dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中3です。勉強が死ぬ程不得意です。先日のテストでは数学10点以下です。中学の勉強全部一からやり直した方がいいですか?

A 回答 (7件)

はじめまして。


中高一貫の偏差値70程度の学校に通っているものです。勉強法の参考程度に(())

まず、各範囲から少しずつ解いてみて何が苦手なのかを確かめる必要があります。
数学を例に挙げてあるので私も数学を例にあげますね。
中一の範囲の±から中3の範囲の三角比などまで各単元少しずつ抜粋し解きます。
全ての範囲において不正解が多いなら各単元「基本」をやってください。
全ての範囲ではなく、例えば関数の所に不正解が集中している!などなら関数の基本をやる…などまず何が出来ていないのかを見極めないと時間がもったいないです。

数学においては予習→授業→復習→問題(基本)→テスト前に問題(応用)が良いですよ。

英語は単語などができていないと確実に読めないので単語を見直すべきです。

現代文は何を問われているのかをしっかりと見極める練習をしてください。

あとは時間をかけるしかないと思います。
    • good
    • 0

基礎レべワークを、とにかくやって、テストになったときには、応用問題(やったことのない問題)は飛ばしてやれば、急激に点数が上がります

よ!!!!!!!!!!!!!!!
    • good
    • 0

数学は積み重ねて学んでいく教科です。


一つわからないことがあると、そこから先が全て分からなくなってしまいます。
なので、中学1年からやり直してください。

なお、もし基本的な四則演算や分数、小数の計算も出来ない場合は、その部分だけでいいので、小学校の算数もやり直してください。
    • good
    • 0

そのテストで1番できなかった箇所は何かを考えるべきです。

計算問題なら、正負の計算ができないのか、符号ミスがあるのか、ルートの計算が分からない場合は、基本の問題集を買い解く。文章題系が分からないのならば、まず話に内容を理解できるないのか、式を立てられないのか、などであれば何回も読んで理解したり、解説を読むだけでもいいと思います。応用問題は基本ができないとなので、とりあえず飛ばしましょう。これを1日1時間もやらなくてもいいです。毎日計算3問、文章題1問(解説読んで理解するだけでも良い)というようにといていきましょう。余力があれば、もっと解いてもいいです。あと数ヶ月しかないので、効率的に勉強を進めるべきです。
    • good
    • 1

はい、数学は途中飛ばしたらダメな教科なので、やり直すにはイチからです。

間に合うかどうかはわかりませんがそうしないとどうしようもないです。
    • good
    • 1

当時の私は12月から受験勉強をしたら、もう間に合わないだろうと思っていましたが正直に言うと、ぶっちゃけまだ間に合います!(塾や学校の先生が間に合わないと言うのは油断する子がいるので焦らせる為)



 ですが、今の時期から基礎を全部学ぶのは相当大変です。もし、今から最初からやらないとやばいのであったら、最低でも12月までには基礎を全部身につけて欲しいです!そして、1月からは過去問を解きまくり、塾や学校の先生を頼ってわからないところを質問しましょう。

 数学を基礎から身に着けたかったらハイチさんの動画をおすすめします。この動画が一番わかりやすく、効率よく吸収出来るからです。 

国語は今から過去問を解きまくって下さい!

理科と社会は進研ゼミの参考書を使用して下さい。(一番分かりやすく要点をまとめてある為)

英語は、教科書に出てくる単語と文法覚えて、過去問解けば中学の段階ではどうにかなる!

これらの事を最低限やっていれば、入試で最低でも200点は取れると思います!

この時期の勉強は相当きついと思いますが頑張ってください!
    • good
    • 1

勉強しないとダメ。

もし、落ちたら高校卒業出来ないと仕事は無理。良く勉強して頑張って下さい。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!