心料が支払えるなら払った方がいい。
個人的な感想だけど。
いまの超低金利から、これから更に金利が大幅に下がるというのは考えにくい。
変動の恩恵はいまが最大に近いと言える。
考え方の目安として。
変動を選ぶのは、『今の状態の恩恵』がいつまで続くと予想するのかがターニングポイント。
オリンピック景気等で上がった後に、『どれだけ落ちるか』まではなかなか予想がつかないからね。
一方の固定では、超低金利期に固定で組んだローンは堅実だから、金利をあまり考える気がない人は『無難』という考え方で固定を選べばいい。
この辺が目安かな。
ご参考までに。
丁寧なご回答をいただき、スッキリしました。
迷いだすときりがなくて、はまっていました。
200万円、高いのか安いのか?考えてみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンの借り換えについて 2 2023/08/07 16:50
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンについて どちらも変動金利35年ローン、がん団信付き ・A銀行 金利0.45+事務手数料5 2 2023/05/07 23:23
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン 金利パターン見直し時期 変動か固定か 3 2022/04/13 16:10
- 家賃・住宅ローン 今 住宅ローン金利 安いんで。 5年前 自分は変動金利より 固定金利1%を選択した訳で。 マックスバ 2 2022/09/11 21:42
- 家賃・住宅ローン 【住宅ローン】専門家が円安物価高で住宅ローンの金利を銀行が引き上げることを発表しました 3 2023/01/15 21:58
- 一戸建て どちらの住宅ローンを選ぶか迷っています。①10年固定0.8%11年以降は変動金利の店頭表示金利(現在 5 2022/12/19 16:43
- 家賃・住宅ローン 【住宅ローンの固定金利と変動金利で日銀の植田新総裁は固定金利も変動金利も両方操作すると 2 2023/04/17 19:11
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン継続について 4 2022/12/14 08:51
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン 11 2022/05/23 08:36
- 家賃・住宅ローン どちらの住宅ローンを選ぶか迷っています。①10年固定0.8%11年以降は変動金利の店頭表示金利から1 1 2022/12/19 14:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
円満な引っ越しのために!サポート上手な仲介業者とブラック仲介業者の特徴と見極め方
人の暮らしに欠かせない「衣食住」。中でも「住」の住まいは大切な生活拠点となるだけに、より住み心地のよい物件を選びたい。近年は不動産のサイトやアプリで希望に沿った物件を手軽に検索することが可能だが、条件...
-
マンションの修繕積立金値上がりは仕方ない?今後の方向性やマンション選びのポイント
修繕積立金とは、マンションの将来的なメンテナンスに備えて住人から集められる資金のこと。長期的な維持管理には不可欠だが、近年この修繕積立金が不足し、値上げをするマンションが少なくないという。家計に影響を...
-
探偵に聞いた!新生活でよくあるトラブルと対処法
4月から新年度がはじまった。新しい環境で一人暮らしをはじめた人も多いだろう。しかし新生活への期待が膨らむ一方、慣れない環境での暮らしを不安に思う人もいるようだ。「教えて!goo」にも、「一人暮らしの勧誘対...
-
隣人の騒音が気になる!?まず何をすべきか弁護士に聞いてみた
集合住宅に住んでいる人なら誰しも、隣人の生活音が気になることがあるのではないか。騒音というほどでなくとも、毎日耳にするとストレスに感じることもあるだろう。「 教えてgoo!」にも「下の階の音が上階に響くこ...
-
風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
最近はおうち時間が増え、模様替えや断捨離をしたという人も多いのでは。年末にかけさらに大掃除をするなら、風水について知り運気もアップしたい。「教えてgoo!」にも「風水的に玄関に置いてはいけないものは何?...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2年前契約した住宅ローン。変動...
-
~住宅ローンについて~ 20年ロ...
-
フラット35Sか10年固定か...
-
土地購入と借用書
-
アメリカの利上げ。 もし日本も...
-
クレジットカードでの購入と金...
-
多数から事業資金を借りる事に...
-
アコム増額について
-
ソーシャルレンディングmaneoに...
-
過払い請求に関して
-
消費者金融の過払い金に関しま...
-
ショッピング枠現金化でしたっけ?
-
私は、正社員から、日雇いバイ...
-
メルカリで10万の商品を買お...
-
アプラス マイカーローンについて
-
クレジットショッピングの分割...
-
NTTファイナンス料金遅延利息に...
-
アコムの返済について。 今月、...
-
親子のお金の貸借にかかる税金...
-
セゾンカードのキャッシング一...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
繰り上げ返済について
-
住宅ローン 変動金利 店頭金利...
-
変動金利で住宅ローン 今後が...
-
住宅ローンの総支払額が少なく...
-
一軒家維持にかかる費用
-
繰上げ返済しようかまよってます
-
固定金利期間が切れた後の利息...
-
フラット35とろうきんの35...
-
新築、金利や消費税の影響は?
-
アパートローン金利の妥当性は...
-
元金均等払い・元利均等払いど...
-
住宅ローン変動金利0.975%(優...
-
住宅ローンの選択について
-
中古マンション購入しました。...
-
住宅資金の親からの援助
-
労金の住宅ローン アドバイス下...
-
元金と利息:がんきん? もと...
-
残価設定方割賦の計算方法
-
NTTファイナンス料金遅延利息に...
-
身に覚えのない在籍確認
おすすめ情報