
今、中3の受験生です。
模試や実力テストの問題の長文問題でいつも時間が足りなくて困っています。
テストが返されてもう一度解くと出来た。時間があったら、もっと考えて解けたかもという問題をなくしたいです。長文問題をスラスラ解けるコツを教えてほしいです。ちなみに、国語や英語や理科のズラズラ書いてある長い文章問題も苦手なので、スラスラ解けるコツを教えてほしいです。
本をたくさん読むことやスラッシュを引くこと、設問を読んでから文を読むこと以外でお願いします。
あと、出来たらこの方法でやったら、うまく出来た。点数上がったってやつがいいです。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
国語に関しては、文章の種類に応じてアプローチが変わります。
なので、どこにどう着目するかは細かく書きだしたらキリがありません。
基本的には読解の定石を身に付ける参考書・問題集に取り組むと良いと思います。
そのうえで、国文法の助動詞・接続詞をきちんと理解できるようになることでしょう(論説文あたりはここらへんもかなり効いてきます)。
学研の「塾の先生が教える」シリーズの文章読解であったり、水王舎の「システム中学国語」の論理入門編~論理完成編とか、「出口のシステム読解」あたりでコツ・読解力を身に付けた方が良いでしょう。
公立狙いなら基本的に漢字や文末の注釈が多く、問題のパターンもある程度典型的になる古文なんかを先に仕上げた方が時間は浮くと思います(テストを何も最初から最後まで順番に解く必要なんてないんです)。
そのうえで、すでに質問文で書かれていますが、設問を読んでからというのは有効な手段なんですが、その前にどの大問が簡単そうでどの大問に時間がかかりそうかをテスト最初の1分間ぐらいで確認した方が良いですね。
英語に関しては、まず文法をちゃんと仕上げることに尽きます。
そのうえで、質問者さんの癖としては丁寧に読む精読に重点が置かれているので時間が無くなるのだと思います。
英語長文に関しては、1パラグラフ1トピックという原則がありますので、その点を意識して読み進めるようにすると良いのではないでしょうか。
あとは、設問文に内容一致問題があるのであれば、そちらを先によく確認することが大切です。
理科に関しても設問文から先に入った方が良いでしょう。
長文に引っかかって時間をロスするのは、製作者側の罠をわかって自ら踏みに行っているようなものです。
No.4
- 回答日時:
>本をたくさん読むことやスラッシュを引くこと、設問を読んでから文を読むこと以外でお願いします。
(。-`ω-)んー…
…(´・ω・`)無理。
【読解力】を付けないとどうにもならない問題だからさ。それ。
何らかのパターンに当てはめて問題を解こうと思っていませんか。
それ、すごーく高度な事です。簡単にできることではありません。
「教えて!gooのAI」 ”オシエル” が、いまだに的外れな回答を返すのです。
ディープラーニングという手法でも対処できないものを、素人さんがどうこうできるものではありません。
まずは国語の勉強をして【読解力】を身につけましょう。
(”オシエル” は日本語の勉強中…たぶん永遠に)
No.3
- 回答日時:
長文を全部読まない (°O゜)☆\(^^;) バキ!
全部読んでから理解しようとすると時間切れになります。
ざっとでいいから、まず斜め読みします。
まず質問を読んで、その内容が長文のどこに書いてあるのか、どこの事を指しているのかを探します、ほとんどの問題が長文の順に並んでいるので、探した場所の前後の文節を読めば答えは出ます。
質問の第一問が、長文の一番最後まで読まないと答えられないように作られていませんから
第一問、第二問と進めていくうちに全文を読むことになりますから
No.2
- 回答日時:
自分も同じ中3です!自分はそういう経験をしてきました。
とても悩みました。ですが、1日に10個の単語を完璧に覚えて、それをずっと続けてきて、テストでいい点を取れました。とても面倒くさかったですが、諦めずにやってきてよかったって思ってます。余談ですが、自分はテスト一番最初から問題を解くんではなくて、長文とか作文とかを先にやってから、問題を進めています。時間がかかりそうだなーと思うやつからやってますね。お互いテストは受験頑張りましょう!(*´꒳`*)No.1
- 回答日時:
全国の都道府県の公立入試問題集(旺文社=厚い物、集成)、県別の物(薄い物)などを、時間を計ってやってみましょう。
この方法で実力をつける人は多いです。あとは「Z会」の一連の、参考書、問題集がいいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 大学受験 【高2・英語・長文・読むコツ】 2 2022/07/11 17:30
- 高校受験 中3最後のテスト 今日中3最後の定期テストが終わりました。 テスト1か月前から夜12時まで勉強して朝 2 2022/11/17 13:05
- 大学受験 長文失礼します 高3受験生女 愛知教育大学理科 (偏差値50 国立)志望です。 先週の共通テスト模試 5 2022/09/13 00:21
- 高校 高校の国語が苦手です( ; ; ) 7 2023/01/13 16:53
- 大学受験 明日から試験が始まります。 大学入試なのですが今年の入試から長文問題の文章量が約半分になると書いてあ 1 2023/01/20 16:49
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 大学受験 大学受験 辛い 英語 読めない こんにちは。 現在大学受験をしてる者です。 色々あり浪人なんですけど 11 2022/09/06 12:03
- 高校受験 数学の問題いくつか捨てても大丈夫?残り1ヶ月、点数が取れない教科ばっか勉強しても大丈夫? 高校受験 2 2023/01/07 17:55
- その他(読書) 文章を読んで理解する速度が遅すぎます、、 子供の時から本はあんまり好きではなく、初めて読んだちゃんと 3 2022/09/05 14:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
北辰テストの結果が…。
-
高校受験用テキストについて
-
中3の受験生。偏差値を42から5...
-
勉強の仕方
-
受験生カップルのLINEの頻度と...
-
中3です 今日実力診断テストな...
-
高1の初めの定期考査で、9教...
-
中学3年生です。 模試の結果が...
-
全統模試偏差値60の文系の高3...
-
高2です。 数学の問題集につい...
-
大学受験と習い事 私は現在高3...
-
システム英単語2000とターゲッ...
-
新体力テスト
-
医療系の専門学校に通ってます...
-
校内での進研模試を無断欠席し...
-
模試と学校の実力テストってど...
-
河合模試記述の過去問題集って...
-
勤めていた会社(私立高校)を辞...
-
中学生で心理学や脳科学を学ぶ...
-
塾講師です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中3の受験生です。 今の時期で...
-
偏差値48から偏差値55は今から...
-
中3です。一学期の実力テスト...
-
中3の今の時点で、英数国が得意...
-
北辰テストの結果が…。
-
中3です。今年 高校受験があり...
-
期末テストの5教科合計が277点 ...
-
偏差値のへ向けての勉強(幕張...
-
中3女子です。理科が全く分から...
-
今からでも間に合う高校受験勉...
-
大学受験、問題を解くスピード...
-
受験まで残り3日ですが、今から...
-
都立三田高校を第一志望とする...
-
高校受験 過去問を解くことが一...
-
高校受験問題集
-
中学社会の参考書で 『パーフェ...
-
学校休んでまでテスト勉強はあ...
-
中学3年生です。 私は関数や図...
-
もうすぐ中3です。 今から受験...
-
中3女子です。 今年受験生にな...
おすすめ情報