
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
高3の男子です。
どのくらいのレベルの高校を受けたいかによりますけど、はっきり言ってそれだけ集中力があればどの高校でも受かりますよ。難関国立私立は別ですけど。(慶応とか筑波とか) 心配なら塾に行くのをオススメしますね。塾のテキストを予習復習サボらずやれば何ら問題ありません。時間も1時間半で足りるでしょう。経済的に無理なようでしたら過去問でも学校の問題集でもとにかくやって、間違えた問題は理解するまで徹底的に復習して二度と間違えない、というのが大切ですかね。僕は中学の頃、家では毎日ロープレを3時間近くやって夜は友達と遊んだりと、とても受験生とは思えないような生活をしていましたけど、県のトップレベルの高校に入れましたよ。家では勉強したことありませんし、遅刻常習魔でしたので5時に起きて勉強なんて考えられません。笑
えっと、自分中心に考えても仕方ないんで、参考になるようなことも書いておきます。汗
まず英語。問題をやる前に教科書に載ってる簡単な単語熟語は全て覚える。高校受験は教科書に載ってないような単語は滅多に出ませんから。単語熟語がわかっていれば長文でもなんでも読めます。リスニングは慣れです。コツは場所・時間を注目して聞くことかな。
次に社会。これは完璧な暗記科目なので、受験までに間に合わなくなる可能性が非常に高い科目です。最初に大雑把な歴史の流れをつかみ、どんどん問題を解いていくことを勧めます。やっていくうちに頻出問題とか出題傾向がわかってくると思います。
そして理科。暗記と計算が混じっているので、とりあえず分けて勉強しましょう。(化学&物理、生物&地学)生物&地学は一番簡単です。覚えることも少ないのでちゃちゃっと終わらせます。化学&物理はどんな実験があるかってのを知ってると楽になります。だいたい同じような問題しか出ないんで。(燃焼実験とか水の電気分解とか)
並びに数学。とりあえず公式を全て覚え、問題をどんどん解いて使い方をマスターしましょう。応用問題は11月ぐらいからやれば間に合うので、今は基礎をがっちり固めるのに専念しましょう。
最後に国語。しかし国語は中学の頃勉強したことがないものでなんとも言えません。強いて必要なものといえば・・・センスですかね?苦笑 日頃から小説とか新聞を読んでれば簡単に解けるんですけどね。活字は読めない!ってのなら、コナンとかデスノートを読んでれば多分大丈夫でしょう。w
基本的に勉強は慣れですね。量をこなせばだんだん理解出来るようになりますから。あと、学校の先生は最大限利用してください。答えをみても理解出来ないような問題は、先生に質問しに行き、自分が納得できるまでトコトンやるのが良いです。
こんなところですかね。こんなツラツラ書きましたけど、一番大切なのはヤル気です。テキトーに勉強しててもつまらないし時間の無駄です。やる時はやって、遊びたい時には遊ぶのがいいでしょう、まだ中学生ですし。とにかく、Mochi-Lvさんならまだ余裕で間に合うと思いますので、頑張って勉強してください。それでは長々と失礼。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
朝起きてすぐのほうが集中できることを考えると、この時間に数学や理科の1分野をやればどうでしょうか。
まずは#1さんがおっしゃるとおり、過去問の研究をしましょう。必ず出題形式が毎年同じだったり、ある特定の分野からの出題が多いとか、いろいろな発見があるはずなので、やってみてはどうでしょうか。
科目別
英語 まずは単語力を上げましょう。教科書にのっている単語をしっかりとマスターしてください。そして、英語の重要なポイント2点は「長文読解」と「リスニング」です。どの入試にもこの2つは出るでしょう。リスニングはないところもありますが。
長文読解は時間をはかり、まずは解いてみます。解けなくてもいいです。わからない単語を前後の文脈から「類推」する力を養っておきましょう。それから辞書や答えを使ってしっかりと確認しておきます。
リスニングは毎日5分でもいいので、聞き慣らしてみましょう。NHKのラジオなどが一番手っ取り早くていいです。
数学はまず教科書やワークをマスターしましょう。わからないところは絶対にそのままにせず、友達や先生に質問しましょう。多くの問題をこなすと強いです。
国語は漢字を得点源にしましょう。ここで落とすともったいないです。
社会は地理・歴史・公民まんべんなくでるので、基礎的な問題は落とさないようにしましょう。イージーミスで簡単に差が開いてしまう科目です。問題集を徹底マスターしてください。
理科は2分野のほうが点はとりやすいです。1分野で差がつきます。どちらか得意な分野を伸ばし、苦手な分野は基礎をしっかりおさえる勉強が有効です。
他の勉強法も参考にし、ぜひオリジナルの勉強を確立してください。合格をお祈りしています。
No.1
- 回答日時:
今すぐ過去問を購入し、自分のレベルを確認してください。
過去問を中心に勉強することで自分のレベルが確認でき、対応策を立てることができます。http://www.21rots.com/kakomonwokae.htm
参考URL:http://www.21rots.com/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
高校入試、まだ間に合いますか?
