dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今受験生です
夏休み明けたら実力テストがあるんですけど、夏休みは沢山あったのに勉強全くしてなくて、今めっちゃ焦ってます、焦ってるけど一週間切ったところで全部覚えるのは到底無理ってわかってます、でも覚えられるところは覚えようと頑張ります。
これから頑張れば行きたいところに行けますかね、、?偏差値約51のところです。私は50あるかないかでのバカです。。でもそこの高校にどうしても行きたいです、出来れば推薦とかで行きたいです、公立です、頑張れば推薦もらえますかね、?
あと、皆さんはどうやってテスト勉強とかしてますか?どうやってやるき出しますか??

A 回答 (3件)

楽して、受かろうという考え(推薦で受かろうという考え)を捨てることだ!


実力で勝負しなさい。

<テスト勉強の仕方>
まず、教科書を何回も何回もしっかり読み込むこと。
ワークやプリント、実力テスト用の教材を使って、理解度の確認をする。
過去問を解いて、傾向を知り、その対策を練る。

<これらのことが自分で出来ない場合>
君の偏差値を考慮すると、個別指導型の塾に通うのが良い。
    • good
    • 0

推薦は期待せず、学力テストでしっかりと通ったるんやという意気込みで日々ちゃんと復習した方が良いでしょう。


直近の実力テストは残り日数上、全部は手が出ませんから、基礎~標準レベルの内容だけに絞ってちゃんと復習することでしょう。
例えば、英文法・単語・熟語であったり、数学の重要公式・定理の暗記やどういう場合に公式・定理を使うのかというパターンの把握・計算を間違わないこと、理科は2分野は基礎知識の暗記、1分野は定番の問題が解けるようになること、社会科は基礎知識の暗記と再確認でやるしかないでしょう。
国語は文法・漢字をしっかりと復習して、文章読解のコツを何とかできれば上出来です(とはいえ文章読解のコツは一朝一夕では無理なので、ちゃんとした参考書・問題集で練習しておきたいところですが……)。

志望校の偏差値が約51で現時点で50あるかないかなら基礎~標準レベルをちゃんと仕上げれば、合格の確率はかなり高まりますよ。
    • good
    • 0

具体的にどの教科が苦手なのかは分かりませんが、高校入試なら二学期からでも間に合うと思います!過去問や予想問題はするべきです。

分厚いワークをするよりも何回も同じワークを解いた方がより定着します。
評定平均は足りてますか?評定は1年生からの積み重ねなので定期テスト、課題テスト等は大切です。あとは担任の先生がどれだけあなたを評価してくれるか、これにかかっています。
課題テストは同じ問題が多く出ます。答えを暗記してでも、一点でも多くとって下さい。
定期テスト、課題テストの勉強方法は日々の積み重ねだと思います。予習はしなくていいです。復習第一。計画を立ててこなしていくのがいいと思います。毎日の計画を立てるのではなく、3日 休み 3日 休み
的な感じで立てて下さい。休みにできなかったとこをしたり、遊んだりしてで有意義に過ごして下さい。ながら勉強はダメですよ!音楽を聴きながらの勉強も身につきません。
確実に覚えていくことをオススメします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!