

現在、WIN98SEをメインHDDとして、スレイブHDDにWIN2000を入れています。
今回新マシンとして、WINXPを載せたものを購入する予定ですが、WIN98SEの入ったHDDか、WIN2000が入ったHDDかどちらかのデータをそのまま入れたまま、新マシンのスレイブHDDとして使用したいのですが、これは可能でしょうか?
バックアップHDDとして使用するだけですので、WIN98SEやWIN2000は使えなくてもよいのですが。
やはりスレイブHDDとして使うには一旦、ハードディスクをフォーマットするしかないのでしょうか?
お教え頂きたくお願い申し上げます。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
他の方の回答の通り、問題なく使えます。
ただWinXPの管理画面でHDDが認識されているけどドライブとして使えない場合があります。この場合は「異なる形式のディスクのインポート」みたいなのがあるのでそれを行えばOKなのですがデータが飛んでしまいそうな不安に襲われると思います。実際、手順を間違えてデータを飛ばしてしまったこともあるので本当に大切なデータはバックアップしてから試しましょう。No.2
- 回答日時:
新しいPCに IDE の HDD が載っているのでしたら、旧のHDのジャンパーピンをスレーブに設定して接続すれば WinXp でそのまま使用できるようになります。
フォーマットは WinXP の「コントロールパネル」「管理ツール」「コンピューターの管理」「デスクの管理」で該当のHDDを右クリックします。
(なお「デスクの管理」の出し方はこのほかにもありますので分かりやすい方法でどうぞ)
新しいPCに S(erial)ATAのHDが載っているとこの方法では使えません。
(私は経験がありませんので、この場合は別の方のフドバイスをお願いします)
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
フォーマットは特に必要ないはずです。
ただ、スレーブで使ってた物をスレーブに繋ぐのはいいのですが、マスターで使ってた物をスレーブに繋ぐと認識しないと思いますので、そのハードディスクのジャンパーピンをスレーブに設定しなおす必要があります。
設定方法は大抵、そのハードディスクのラベルに書いてあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- ドライブ・ストレージ 上長不良のHDDをフォーマットして使えますか 24 2023/01/16 20:55
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
- UNIX・Linux 新しく買ったWin11のPCでLinuxを使いたい 4 2022/11/29 13:16
- ノートパソコン Note Posocon の記録媒体の取替方についての質問です。今現在、SSD-500GB、memo 7 2023/07/31 00:32
- ノートパソコン 8年前購入したDELLのPCに使えていた外付けHDDが、同じ年代に製造したと思われる富士通のPCで読 3 2022/07/24 23:18
- その他(ソフトウェア) お薦めのデータ復旧ソフトを教えて 1 2023/01/17 17:05
- UNIX・Linux Linux(Fedora30)のブートディスクの交換について 2 2023/05/16 13:17
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- CPU・メモリ・マザーボード メモリーを4GBから8GBに変えた方。 13 2022/11/22 16:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVDレコーダーが正常に動作...
-
新しいPCで古い外付けHDDが認識...
-
(OSなし)HDDを別のPCに移動させ...
-
外付けHDDがリムーバルディスク...
-
ハードディスクをフォーマット...
-
PS4にフォーマットしたHDDがパ...
-
IDE→USB変換アダプタでHDD接続
-
「取り消しています」が表示さ...
-
会社用のPCから私物のUSBにデー...
-
切り取り、貼り付けの途中でキ...
-
「メディアなし」になってしま...
-
Acer Portalについてどなたか教...
-
ボリュームラベルでパス指定す...
-
seagateハードディスクの製造年...
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
外付けCDドライブだけ音楽CDが...
-
外付けHDDは10年放置してもグリ...
-
データのインポートって「(コピ...
-
USB-SATA Bridgeとはなんですか?
-
◆HDDの搭載基数を調べる方法◆
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RAID1でHDDのミラーリングして...
-
(OSなし)HDDを別のPCに移動させ...
-
新しいPCで古い外付けHDDが認識...
-
9821でHDDを認識しない
-
USBストレージにて、HDDが認識...
-
PS4にフォーマットしたHDDがパ...
-
CentOS7で外付けHDDが認識しない。
-
TimeMachineに設定してしまった...
-
外付けHDDがリムーバルディスク...
-
フォーマットとクイックフォー...
-
こんにちは。ハードディスクの...
-
OSを再インストしたら、外づけH...
-
外付SSDドライブが突然認識でき...
-
【Mac】USBを認識しない&消去...
-
SSDハードディスクを購入したの...
-
外付けハードディスク「HD-CL1T...
-
HDD容量の表示と実際の容量が大...
-
磁気破壊されてサーボ信号が消...
-
外付けHDを複数のパーティショ...
-
HDD増設についてのトラブル
おすすめ情報