dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、東京で一人暮らしをしている大学生です。
就職の内定をもらって引越しを考えているのですが、その上で悩んでいることがあります。

以下の2点を前提条件としています
・勤務先は山手線の内側。初任給約28万円、社会人一 年目の年収約480万円
・固定費として奨学金の返済が月に約2、3万円

内定を得てほっとしているのですが、就職後の引越し先について悩んでいます。候補地として「高崎線or東海道線沿線といった東京の隣接県」もしくは「調布より新宿寄りの京王線沿線」を考えています。それぞれメリット・デメリットがあります。

「高崎線or東海道線沿線」の場合
メリット ・月6万円以下の家賃で広い部屋に住める
     ・家賃、物価が安いので家計が安定
デメリット・終電が早い
     ・通勤時間1時間超えは確実

「京王線沿線」の場合
メリット ・通勤時間が30分以下
     ・終電が遅く、また電車の本数も充実
デメリット・10万円近い家賃を払っても、狭い部屋し      か借りれない
     ・家賃、物価が高いので、家計に厳しい

以上のようなことがあります。個人的には、家計に余裕を持ち、奨学金返済に対する不安が無くなるよう郊外に住みたいと考えているのですが、通勤に神経を使い疲れてしまってはいけないから都内に住むメリットも大きいと考えています。

皆さんは、このような引越しについてどう思われますか?

A 回答 (4件)

こんばんは 元不動産関係者です。



月給が25万円(恐らく額面だと思いますが)そこから考えますと、仲介屋は7万前後までの物件ならOK!を出すでしょう。

しかし、希望の沿線を見て何かこう拘りがあるような無いような複雑な気持ちがあるように見えますね。

さて、京王線ですが比較的安そうなといえば布田、柴崎、国領といった所謂特急停車の新宿より側なら調布に比べて多少安く上がるとは思います。
また、終電を気にされるのであれば逆に中央線西荻窪はどうでしょうか?1R、1K25平米で6万位ならありますね。(荻窪、吉祥寺は同条件無し)

あと高崎線&東海道線方面なら恐らく湘南新宿ライン(埼京線含んで)を考えているんだと思いますが、この沿線で考えるのであれば近場なら、戸田公園、南与野、上尾、戸塚このあたりならあるとは思うのですが…
安価な物件を考えるのであれば、高崎線方面でしょうね。

あと不動産の選び方は、エリアをネットなどで地域相場を調べてから地場の小さな不動産屋から当って行った方が良いかもしれません。更に可能なら最初は偽名を使った方が良いかもしれませんね。
本当に契約したい物件の時に、正直に謝れば良いのですから(仲介などでかぶる事があって、最初断っても後でやっぱりコレ良いわというケースも多いのでね)

参考にして下さい。
    • good
    • 0

調布より新宿よりの京王線沿線とのことですが、京王稲田堤はいかがでしょうか?調布から京王相模原線で3分です。


住所は神奈川県川崎市。そのせいか、新宿から18分だと言うのに、家賃は東京よりかなりお安いです。
中央高速に乗るにも、東名高速に乗るにも、そこそこ便利、JR南武線「稲田堤」を利用することもできます。川崎街道沿いにはファミリーレストランもたくさんあります。
    • good
    • 0

1年目で年収480万ですか、


う、うらやましい
そのくらいの企業であれば、社宅があるのでは?
    • good
    • 0

高崎線と言うことでお考えなら、埼玉方面の京浜東北線沿線あたりはいかがですか?


川口や蕨(わらび)は埼玉県ですが、駅からわりと近いところでそれほど高くない物件がありましたよ。
わたしの周りでも川口で一人暮らしされてた方が多かったです。
都内なら王子・赤羽あたりも通勤に悪くないと思います。
京王線沿線よりは家賃が低いと思います。電車の数も多いし駅から少し歩くかもしれませんがいい物件ありますよ。

もし質問者さんのご提示される2つから選ぶならわたしは京王線沿線にします。
駅から多少歩くかバスを使えば希望の部屋が見つかるかもしれません。
ただ夜遅くなるとバスがなくなってしまうから業務次第では遠方の駅近に住んでも同じなのかなぁ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!