中学校
-
約1カ月でE判定の高校に合格することができますか?
高校
-
高校受験。受験勉強、今から間に合うのか?
中学校
-
4
高校入試まで1ヶ月きっちゃった!!
中学校
-
5
私立高校に落ちる理由はなんですか? 点数足りなくても大丈夫と聞いたので 前期入試に落ちる原因おしえて
高校受験
-
6
中3成績ほぼ1の子の高校受験について
中学校
-
7
私の友達の話ですが、 偏差値30から1ヶ月で偏差値を55にした子がいるんですけど、その子は天才なんで
その他(学校・勉強)
-
8
受験までもう残り1ヶ月もないです。 だんだん近づくにつれてもう何を勉強してやったらいいのか分からず1
高校受験
-
9
高校受験まで二ヶ月前になってしまいました。 最近焦りを感じ始めて1日5時間以上は勉強するようにしてい
高校受験
-
10
1ヶ月ちょっとで偏差値5 (45〜50) 上げるのって、どれくらい難しい事なのでしょうか。 その難し
大学受験
-
11
30点から50点
中学校
-
12
高校受験を控えている中3の娘の成績が、下がる一方です。塾で遅くまで勉強して、本人はやってもやっても下
高校受験
-
13
2ヶ月で偏差値10あげるって無理ですか? (ちなみに今の偏差値は47) なお、どんな勉強法をしたらい
高校受験
-
14
受験までに今から偏差値を20近くあげることは可能?
中学校
-
15
無理して入った高校は苦労しますか?
高校
-
16
偏差値を50→70に上げる方法。
高校受験
-
17
高校面接についてで 中学校生活の中で1番心に残っていることを教えてください。また、その理由は何ですか
高校受験
-
18
中3です偏差値60は一教科何点取ればいけますか? 今 偏差値50ですが12月中には55ぐらいとりたい
学校
-
19
理科・社会の受験勉強方法
中学校
-
20
塾の辞め時
その他(教育・科学・学問)
関連するQ&A
- 1 受験生です( .. ) 受験勉強、受験勉強と言われますがこの期に及んで受験勉強が何かいまいち分かって
- 2 中3の受験生です。 2日後(火曜日)に定期テストがあります。 最近受験勉強だけで定期テストの勉強をし
- 3 受験勉強の仕方が分かりません。僕は埼玉県に住んでいるのですが北辰の勉強、受験勉強、定期テストの勉強な
- 4 中学2年生です。 受験勉強の為に毎日4時間勉強しています。 学校の授業も集中して勉強しているせいか、
- 5 中3の受験生です! 毎日自主勉強2ページやって行かなくてはならなくて。 ネタがわかりません。 勉強に
- 6 高校受験面接についてです! 最近読んだ本はなんですか?という質問が来た場合答えられません… 最近受験
- 7 受験勉強についての質問です。 私は今年受験生となる中学2年生です。 普段は勉強せず、テスト週間になる
- 8 私は今中学生です。 今夏休み中で、受験勉強に取り組んでいます。 そして、 その受験勉強の教科の優
- 9 私は今年受験生です。 こんな時期でまだ受験勉強があまり進んでおらず悩んでいます。自分の勉強法が定まっ
- 10 姉が嫌いです。本当に嫌です。 今、私は中3(高校受験)で姉は高2(大学受験に向けて勉強)です。 勉強
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
期末テストの5教科合計が277点 ...
-
5
中学社会の参考書で 『パーフェ...
-
6
受験までもう残り1ヶ月もない...
-
7
国語→76点 英語→60点 数学→71点...
-
8
中3の今の時点で、英数国が得意...
-
9
中3です。一学期の実力テスト...
-
10
中3女子です。 自分は偏差値は...
-
11
今からでも間に合う高校受験勉...
-
12
中3女子です。理科が全く分から...
-
13
大学受験、問題を解くスピード...
-
14
中3の受験生です。 今の時期で...
-
15
受験勉強についてです。 高校を...
-
16
偏差値のへ向けての勉強(幕張...
-
17
高校受験面接!! 部活動で学ん...
-
18
模試でのc判定は受かる確率はど...
-
19
中3の息子 成績が下がりすぎ ...
-
20
実力テストで何点取れば偏差値4...
おすすめ情報