重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は一ヶ月程この機種(VN550)を使用していますが、ファンの排気音
がうるさくてしょうがないです。電源を入れたときからひっきりなしに
回転していて、本体に冷風を当ててみたりいろいろ試しましたが、
まったく効果がありません。
設定でファンの回転を抑えることなどは出来るんでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃったら教えてください。

A 回答 (5件)

VALUESTAR Nではないですが、VALUESTAR Lスタンダードでファンの音に


悩まされた者です。特にウイルススキャンをすると強烈なうるささです。一体型PCや省スペーススリム型はCPUファンが小さくならざるを得ない為、タワー型に比べてどうしても高回転にならざるをえないようです。それで音がうるさくなると思われます。タワー型PCならファンを大きいものに変えて、静音化を図るようなことが自作PC雑誌でよく特集されています。私はできないものかと研究しましたが、全く無駄でした。売るかどうか悩んでいましたが、ある人からPC本体を物理的に離す(延長ケーブルなどで)ことを教えていただきそれをしたことである程度、悩みは解消されました。(机の配置、置き場所も変えました。)
 「離すこと」は究極の静音化ではないでしょうか?
タワー型PCでもグラフィックボードを静音化のためにファンレスのタイプがありますが、PC内の風の流れが悪いのか、焦げて壊れたケースもまれに見受けられます。
 ちなみに私のPCも何もしなくてもずっと回転音はしています。
 もし次、一体型PC、分離型スリムタイプを選ぶと、同じような結果に
悩まされると思います。
 タワー型は置き場所に困るとよく言う人がいますが、何もPCを机の上や近くに置かなくてもいいと思います。延長ケーブルなどで工夫すれば。あるいは無線化するとか。
 ただしタワー型でも高性能がゆえに電源やグラボのファンの音に困っている人はいますが、PC本体をトイレに置いていて、無線化している人の記事も見かけました。
 参考にしてはいかがですか?

 
    • good
    • 0

購入したてなのですね。


デザイン重視なので仕方ないといえば仕方ない、か。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00100219116/
という書込みもあります。
低電圧低電力なモバイル向けCPUですが、限られた容積でクーリングを保つには、
強制的な空冷が必要だからこうなった「仕様」とも云えますね。

BIOSには設定はありませんでしたか?
店頭と家の中では周囲の雑音がまるで違いますから、比較にはなりません。
    • good
    • 0

騒がしい店頭で動作音の比較はなかなか難しいのですが、明らかに自分のだけ煩いと思われるなら買ったばかりですし、購入店、またはNECに相談してみてはいかがでしょうか。


買ってすぐなら交換もあったかも知れませんが、1ヶ月ですと微妙と言うか、店次第だと思います。
メーカー製は騒音にも配慮されたものが多いと思いますので、それくらいで買い換えなどとおっしゃらずにぜひ頑張ってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだ購入店やNECサポートには連絡していません。それは、このファンの騒音がこの機種の特徴
かもしれない、と思っているからです。
もしValuestarNのユーザーがこの書き込みを見ていたら感想を教えてください。
悩んでいるのが私だけなのかどうか確認してみたいです。

お礼日時:2007/08/05 21:01

冬でもうるさいですか?


夏になってうるさく感じるようですと内部にホコリがたまって冷却能力が落ちてるのかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
このVALUESTAR Nシリーズは
今年の夏モデルなのでホコリの影響は考えにくいと思います。
内部の温度に関係なくファンが回転し続けるという設定が
初めからなされているのかもしれません。

お礼日時:2007/08/05 18:26

使用環境にもよるでしょうね。

室音はどの位ですか?
特殊な形状のPCですから、空気の流れが悪いのでしょうね。
回転を抑える前に、吸気が悪くて機内温度が高いのかも知れません。
ホコリが吸気口を塞いでいませんか?
そこで安易に冷却のためのFAN回転数を落としたら・・・お判りですよね?
http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
これで各温度が計測できるかも知れませんから計測してみて下さい。
(対応しない場合もあります)

SpeedFAN
http://www.sd-dream.com/pasocompass/020102eMachi …
これも対応しない場合があります。

BIOSにFANのセッティングがあるかもしれません。
まずは実温度計測から。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
室内の温度に関してはエアコンで設定してるので問題ないと
思われます(27度設定)。
もちろん直射日光やホコリの影響もまず考えられません。
この機種は上部の排気口は大きく口が開いているのですが、
下部の吸気口はデザインのためなのかあまり空気の流れがよい
とはいえない形状をしています。そのためどうしても常にファンを
回転させなければならないのかも知れません。ただ気になるのは
先日電気店へ行って、この機種に耳を当てて調べてみましたが、私の
PCのような大きな回転音はしていませんでした。もちろん周りが
騒がしかったので聞こえなかっただけなのかも知れませんが・・・
まだ買って一ヶ月しか経っていませんが早くも買い替え検討中です。
それくらいイライラさせる排気音なんです。

お礼日時:2007/08/05 18:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!