A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
ベンゼンもシクロヘキサン炭素の数が6個の環状化合物ですね。
シクロヘキサンの炭素には水素が2つくっついているので、
シクロヘキサンは全て1重結合からできています。
つまり、炭素原子から1重結合が4本でています。
ベンゼンの方は、各炭素に水素が1つしかないので、
2重結合が含まれます。2重結合は1本の1重結合と
それとは、少し性質のことなる結合の2つからなっていると
考えられているので、ベンゼンの炭素は3本の1重結合と
1本のそれ以外の結合から出来ていると考えられます。
専門的には、この1重結合のことをシグマ結合、もう1本の
性質の異なった結合をパイ結合と呼びます。
シクロヘキサンの炭素のように全てがシグマ結合では、
正四面体の中心に炭素原子が存在し、4つの頂点に結合相手が
位置するように配置されるので、すべての原子を同一平面上に
配置することは出来ません。舟形とか箱形の構造をとります。
一方、ベンゼンはシグマ結合が3本なので正三角形の中心に
炭素原子が位置し、三つの頂点に結合相手が位置する構造と
なります。全体としては、まさに紙に書いたようになります。
それをもっと難しい言葉で説明するとSP3混成軌道とか
SP2混成軌道という言葉を理解しないといけませんが、
定性的には上のような説明でいかがですか。
No.5
- 回答日時:
ANo.#2 の rei00 です。
既に解決したかもわかりませんが,ご質問内容を解説したペ-ジがありましたのでご紹介いたします。
「独学のための有機化学」(↓)の「8.ベンゼン」をご覧下さい。次ペ-ジを順に見ていただくと,「ベンゼン(その3)」に説明があります。
参考URL:http://www.geocities.com/yoshihitoshigihara/y_ch …
No.4
- 回答日時:
おおざっぱに気分だけお答えします。
シクロヘキサンの構造・・というか、結合の軌道なんですが、これはsp3混成軌道というやつで、メタンとかダイアモンドの結合と同じ物です。
これは、正四面体方向に結合軸が4本伸びています。立体的になるわけです。
それに対して、ベンゼンのそれはsp2混成軌道というやつで、エタン等と同じ物です。平面方向に結合軸が3本伸びています。こちらは平面的。
こんなところでいかがでしょう。
No.2
- 回答日時:
hiroshi-naga さんは高校生でしょうか,大学生でしょうか。
それによっても回答が変わるのですが。とりあえずは,MiJun さんが参考 URL の関連質問の回答でお示しの「高校化学」のページ,あるいはその質問の私の回答で示したページ等を御覧になってみてください。
ヒントは「ベンゼンとヘキサンでは炭素の混成軌道が異なる」です。
必要なら補足下さい。
No.1
- 回答日時:
以下の参考URLサイトには関連質問の回答がありますが、参考になりますでしょうか?
この中で#5で紹介したサイトも参考にして下さい。
特に「混成軌道」を理解すれば、理解出来ると思います。
ベンゼンの炭素ー炭素結合とシクロヘキサンの炭素ー炭素結合がどのようになっているのか「高校化学」を参考にして下さい。
補足お願いします。
参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=160853
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二酸化炭素の混成軌道の図を教...
-
共役or非共役の見分け方
-
配位数・配位子・配座数って
-
π電子の数え方
-
高校生です。 化学の質問です。...
-
選択クエリで空欄のテーブルが...
-
p軌道の「+」「-」とは?
-
ジクロロベンゼンの双極子モー...
-
c2h2の電子式と構造式について...
-
Excelで結合されたセルを参照し...
-
毛糸への染色について
-
硫酸銅はなぜ5水和物3水和物1水...
-
炭素-フッ素結合について。
-
安定性が第三級>第二級>第一...
-
ウレタンアクリレートの基本構造
-
共役について。
-
カチオンとアニオンとは?
-
硫酸の配位結合について 参考書...
-
炭酸イオンの共鳴構造について
-
無水炭酸ナトリウム
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
共役or非共役の見分け方
-
二酸化炭素の混成軌道の図を教...
-
c2h2の電子式と構造式について...
-
高校生です。 化学の質問です。...
-
π電子の数え方
-
p軌道の「+」「-」とは?
-
結合次数の求め方(化合物)
-
有機化学 構造異性体の問題
-
セルを結合するマクロで表示さ...
-
なぜトランスデカリンは環反転...
-
選択クエリで空欄のテーブルが...
-
カチオンとアニオンとは?
-
エクセルで大きな括弧()の方法
-
ジクロロベンゼンの双極子モー...
-
配位数・配位子・配座数って
-
塩化ナトリウムはなぜ共有結合...
-
アセチレンについて
-
結合性軌道と反結合性軌道とは?
-
フェナントレンの共鳴構造式い...
-
C3H9Nの構造異性体をすべて書け...
おすすめ情報