
こんにちわ。
実は、息子の幼稚園入園の件なんですが・・・。
息子は半年前に無熱性けいれんを2回起こし、医師から「てんかん」と診断され薬を飲んでいます。
ですが、薬を飲んでから半年間、痙攣がないのと、検査上(脳波、CT、MRI)異常はありません。
痙攣も最初の2回のみです。
知的障害、運動能力には問題なく、普通に発達しています。
薬を飲む以外はまったく行動制限もなく、普通の子と変わりがありません。
ところが、入園したい幼稚園でそのことを正直に話すと「うちではちょっと・・・」と断わられ、近くのいくつかの幼稚園では入園できるところがありません。
うちは3年保育を希望しており、そうすると私立幼稚園に入園させたいのですが、私立ではそういったてんかんの子を預かってはいただけないのでしょうか?
2年保育で公立にしようか、考えはじめてますが、うちの地域では公立は極端に少なく、一番近い園でも自転車で20分ほどかかります。
役所に問い合わせたら「障害児を受け入れてくれるところを探したら?」と言われ、障害児でもないのにと涙がでてしまいました。
幼稚園というのはこんなものなんでしょうか?
同じてんかんや他の病気を抱えている方、どうしてますか?
私が園に正直にお話をしすぎたのがいけないのでしょうか?
No.6
- 回答日時:
我が家の娘も熱性けいれんがありました。
中学2年生まで薬を飲み続けて、14歳でやっと脳波も正常と言われ、薬を卒業できました。私の場合は、仕事をしていたので、娘は保育園通いでしたが、一度5歳のときに、発作を起こして救急車を呼んだことがあります。かかりつけの病院名を園に知らせていたので、そこに運んでいただき、そのまま入院になりました。その時、40代でベテランの保育士さんが、
「けいれんの発作を初めて見た。怖かった」と言っていました。ベテランの保育士さんで、症状に付いては勉強もしていたし、知識として知っていたけど、実際に目の当たりにして、相当慌てたようです。昔は、舌を噛まないようにスプーンをくわえさせて、なんて対処方も違っているので服を楽にして横にさせてください、とクラスが替わるたびに何度も話をしてきました。
そういうように、園も話を聞いてくれて受け入れ態勢を作ってくれないと、実際に何かあったときに心配ですので拒否する園に、ムリして入ることはないと思います。きっと話を聞いて受け入れてくれる園はあるはずです。焦らないで、じっくり探してみてください。
この回答への補足
実際にてんかんのお子さんを持つ方で幼稚園に入園できた方、どういった幼稚園なのか、またどうやって調べたのかを教えていただけるとうれしいです。
お願いします。
やっぱり保育園はいいですね。
でも保育園はとても入れそうにありません。
仕事も探さないといけないし・・・。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
幼稚園や保育園を中心に業者として出入りしております。
公立・私立の幼稚園も出入りしてお付き合いさせて頂いておりますが、幼稚園の園児さんへの対応の違いにずいぶん驚いております。
特に私立の幼稚園では園のカラーの様なものがあり、それに馴染めないお子さん達は大変かわいそうに思えます。
私立の幼稚園にはそうならざるえない様な所も見受けられ、先生方が馴染めそうにないお子さんをお断りされる事もしょうがないのかな・・・とも思います。
私もてんかん性の痙攣をもった子供がおりましたが、もしもてんかんをお持ちの場合は、ほんの少しの子供の様子等にも気をつけて頂ける様な場所をお勧めいたします。
園生活や勉強も大切ですが、お子様の体の事が一番大事だと思います。
大丈夫だとは思いますが、保険程度に考えていてもいいのではないでしょうか?
