dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

EPSON LP-1500S
1.不具合内容:
 A4用紙の左側1cm幅で、帯状(縦方向)に黒く印刷される。
2.調査内容:
・トナーカセットを外し、プリンター内部に付着したトナーをきれいに掃除。
・感光ドラムに付いているトナーをきれいに拭いた後、プリンタ単体の印刷テスト:改善されない。
・古い機種なので修理サポート 期限切れです。
対策を教えてください。

A 回答 (2件)

良いURLを見つけましたね。



メーカーに関係なく、大体この構造で間違いないはずです。
メッセージから察すると、以前にも同じところの不良が出たのでしょうか。
もし、そうでしたら、機械自体のクセ、印刷するもの濃さの偏りなども考えられます。

しかしながら、同じ場所の不調がたてつづけに出た経験はございません。
形から考えて、両端はトラブルが出やすいと思いますが、中央付近に出たりすることもあります。

今回、初めて出た症状と言うことでしたら、偶然と思うしかないでしょう。質問でも書かれている通り、古めに機種のようですので、耐用年数を考えれば、どこがどう壊れてもあきらめる、と言う割り切りも必要でしょう。

なお、私の専門はキヤノンです。キヤノンのレーザープリンタは、ドラムカートリッジとトナーカートリッジが一体になっていて、クリーニングブレードなどはトナーを変えるとすべて新品になります。
それほどコストが高いとも思いませんので、キヤノンの方が気楽に使えて、良いと思っております。
    • good
    • 0

EPSONは専門外ですので、「感光ドラムに付いているトナーをきれいに拭いた後、・・・」とありますので、感光ドラムの不良が原因と思われます。



おそらく、紙に黒く印刷される部分に相当するところにトナーが残っていないでしょうか。


感光ドラムは光に反応する材料を使い、静電気による見えない画像を作り、そこに帯電させたトナーをのせます。
さらに、そのトナーを静電気の力で紙に転写します。
しかしながら、その時、完全にトナーが転写しないので、転写後に自動車のワイパーブレードのようなもので掻きとります。
そのブレード(一般的にクリーニングブレードと言いますが)の磨耗が原因でしょう。

ブレード単体で交換できる構造の機種ではないと思いますので、感光体ドラムの交換が必要と思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご指摘の通り、紙に黒く印刷される部分に相当するところにトナーが残っています。
 クリーニングブレードの磨耗が原因とのことですが、何故左端1cm幅のみトナーが残るのですか。
 それ以外の所で黒くなっても良いと思うのですが。黒くなる場所が決まっているのです。
 ここだけ磨耗するは何故ですか。

参考URL:
http://www.pantall.co.jp/uf_toner/uftonerqa.htm

お礼日時:2005/09/23 22:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!