dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

漢方で母乳の出を抑える薬を飲んでいますが、母乳が出すぎて困っています。
子供は1歳になり、離乳食も食べるので母乳を飲む量が
少なくなっているのですが、母乳の生産は変わらず、
おっぱいはパンパンになります。
張るときは、少し搾乳をしてその後保冷剤などで冷やすと
段々母乳の出る量が少なくなってくると病院で言われましたが、そんな様子もなく未だにパンパンに張るのですが
どうしたらいいのでしょうか。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

断乳するならば、徐々に減らすのではなく、きっぱりやめる方がいいですよ。


少しでも、飲んだり搾ったりしていたら、おっぱいは今まで通り出ます。
1日目はダラダラ出るし張って激痛に耐えなければなりませんが、私はタオルを挟んでいました。
痛みはひたすら耐えました。3日目くらいには張りもひきはじめ、痛みも嘘みたいになくなりました。
頑張ってください(^.^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましてすみません。
やめる時はきっぱりがいいんですね。
3日ぐらい痛んで、あとはひくのかぁ・・。
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/06 10:53

こんにちは。



冷やすといいって聞きますけど・・・。

新生児用もしくはSサイズの紙オムツに水を含ませ、冷凍庫で冷やします。交換用に2~3セット作っておき、一枚のオムツで片方のおっぱいをくるむように包んで冷やします。

この方法だと、服もぬれないし温まったのはまた冷凍庫で冷やせばいいし、ガチガチには凍らないからいいですよ~。

出産後のおっぱいが張ったとき、助産婦さんが教えてくれました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなりましてすみません。
やはり冷やすのはいいんですね。
また新生児のオムツが活用できるだなんて
初めて知りました。
が、もう既に新生児のオムツがない、、、。
頑張って卒乳できるようにしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/06 10:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!