重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんばんは デスクトップの自作パソコンを購入し使っています。パソコンを起動させると今まではならなかったのですがブーンと大きい唸り音が鳴ります。しばらくすると音が落ち着くのですが、PCケースもビーンと震えています。また再起動後も音はなくなります。原因はファンでしょうか?簡単に自分で直せるものでしょうか?宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

ケースまで震えるほどの振動ですと、ケースファンかCD/DVDドライブによるものです。

CD/DVDドライブは中にCD/DVDメディアを入れない状態では振動しませんので、メディアを入れない状態でもケースが震えるようであればケースファンのせいということになります。

ファンの振動には、ファンが正常に回転していても発生するものと、ファンの寿命に達して発生する異常なものの2種類があります。その両方を体験したことのある人でなければ、取り付けられた状態で音を聞いて聞き分けるのは難しい場合があります。

慣れない人が区別するためには、いったんファンを取り外してファン単体で電源を入れて回してみる必要があります。ファン単体で回したときに風切り音(扇風機を「強」にしたときの音を思い浮かべてください)だけが聞こえれば、そのファンは正常です。風切り音だけでなく何か機械的な音がする場合、激しく振動する場合、あるいは音が不規則に変化する場合、そのファンは寿命に達しているか故障しています。

ファンが正常である場合、ケースの振動は共振によるものですので、既回答にあるような対策を行います。

ファンが正常でない場合、同じ規格のもの(同じ大きさで、電気的に同じ定格で、なおかつ同じ接続方法であるもの)が入手できれば容易に交換できます。異なる規格のものは、簡単に交換できるとは限りません。
    • good
    • 0

共振・共鳴しているようですね。


もし、パソコンを軽く手で押さえるなどで音がおさまるようならば、PCケースの主にジョイント部の剛性を上げて下さい。
簡単にネジを強く締めるなどで解消される場合もあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!