
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
かまいたちさんの言う通りですね。
ふつうはこのレベルの進学校なら平日3時間、休日や長期休みは5-12時間ぐらいです。
でも時間だけやってダラダラすることを避けるためにこういうところに多く受からせる進学塾では、
その時間数が必須の宿題を出し、それが出来ていない子はペナルティを受けます。
だから多くの進学校に受かった子たちは自分で考えることなく、ともかく必死に目の前の問題を解く、解いてたらいつの間にか受かってた」って感じですね。
受かった後はいろいろ言えますけどね。僕も含めて難関の高校や大学に受かった受験生の大半は
それほど深く考えたりしてるわけじゃないです。
批判も多いですが今のところ1番効率的なやり方です。
難関高校や難関大に受かる殆どは、賢くもなんともなく、ただやってる、やらされてるだけです。だけどそれが1番強い。アレコレ考えたり言う暇があったらやる。やり続ける。疲れたら休んだり、サボったりする。そしてまたやる。手抜きしたりしながら。
自分でやる場合も同じですね。僕は過去問題10年分を全教科を答案丸暗記できるぐらいはやりました。それぐらいはやるもんだと思ってたし。たぶん秋冬となっていくと、どんどん集中していくので割と誰でもできますよ。
スマホやテレビは自然と見ませんか???それぐらい自然に勉強する、朝起きてすぐに気になったやつを本当に1問だけ解く、お風呂に入る前に1ページだけやる、
とかでいいのでそういう風になれば受かりますよ。
あれもこれもと思わないことです。人生は短い。何かを得るには何かを捨てなければならない。合格は保証できませんが、若い時にがんばったことは勉強に限らずあなたのこれからの人生に永遠に力になりますよ。
頑張ってください。
No.3
- 回答日時:
時間は使えるだけ使えるに越したことはないですよ。
とはいえ、時間だけでどうこうできるものではありません。
集中力がどれだけ持つかということもありますし、勉強の質も無視できませんから。
それと、生活習慣を深夜夜更かしをしてという夜型にしないようにしておきましょう。
それなら早朝に起きて勉強時間を確保する方がよほど健康的ですし、体への負荷も小さくいて済みますから。
とはいえ、普段で最低でも3~4時間はかかるんじゃないでしょうかね。
5教科で割ったら1教科はあたりおよそ40分ぐらいですからね。
休日ならおよそ2倍ぐらいは確保しておいた方が良いでしょう。
問題を解くコツを体得できれば、一気に勉強・問題を解くスピードは上がっていきます。
ですから、当面は、いかにしてこの問題を解くのかという解法・着眼点をしっかりと理解することでしょう。
こればかりは各教科によって異なりますが、コツが理解できれば一気に逆転の可能性は高まりますよ。
国語:文章の種類に応じた文章読解のコツの会得
英語:単語・熟語の暗記、英文法の理解・問題練習
数学・理科(主に力・電気):どういう場合にどういう定理や公式を使うのかの理解、設問文の条件を図示できるか? または、数式に起こせるか?
理科(主に2分野)・社会:基礎内容の理解・暗記、問題練習を繰り返して重要事項をキーワードごと暗記する
暗記項目とかはダラダラやるより限られた時間を有効に活用して、少しずつでも着実に覚えていく方が良いでしょう。
基本的に、暗記科目の基本レベルは連想ゲームの延長のようなものだと考えましょう。
設問文中などに必ず解答を導き出すキーワードが潜んでいますから。
とにかくは夏休みの宿題をわかってるものからさっさと終わらせて、5教科の復習にあてられる時間を徹底的に確保しておくことも大切です。
塾に通っているのであれば、塾の宿題はどっさり出る時期になりますから、なおさら学校の宿題はさっさと片付けないといけません。
No.1
- 回答日時:
時間よりも勉強の質が大切だと思います。
合格した先輩の過去問・入試対策だそうです!見たかもしれませんが(*'ω'*)
https://chu.benesse.co.jp/taikendan/q3/13255.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校受験 vもぎ 都立校受験 1 2022/09/09 11:04
- 高校受験 1週間でできる勉強方法教えてください。高校受験 中3 明後日模試を受けます。 私は8月に受けたw模擬 3 2022/12/03 09:29
- 高校受験 こんばんは。今年受験を控えた中学3年生です。 西宮東高校を受験したいと考えているのですが… 三年一学 6 2022/08/08 04:14
- 高校受験 志望校を下げさせられたので1年生から本気で勉強 6 2023/02/22 01:26
- 高校受験 第一志望を受けることが認めらなかった 2 2023/02/23 10:57
- 高校受験 高校受験や勉強法について 2 2023/03/24 19:56
- 高校受験 第一志望校の出願が認められなかった。 3 2023/02/23 18:37
- 高校受験 塾の模試の偏差値について… 2 2022/07/03 00:19
- 高校受験 3ヶ月で偏差値5あげることはできますか? 中3 私は今年の6月に初めて模試を受け偏差値54、2回目の 0 2022/10/26 15:43
- 中学校受験 中学受験 3 2022/11/13 21:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校受験問題集
-
中3です。今年 高校受験があり...
-
偏差値48から偏差値55は今から...
-
受験生カップルのLINEの頻度と...
-
受験勉強で中1理科やってるんで...
-
高校1年生です。 スタディーサ...
-
よく理科の問題とかである0.10...
-
偏差値44で入試5教科50点で受か...
-
進研模試の過去問を手に入れた...
-
偏差値57
-
成績票と成績表のちがい
-
29歳で都道府県の場所が完璧に...
-
何もしたくない、かと言って最...
-
至急答えてください
-
偏差値58の高校目指してます 定...
-
成績表の欠課時数?
-
小中高は出席番号がアイウエオ...
-
実力テストで合計点105点だった...
-
たまに、底辺高校から難関大学...
-
この学力で偏差値53の高校へ行...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中3の受験生です。 今の時期で...
-
中学社会の参考書で 『パーフェ...
-
北辰テストの結果が…。
-
期末テストの5教科合計が277点 ...
-
偏差値48から偏差値55は今から...
-
中3の今の時点で、英数国が得意...
-
上がんない。。。 中3男子受験...
-
高校受験を控える中3です。 質...
-
理科の基礎が全く掴めません!!!...
-
中3です。一学期の実力テスト...
-
中学理科、模試の点が48点 何...
-
実力テストって、ノー勉で挑ん...
-
理科のテストについて 理科のテ...
-
高校受験についての悩みです。
-
国語→76点 英語→60点 数学→71点...
-
受験勉強方法を教えて下さい。...
-
夏休みの勉強方法について 帰宅...
-
受験勉強っていつから始めたら...
-
偏差値を20ほどあげる
-
今年中学3年の受験生です。 実...
おすすめ情報
すみません間違えました。予想の換算が51です。