dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

優しくて強い子に育てるんだ。とNHKのアニメ雪の女王で母親が言っていたのですけど優しくて強い子の強いの部分が解かりません。何に対して強いのかその事に対してどう強いのか解かりません。一般的には優しくて強い子とは何に対して強くどう強いのか教えてください。

A 回答 (4件)

優しく強いイメージって人によって違うと思うんですが、私の中では優しさは、強さと同じ意味を持っています。

強さのない優しさは人をも弱くします。

例えば、悪いことをしてる人に、それはいけないことだと言えるのは、強さを持った優しさだと思います。

例えばいじめられてる子に、いじめるほうが悪いんだって言うのではなく(もちろんいじめる方も悪いですが)、あなたもちゃんと、嫌なことをされたら嫌だと言える勇気を持ちなさいと言うのは、強さを持った優しさだと思います。

例えば、小さな子供が出来ないことを簡単に助けてあげる親は、優しい親ではないと思います。
失敗することで、待つことで、その子が成長をするのを見守ることの出来る親が本当に優しい(強さを持った)親だと思うのです。

人を助ける時に、自分がいなければ生きていけない、自分を頼らせる人の優しさは、本当の優しさではないんじゃないかって思います。

その人が自分の力で立って前に進める力を持っていることを信じて、助言または見守る姿勢が強さを持った本当の優しさと思います。
失敗してもすぐ手助けするのではなく、信じてあげられること。(このままじゃ危険と言う時はもちろん助ける必要はあると思います)

強さと優しさは反した言葉のようにも聞こえますが、同じ意味を持ってると思うのです。
強さを持たない優しさは、時に人を弱くさせんじゃないでしょうか。

人は自分で立てる力、前に進む力があります。誰にでもその力があるんだと信じれる人が真の優しさを持った人だと思います。

優しさとは厳しさを含むと言う定義が、優しくて強い子を育てることになるんじゃないかと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2005/10/02 03:10

「子」は 年月が経てば 「大人」になります。



優しくて強い大人とは なんでしょうか?

それを考えれば わかると考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2005/10/02 03:11

凡て創造の世界です。


世の中に『優しくて強い子』の定義はありません。
お子さんが成長していく課程、家庭で、地域で、仲間達で創り上げて行くものです。
親御さんは、さり気なくお子さんの成長に手を貸してあげさえすればそれで良いんですよ。
高望みをしないでご両親の目線でお子さんを優しく見守ってあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2005/10/02 03:11

こんばんは



優しくて強い子に育てば、理想ですね。

強い・・・

自分自身の内にある、弱い心に負けない事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2005/10/02 03:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!