
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
「商社」という日本語から入ると、結構複雑ですが、要するに何をやっているか?がポイントですよね。
tanatanさんのおっしゃる「商社」は、何をやっている「商社」でしょうか???
お知り合いのアメリカ人から見れば、「我々の製造物を日本で代理店として売りさばいている」という感覚なのでしょうかね。だから、distributerである、と。アメリカ国内にある事務所は、executive exporterの事務所である、と。
日本のいわゆる総合商社は、モノの貿易的取引以外にも、油田を開発したりプラントを建設したり、有望な会社に投資したり、と、いわゆる「貿易屋」以外にもインベストメントバンクやインキュベーター、株屋みたいなこともやっていますので、MBAの教科書やエコノミストなどの雑誌では、そのままSogoShosyaと表現されています。
tanatanさんがお感じのような、トレーディングだけではない、歴史的に国家とともに相互に支え合いながら、発展需要に寄り添う形で進化してきた日本の総合商社という特殊な「商社」を、一つの独立した業務形態として
認めている表現ですから、相手がこういう知識背景を持っているなら、そのまま使うのが一番と思います。
No.6
- 回答日時:
アメリカで小さな商社営んでいる者です。
distributorとは製造メーカーから見ると代理店のことを言います。 そして、日本の商社の多くは日本でそのメーカーの輸入し販売をする代理店をしていると言う事で、international distributorと言う表現がそれらの人には分かりやすいわけです。 総合代理店の資格を持っていればExclusive international distributorと言う表現をします。
tradingと言う言葉には株式を扱う会社と言う意味もあり、trading companyと言っても通じないときがあるわけですね。
また、うちの会社みたいにアメリカのメーカーの輸出代理店みたいな事をやっているところはauthorized exporterと言う表現をします。
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
No.5
- 回答日時:
No4です。
すみません総合商社じゃなく商社の話だったんですね。勘違いしてしまいました。すみません。
正直なところ、私は日本語で「A社は商社です」と言われても、どんな会社なのかわかりません。でも「商社」と書いてあっても気にしません。正確な内容を知る必要があるなら具体的な質問をします。
アメリカ人が"trading company"と聞いてもピンとこないでしょうけど、多分同様に必要がなければ気にしないと思います。その意味では他の方がおっしゃっているように、形式的には"trading company"か"trading house"でいいと思うし、おっしゃってる"distributor"も日本の会社の英文リストの業種カテゴリーなどで見たことがあるので、特に問題ではないと思います。
No.4
- 回答日時:
アメリカには日本の総合商社のようなところがないから、ピンとこないのでしょうね。
"Sogo-shosha"自体が英語になってたと思います。(ちなみに"Sogo-shosha"とローマ字表記でググってみると2万件以上ヒットしますよ)アメリカのマスコミは、参考URLのように"Sogo Shosa, or large general trading firms, ..."とSogo shosha とイタリックで書いてから意味を併記している場合が多いと思います。"such as Sumitomo or Mitsubishi Corporation"とか具体的な社名を付記するのも場合によってはわかりやすいかもしれません。また、おおよその資産規模や売上規模を言ったり、originallyにはexport-import businessをやっていたが今はGMのようにall sorts of businessをやっているとか説明するのもTPOによって有効かもしれません。
"distributor"というのは、むしろ業種というよりファンクションですよね。その商社が実際に自社や相手の会社にとってのファンクションがある場合(distributorとかtrading agentとか)は、そう紹介するのもTPOに応じていいのではないでしょうか。
参考URL:http://www.euroact.co.jp/oda-japan/AboutODA/Key_ …
No.3
- 回答日時:
私が留学中、ビジネスのクラスで日本とアメリカのビジネスの大きな違いは「distributor」だと先生が言っていました。
アメリカ人がイメージする日本の「商社」とは「卸売業」を指すらしいです。(アメリカの小売店などは製品をメーカーから直接購入するのに比べ、日本商流はメーカーから消費者に渡るまでに、問屋と呼ばれる卸売業者を通す)でも、日本人が「商社」を指す場合は三井物産や三菱商事のような総合商社のことなので、「a trading firm」でよいのではないでしょうか?
そうなんですよ
歴史というか商社という考え方は日本独特で
アメリカ人いわく、「コミッションを取る代理店」
「売らせてあげてる」ってイメージらしいです
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 「韓国式英語より、日本式英語の方が正しい英語の発音に近い」と言ってる人がいて、気になるので質問です。 3 2022/04/28 04:32
- 英語 英文校正のアメリカ英語、イギリス英語について 1 2022/06/30 15:01
- TOEFL・TOEIC・英語検定 脱TOEIC 4 2022/06/09 12:31
- 大学・短大 日本の大学で英語以外の言語を専攻してる奴へw お前人生詰んだじゃんw死んだも同然だなwその言語一体い 5 2022/09/21 17:04
- 大学受験 大学受験 5 2023/08/11 21:25
- 大学受験 高2です。進路を選んでいる最中なのですが、とある葛藤があって… 「英語が好きで、英語力を極めたい!! 2 2023/06/13 23:55
- 面接・履歴書・職務経歴書 バイトの履歴書について。 バイトに採用され、初回の時に履歴書を出してと言われました。 検定は商業高校 2 2022/07/12 17:12
- 英語 全商英検2級受けようと思ってるんですがなにから始めたらいいですか?何すれば受かりますか? 私英語苦手 4 2022/09/04 10:33
- 英語 英検1級合格にはどの程度の国語力が必要になりますか? 1 2022/10/25 13:45
- 英語 論文の英文校正と日英翻訳に関して 1 2022/06/23 15:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語でランチとディナーの中間...
-
3種類の国の血を持つ混血時は...
-
アメリカってどういう意味なん...
-
レストラン等で赤の他人に「こ...
-
私は日本の〜に住んでいます。
-
普通のアメリカ人に「 junior h...
-
英語で「朝礼」はなんとかきま...
-
子供向けフォニックスのよい教材
-
幼児語でおならはなんていいま...
-
英語で表現するのに・・・
-
「かごめかごめ」って。
-
ブルーシートの英語
-
自転車の補助輪は英語で何てい...
-
世界を知るにはアメリカのニュ...
-
ポジショントークについて
-
fiscal year 2003って、いつを...
-
アメリカ人の標準的な家庭の夕...
-
今回のアメリカテロでニュース...
-
MS13
-
【英語】アメリカなんてID説を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語でランチとディナーの中間...
-
3種類の国の血を持つ混血時は...
-
英語の漫画で電話の呼び出し音...
-
have a nice dayとhave a nice ...
-
株式会社○○東京支店の英語表記...
-
ヤンキーゴーホーム
-
mendとamendの違い。
-
洗濯絵表示 の英訳を教えてく...
-
ポジショントークについて
-
「商社」を英語でいうと?
-
もしかして下敷は欧米では使い...
-
イギリスでは公立の学校のこと...
-
アメリカ人は自分の国の事を何...
-
日曜日にcoming weekというと今...
-
アメリカ英語で日付と名前刻印...
-
ハトムギって英語で何ていいま...
-
America と The united state ...
-
℃の読み方
-
英語長文についてです。 Intere...
-
英語のエッセイお薦めありますか?
おすすめ情報