電子書籍の厳選無料作品が豊富!

を求めます。平均太陽でなくて、実太陽が南中する前後30分計1時間、私の位置北緯35度くらい、計算は説明もむつかしいでしょうから、答えだけお願いします。付け足していただけるのなら、私の緯度が変わればどれくらい影響するか、太陽の赤緯が変わればどれくらい影響するかを付け足してください。

A 回答 (4件)

地面に垂直に立てた棒の、地面上の影が向く方向の変化ということでよろしいでしょうか。

ということは太陽の方位の変化ということになりますね。球面三角法を使えば計算できそうですが、手抜きで太陽高度・方位を計算してくれる国立天文台のこよみの計算のページ

http://www.nao.ac.jp/koyomi/koyomix/koyomix.html

を使います。今年の秋分は9月23日なので、東京(北緯:35.658)での南中時刻を調べると11:33です。そこで11:03の「高度方位」のGoボタンを押すと、方位は167.1°と出ます。同様に12:03では192.5°です。つまり1時間で25.4°、影が動くということです。

緯度が違うとどうなるかということなので、地点を札幌にしてみます。南中時刻は11:27、10:57の方位は169.1°、11:57の方位は190.9°ですから、影の動きは21.8°です。

太陽の赤緯が変わると、たとえば1か月後の10月23日の東京では、同様にして南中が11:25、南中30分前が169.9°、30分後が189.8°なので19.9°です。

このページを使ってお好みの地点、時刻で試してみてください。図での表示もできます。

参考URL:http://www.nao.ac.jp/koyomi/koyomix/koyomix.html

この回答への補足

教えてくれたところを見てませんが、1時間で15度よりはるかに大きく動くことがわかった。予想どうです。ありがとう。ゆっくり見せていただきます。

補足日時:2005/09/20 16:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

使いやすかったです。夏は昼頃1時間に50度も動きびっくりしました。ありがとう。9月、目で見ていて1分間の動きが分かる。私は15度だと思っていた。なるほど30度も動くから分かるのだろう。10月一日一日正午の影の長さの変化を感じている。それと比べるしりょうにも良いと思う。ありがとう。

お礼日時:2005/09/20 23:35

型紙押してダウンロードすれば分かるよ。


それが真実。^^

何故かっつーとね。観測地は、地球の中心じゃないから楕円になるの。

地球の円を書いて、大きい円(太陽)を書いて、
観測地から横に線を引くと、

いーだけ楕円。^^;
    • good
    • 0

秋分の日。


日の出5:29(89.2度)
南中11:33(54.4度)
日没17:36(270.5度)

太陽の動き(地球の自転)は一定。15度。

違うのは、
日の出時刻、角度。
南中時刻、角度。
日没時刻、角度。

これを補正した万年日時計がある。
特許を取得した万年日時計は、相当昔の文献なんで
見つからなかった。

赤緯が違うと、出角度、入り角度が違ってくる。
(これで時間が狂う)

参考URL:http://vicdiy.com/products/s_dial/s_dial.html
    • good
    • 0

角度は360度を24(時間)で割った値15度でしょう?


秋分も南中も北緯も関係無く、一日は24時間、毎日おなじ時刻にお日様はそこにいますもの。

この回答への補足

申し訳ないが、夕方を考えると、太陽は水平に動かないから(水平なら15度)影は角度が15度より小さい気がする。赤道付近で短い影が動くと角度が大きそうな気がする。「水平」な土地に映るかげというのに気にかかる。実際目測では15度より多そうだ。角度が大きく均時差が分かりすぎるようなんで質問してます。

補足日時:2005/09/19 16:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

考えてみると太陽は南の地平線の下深くを中心として1時間に15度回っている。それを地表の私たちが角度を見ると15度より大きいのは当たり前だ。真剣に考えてくれてありがとう。

お礼日時:2005/09/21 21:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!