dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年の春から東京で暮らすことになっています。
以前東京に一週間ほど行かなければいけない用事でウィークリーを借りて一週間住んだ(泊まった?)ことがあるのですが、
浅草橋というところで、近くのスーパーまで一駅近く歩かなければいけない不便なところでした。。。
場所によっては工場や事務所が多かったりと、生活に向かない地域があると思うのです。
なので、どの辺りの地域なら住みやすいのか、ぜひお教えいただきたいのです。
できれば23区内、で考えているのですが……。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

3です。

 お返事ありがとうございました。

新宿起点となれば…
たくさんの沿線がありますが、終電が遅いのは中央線ですね(確か新宿発高尾行きが1:01発)まあ、これが沿線単価を挙げている要因ではありますが…
もし、中央線沿線で華美な装備を求めないのであれば、西荻窪辺りは狙い目かも知れません。
丸の内線の始発荻窪と井の頭線始発吉祥寺に挟まれて多少不便さは感じ、街のキャパは少々小さめですが沿線のスペックを考えればかなりお徳かと思います。
また、西武新宿線沿線も狙いかも知れません。
具体的には23区内でも上井草、武蔵関辺りでしょうか。
他の私鉄沿線で同じ時間を考えると小田急では成城学園、京王ですと千歳烏山辺りでしょうか。この値段を考えればここも狙ってもいいかもしれません。
ただ、安いのは新宿駅直行ではない事(西武新宿)と駅周辺に遊ぶエリアはないという事が難点かな。

それさえクリアすれば新宿直行なら良いかも知れません。

あとは、大江戸線の練馬春日町でしょうか?光ヶ丘まで行くと意外と始発駅ということもあり、高いと言われていますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しい回答をありがとうございます。
東京は電車の線の数が多くていまいちよく分かりにくいのですが、
新宿へ通いやすいところを目安に探してみようと思います。
全く手がかりのない状態でしたので、とっかかりがあると取り組みやすいです。
色々総合して、何をとるか、ですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/26 11:16

#2です。



おそらく、もっと詳しい方からも回答があると思いますが、「新宿」というのは、まさに「新宿駅」に通われるということでしょうか。

乗り換えによる電車賃もさることながら、乗り換えるという行為自体が大都会では疲れますから、一本で通えるところがいいですよね。終電も気にしていらっしゃいますが、始発が朝早く、終電が夜遅いのはJRです。

私は「吉祥寺駅」付近に3年間住んでいたことがありますが、若い人の1人とか2人暮らしにはオシャレでいいですよ(家族で広いところに住もうと思うと値がはりますが)。街も新と旧、自然と便利さの両方があって、映画館もデパートも図書館もたくさんあるわりには住宅地が広がっています。駅周辺は賑やか過ぎますが、駅から10分くらいのところに住んで、自転車で移動するのをおすすめします。23区外ですが、半端な23区ないよりも、よほど便利で住みやすいです。

また、吉祥寺と交わる井の頭線は、のどかな住宅街が広がる地域です。井の頭線沿いの「明大前駅」なら京王線で新宿まで一本ですよ。明大前周辺は詳しくないのですが、近くの下北沢駅は若い人が楽しめる静かな街です。

それから、繰り返すようですが、例えば、吉祥寺なら、荻窪方面よりも三鷹方面の道の方が比較的治安がいいなど、同じ地域でもいろいろな場所があるので、歩き回って研究してみてください。

いい物件がありますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

JRが一番遅くまで動いてるんですね~。
ではJRで間に合ってもその後の乗換えでタイムアウトってこともありえるんですね……。
吉祥寺、名前は聞いたことがあるという程度なのですが……、色々施設があるのは嬉しいところですね。
自分の今の環境も結構色々ある場所なので
あまり変わらない感じの方が嬉しいです。

自転車を止められるアパートって重要ですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/26 11:19

こんにちは、重要な基準があります。

それは、あなたが何のために東京に来て、どこを中心に動くかです。
もし、転勤で東京に来て、その勤務地が東京駅近辺なら、通勤に良い場所を選ぶ必要がありますし、学生として来るのであれば、その学校のエリアとの関係もでてきます。
ざっくり言えば、仕事で来るのであれば、通勤1時間から1時間30分を範囲にして、勤務地の東西に選ぶ方法、学校であれば、学校よりも郊外に住んだほうが家賃はおさえられますよね。一方で、飲み会などが新宿などなされることを考えれば、それも考慮したい。
ですから、一度細く説明であなたが何のために東京に住むのかを書き込んでみて下さい、では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
できれば活動範囲が新宿なので、新宿に交通の便がいいところが嬉しいです。
時間よりも交通費の方が気になりますが……。

