
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
掛紙とは、のし紙の事でしょうか?
私は昔、洋菓子店に勤めていました。
お供えの時は、名前を書いた場合は外に、無記名の場合は内にしていました。
でも、その家々の風習などがあるので、私は必ず名前を聞いた場合は「内ですか?外ですか?」とたずねるようにしていました。
先日お供えモノを買いに行った時も、和菓子屋の従業員の方は「内でよろしいですか?」と聞いてこられました。
一応調べてみましたが、本来包装の外に付けるのが一般みたいです。
郵送や、持って行く場合に破れたりするのを防ぐために、内のしにしたりするそうです。
参考URL:http://www.taka.co.jp/okuru/noshigami.htm
No.5
- 回答日時:
百貨店に勤務しております。
地域によって色んな風習があるようです。
私の職場では必ず、「掛け紙はおかけしますか?」
「包装の中と外、どちらにお掛けしますか?」とお伺いしています。
「どちらでも良い」とか「どっちが正しいの?」と聞かれることが良くありますが、その場合地域によることを説明し、私が住んでるところは「外」が多いので
配送でなければ外側にお掛けしています。
普通外でしょ!!はひどいですよね。
こういう風習に「普通」はありませんからね。
No.4
- 回答日時:
私の住んでいる京都では,紅白の掛紙は内,黄白の掛紙は外です。
ですので,お供えですと掛紙は,外です。
郵送や宅配便を利用する場合は,内にせざるを得ませんが。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
。祭式関係の仕事をしています。(西日本です。)きっちりとマナーを学んだわけではないので、自分が見たことだけお話します。
ウチの地方では、圧倒的に「外」です。100%と言っていいぐらい外ですね。ただ、品物を取り次いだりするときは、一応、内か外かは尋ねてます。内か外かどちらだろう?とこちらに尋ねられた場合には、「外」とお答えしています。
品物を郵送や宅配で配送する場合以外では「内」は見たことないですね。地域性なんですかね??では。
No.2
- 回答日時:
地方によって違うのかもしれませんね。
私は兵庫県に住んでいるんですが
お店で「御供えで」と言うと
外か内か聞かれます。
いつも外にしてもらって親戚に持っていくと
皆さん外にしておられます。
無作法なのかどうか知れませんが
開けなくても誰からかが判って
いいと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て この家族は客観的に見て普通ですか? 以下の家族は客観的に見て普通ですか? ●40歳夫婦 ●子供3人( 4 2023/06/10 22:09
- 一戸建て 隣人トラブル 戸建て 10 2022/09/19 23:30
- 所得・給料・お小遣い 41歳夫婦。私の家庭は変わってるか、普通の範囲内か教えて下さい。 ●41歳。 ●結婚は28歳の時。 9 2022/12/25 11:09
- 会社・職場 今冬から壁が薄くて有名な某大手不動産会社の賃貸営業で派遣として働きはじめ、今春から正社員登用されたの 6 2023/07/17 11:21
- 会社・職場 仕事先の店長と合わない時 4月より転職して今の職場靴のみを扱う職場に勤めています。 前職は服を扱うア 2 2023/06/16 19:47
- 一戸建て こんばんは。 現在注文住宅を建築してもらっている者です。 最近外の足場が外れ、室内の大工さんの作業も 5 2022/05/31 17:20
- その他(家族・家庭) 今40歳。私の経緯&生活はどうですか?変ですか?普通ですか? 既婚の40歳男です。 私は一般の人と比 4 2022/10/22 07:15
- その他(家族・家庭) 私達の家族の生活は普通でしょうか? 他人に話すと変わってるね!と言われるので、ネットで意見聞きます。 8 2022/12/17 14:57
- ビジネスマナー・ビジネス文書 通勤時の服装について、素朴な疑問です。今時通勤時の服装自由な職場って結構有ると思いますが、普通はいく 1 2023/03/30 09:16
- その他(家事・生活情報) 私の弟夫婦は幸せなほうですか?普通ですか? 近くに住んでますが、毎回休みは家族で出掛けていて幸せそう 6 2023/05/21 18:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
創価学会の亡くなられた信者の...
-
友人の命日にお供えを送ることで
-
天理教の方に質問です月次祭に...
-
仏壇のお供え・・・これは駄目...
-
お線香上げの時の持ち物
-
神棚にお供えしたあとのお酒や...
-
友達の旦那様の一周忌
-
友人の祖母
-
実母の三回忌 呼ばれていない...
-
法事はどこまで出席するもので...
-
御仏前と御佛前の違い
-
今月の23日に法事と嘘をついて...
-
法事に孫は出席しなければなら...
-
無宗教の家は、神棚など置いた...
-
真言宗豊山派の線香3本の意味...
-
法事のおつつみ
-
近しい親族の命日と、恋人夫婦...
-
13回忌の際、嫁の親はどうした...
-
幣立神宮のお礼参り行きたいん...
-
仕事を休む理由について、、、
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
創価学会の亡くなられた信者の...
-
天理教の方に質問です月次祭に...
-
友達の旦那様の一周忌
-
法事で頂いた、お返しなどのお...
-
法事のお供え物のお下がりの分け方
-
仏壇に上げる飲み物の口は開け...
-
浄土真宗です お仏飯なんですが...
-
神棚にお供えするお米は研がな...
-
神棚にお供えしたあとのお酒や...
-
まもなく父の一周忌です。遠方...
-
仏壇にお供えする時の向きはど...
-
友人の祖母
-
友人の一周忌のお供えについて
-
赤ちゃんへのお供え物
-
仏壇に毎日ご飯供えますか?(...
-
ご自宅へお参りに伺うときのお...
-
御仏前いくらくらい包めばいいの?
-
犯罪現場や事故現場での献花や...
-
神棚のお供えもの
-
晴れになるおまじない
おすすめ情報