もし何かあった場合でも、薬を飲んでいるという今のお子様の状態をしっかり把握してくださった上で対応していただける場所がそのお子様にとっての居心地のいい場所となるのではないではないかと思うのですが・・・。
私立幼稚園だけが幼稚園ではありませんし、最近では保育園でも私立幼稚園並みの教育をしている所もあります。
お母様にとっては「すぐ近くの幼稚園に行けない」という事はすごく大変な事かもしれません。
ですが、今回の事はお子様の為の園選びを考えられるきっかけだと考えられれば、お子様にとってもお母様にとっても悪い結果だ思わなくてもいいのではないでしょうか?
ただ・・・公立だけはお勧めできません。
クラスの人数が少人数ならいいのですが、そうでない場合、なにかあった時の対応が遅れるのは公立の方だと思います。
どうしても公立の幼稚園に入園となった場合は、必ず「薬を飲んでいる事」を伝え、ほんの少しの子供の様子の変化でもしっかり様子を把握していただける様に園としっかり相談をされた方がいいと思います。
お子様にとってよい園と出会えます様、お祈りいたします。
うちの地域は保育園は激戦区でとても入園できそうにありません。
へたすると幼稚園浪人になってしまうのでしょうか・・・?
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私学の幼稚園は営利が目的です。
拒否されても仕方ありません。ご子息が障害児ではないなら、公立は基本的に拒否できません。遠くてもそちらを選ぶか、近くへ転居されるしかないと思います。やはり公立しかないんでしょうね・・・。
こんな小さい時から差別を受けてこれからの息子の気持ちを考えると私まで落ち込んでしまいます・・・。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
幼稚園で断られたのは,発作があったときに面倒だからでしょう.園児に万一のことがあれば先生の責任とか騒ぐ親もいるかもしれません.幼稚園の立場としては,そんなところでしょう.
日本では,まだてんかんは障害のように扱われています.てんかんにたいする無知もありますね.人によって発作の大小や条件も違いますから「てんかん」でまとめて扱うことはできないと思うんですけどね….今の日本では,てんかんを正直に申告すると人並みの扱いは受けられないでしょう.自動車の免許を取ったり,生命保険をかけることすらできません.
これは私の意見で最終的な判断はあなたにお任せしますが,病気のことはあまり周りに言わない方がいいと思います.発作が薬で確実に止められているなら,言わなくても何とかなるでしょう.例えば前述の自動車の免許でも,昼間発作が起こらない人なら虚偽申告で取ってしまう人もいます.もちろん,お医者さんともよく相談なさってください.
幼稚園の話に戻りますが,キリスト教系の幼稚園ではどうでしょうか?キリスト教系の方が受け入れてくれる確率が高い「気」がします.
てんかんはわりと子供には珍しくない病気と聞きました。
なのにけっこうみんな幼稚園に入っているし、周りにもてんかんの子を聞いたことがないのでおそらくみんな隠しているのでしょうか?
私が子供のころもてんかんだという子は見たことも聞いたこともありません。
まだ薬を飲み始めて半年なので薬で確実に止められているのかわからないのですが、1年ぐらいみて痙攣がなければ止められていると思うので安心できます。
キリスト系の幼稚園は検討してみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
正直に話すべきです。
そうでないと、多分、卒園まで、起こらないと想像できる範囲なんですが、もしものときの処置が遅れます。なお、たまたま、その地域の園で、入園を断られただけで、3歳になるまで、熱性けいれんや軽いてんかん症状はよく起こるものです、男子に多いですが。
てんかんなのか、たんなるけいれんなのかは、実は、3歳未満では、はっきり解からない部分がありますので、今の時代、何かあれば、学校や幼稚園や役所の責任だといわれると、断った方が、無難ということもあるでしょうね。
質問者の書き方ですと、普通のこどもによくあるもので、障害児の範囲では、ありませんね。障害児の範囲のてんかんは、もちろん、脳波にもでてきますし、ヘッドギアをつけて登園することになります。いつ倒れても、怪我しないようにね。