飲み会はもちろんありそうです。
終電逃してタクシーにはなりたくないものです。。。

お礼日時:2005/09/25 20:56

東京の場合は、他の大都市とは違って、都心部だからといって住環境が悪い訳ではありません。

都心部であっても、一本道を入れば非常に静かで閑静な住宅街もあります。したがって、それこそ「単純に」予算だけの問題だと思います。住都心(=港区、渋谷区など)が一番高くて、その周辺(=文京区、新宿区など)が次に高い。そこから同心円状に離れれば離れるほど安くなります。ただし、都心から見て西南方向(=目黒区、世田谷区、杉並区など)は、安くなる度合いが一番鈍く、人気のエリアと言えます。逆に北方向や東方向は安くなる割合も高いですが、住環境も西南方向よりは劣ります。要は、基本的に家賃は、都心からの距離と住環境に、直截に比例しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しい回答ありがとうございます。
やはり渋谷や新宿なんですね。
西南方向が人気で北が安くなりやすいのですか……。
難しいところですね……。
決める前に、色々街の様子を調べてみようと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/09/25 20:51

こんばんは 元不動産関係者です。



23区内の住みやすい場所といっても、他の方同様勤務地とのバランスもあるでしょうし、車の保有の有無によっても変わるので、このヒントでは何ともいえないのが正直な所です。
ただ、大雑把な所を言えば東急沿線、小田急沿線、中央線沿線は沿線単価が高いと言えますね。
また、治安に関しては下記のURLを参考にして下さい。

他に条件などありましたら、お返事頂ければ回答いたしますのでお待ちしております。

参考URL:http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokus …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

治安に関してのサイト、とっても参考になりました。

女の一人暮らしなのでこれはとても重要ですよね。
沿線単価なんてものもあるんですね……。
考慮してみたいと思います。

お礼日時:2005/09/25 20:47

東京育ちです。



どの都道府県と比較なさっているのか分かりませんが、ご質問の内容に即して言うと、一概に、この区だからとか、この沿線や駅の近くだから住みやすいとは言えません。

どんなところでも、買い物に不便なところもあれば便利なところもあるし、工場・事務所が多いところと少ないところがあります。

逆に考えれば、住みにくいところは、とかく家賃が安いし、たとえ、不便でも平地なら自転車で便利に回れます。

ただ、首都圏で住宅を探す場合、多くの人は「沿線」から入ると、不動産屋さんが言ってました。つまり、鉄道路線によって街の特色が違うので、自分に合った沿線を選び、その沿線上で一番通勤・通学に便利なところから攻めていく、という感じなのだと思います。

一度、東京で、いろいろな電車に乗ってみて、乗客の雰囲気や、窓から見える街並みを研究なさるといいでしょう。好みや、日本の中でもしっくりくる住宅地を教えていただければ、ここでもある程度の情報を得られると思いますが。

あるいは、特定なウィークリー・マンションなどに限定してお考えなら、「この、いくつかのマンションの中では、どれがいいか」という質問の仕方でも構わないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

沿線、ですか……。
一応今は大阪なのですが、以前東京で滞在した時に住みにくいなと感じたので、どこの都道府県と比較というわけではないのですが……

沿線ですか~、そうですね、交通費が一番気になるので、別の線に乗り換えが必要で交通費がかさむことは避けたいところです。
夜遅くなって遠いところだと終電の関係で帰れなくなりやすいと聞きましたので、それも避けたいところです。

一番欲しいのはスーパーですが、99ショップなども近くにあればいいなあと……。

色々アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2005/09/25 20:39

お一人なのかご家族か。

(家族構成も)
職場・学校等の場所。
だいたいの予算と希望の間取り。

この辺が判らないとアドバイスのしようがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、そうですよね。
一人で住む予定なのですが、学校というか、週3くらいで通わなければならないところがありまして、
おそらく新宿あたりになるかと……。

トイレとお風呂さえあれば、アパートの方がいいかなぁと思ったりもしています。
間取りはワンルームでもかまいません。
といったあたりで……。

お礼日時:2005/09/25 20:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!