がんばって、他の園を探してください。3歳までは、擬似てんかん症状は全く普通のこどもです。ただ、4歳で、脳波に出てくる場合もありますので、そのときは、専門医と園と両方通うようになるかもしれませんが、50人か100人に1人くらいのペースでしょうか?預かってくださるところもありますよ。若い先生が多い園だと、てんかんの処置とかわからないからでしょうね。
やはり、遠い園まで行かないとだめでしょうか・・・。
医師にはもうすでに「てんかん」と診断されているのでてっきり「てんかん」だと思っていました。
熱性けいれんも今まで4回もやってます。
でも言葉も早いほうだし、発達は順調です。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 発達障害グレーの早生まれの2歳息子の来年度の保育園、幼稚園入園について悩んでいます。 息子は 極低体 3 2023/07/31 15:35
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園転園後の登園拒否についてどうしたら良いのかアドバイスをお願いします。 2月生まれの息子です。年 3 2022/08/13 15:23
- 子育て 保育園、幼稚園などに詳しい方教えてください。 我が子は、活発で色々な事に興味津々な男の子で まだ3歳 6 2022/06/14 23:51
- 子育て 3歳の息子がお友達と遊べません 5 2022/05/22 18:03
- 幼稚園・保育所・保育園 今子供が1歳すぎで自宅保育しています。来月幼稚園に本当に近いマンションに引越しが決まっています。 3 3 2022/06/15 09:29
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知的障害の診断について。 偏見や差別があっての質問ではないので、不快にさせてしまったら申し訳ありませ 1 2022/04/03 18:25
- 幼稚園・保育所・保育園 彼女は自分のテリトリーを守りたかったのかなと思います。でもなんだかすごくモヤッとします。 うちから、 7 2022/03/30 17:46
- 小学校 支援学級の教員確保のために、児童の人数合わせは行われているか 2 2023/01/18 02:12
- その他(学校・勉強) 幼稚園は斜陽産業? 2 2022/11/01 01:39
- 保育士・幼稚園教諭 大学を中退して保育士を目指すのはありですか? できれば現役、元保育士や幼稚園教諭の方にお聞きしたいで 5 2022/12/23 14:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タオルをチューチューしがむの...
-
幼稚園を休むか休まないか
-
幼稚園について。 徒歩通園、子...
-
娘が通っている幼稚園は、給食...
-
幼稚園のお泊り保育について
-
入園拒否される!
-
車送迎で30分かけてまで希望の...
-
幼稚園に入るまでにしなければ...
-
どちらの幼稚園にしようか迷っ...
-
幼稚園より発達障害ではといわ...
-
幼稚園に通ってから・・・
-
幼稚園の病欠はどこまで許せる?
-
今から幼稚園に入園届。また、...
-
通う幼稚園によって、将来何か...
-
皆の前でうちの子自慢って?
-
敬老の日参観に祖父母が行けない時
-
幼稚園に早く馴染みすぎるのは...
-
幼馴染は何歳からですか?
-
幼稚園の先生に不信感
-
幼稚園にも保育園にも行かない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
幼稚園に早く馴染みすぎるのは...
-
幼稚園バスのバス停の変更理由...
-
幼稚園より発達障害ではといわ...
-
タオルをチューチューしがむの...
-
車送迎で30分かけてまで希望の...
-
入園拒否される!
-
幼稚園について。 徒歩通園、子...
-
幼稚園を休むか休まないか
-
三週間近く幼稚園をお休みすること
-
うちと同じくらいか、それ以上...
-
3歳の息子。幼稚園に入れるべ...
-
少人数の保育園に残るか、幼稚...
-
保育士さん、パパ、ママにお聞...
-
ヤクルトレディについて。 一緒...
-
皆の前でうちの子自慢って?
-
発達障害グレーの早生まれの2歳...
-
童謡?「今日は月曜日・・・」...
-
幼稚園の欠席数(年少)
-
幼稚園のお泊り保育について
-
幼稚園、送り迎えとバス通園…の...
おすすめ情報