重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

この前中古でパソコンを購入したのですが、CPUファンの音がジェット機離陸のような音がしています。
そこで交換したいと思っているのですがどのCPUファンが静かなのかよく分かりません。購入のアドバイスお願いします。
購入したパソコンは
hp製 dc5000 SF celeronD装着
現在付いているCPUファンは
BFB1012H 3pin 多分純正パーツです。
よろしくお願いします。

「PC CPUファン」の質問画像

A 回答 (4件)

> ジェット機離陸のような音


> BFB1012H

……う~、そのファン、私の足元にも1個ころがってます。
さすがにウルサイと感じて、交換してしまいました。
(私の場合、CPUファンではなくケースファンでしたが……。)

このファンは「ブロワーファン」と呼ばれるタイプの製品です。
ご質問の添付画像で言うと、裏面から吸い込んで右側の口から吐き出す
タイプです。
このタイプのファンをCPUクーラーに使っているスリム型PCとなると、
特異なレイアウトと言えます。
空気の流れが上記のようなものなので、交換の際はそのことも考慮する
必要があります。

このファンはCPUに対してどのような位置関係になっているのでしょう?
1.CPUはファンの裏面に位置する(吸出し型)?
or
2.CPUはファンの右側に位置する(吹きつけ型)?

吹きつけ型の場合は、同様のブロワーファンでなければ、物理的に取り
付けできないでしょう。
吸出し型の場合は、(物理的には)80mmの角型ファンに交換することも
可能です(ネジは対角線上の2本のみで固定)。
(が、わざわざブロワーファンを採用しているということは、空気の流
れを「裏面→右側」に整えないと、熱がケース外に排出できない設計で
あるのかもしれません。)

どちらにせよ、別のブロワーファンに変えるのが一番です。
吸出し型の場合は、ブロワーファンが手に入らなければ、次善の策とし
て80mm角ファンへの交換も考えられます。
(それ以外に、「ファンコントローラを使って回転を落とす」手もある
かもしれませんが、冷却能力が低下する危険性と天秤にかける必要があ
りますよ。)

わたしはXINRUILIAN(しんるいりあん)の RBL9733S というファンに換
装しました。
http://www.x-fan.jp/products/blower.html
音の方は少し静かになりました。
が、残念ながら既に販売終了品のようです(ウチの近くの店にはまだ在
庫があるから、探せば見つかるかも?)。

この回答への補足

そうですね……
多分1です。上からでっかいファンがあってヒートシンクらしき物の下にCPUがあります。
[ ̄ ̄ ̄]←ファン
││││←ヒートシンク
 [=] ←CPU
正面から見ると右側に向かって風がガンガン吹いてます。

補足日時:2009/11/27 17:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ブロワーファンは喧しそうですし、コスト的にも角ファンにしておきます。
分かりやすい回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/02 19:47

どうせ捨ててしまうもしくは交換してしまう覚悟ならば


一度写真の物を掃除してみたらいかがですか

ファンの部分と下の部分(見えませんがアルミのフィン状の物と思います)
をねじを外して分けてエアーやハケなどを使って
奥の方まで入っているであろうごみを取り除いてあげれば
けっこう冷却能力が回復します

再取付の際にはCPUとファンの間にグリスをお忘れなきように
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上部とヒートシンクをはずして掃除したところ、とても埃が詰まっていました。グリスも注意しときます。
アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/02 19:49

補足しますが、騒音はFANの直径と回転数が関係してます。



「ジェット機離陸のような音」がするのは、FANの形状(吸気口がある)のためでもありますが、加えてCPU温度が上昇しすぎてPWMの制御によって最高回転数まで引き上げられているからだと考えられます。

なので、
ヒートシンクが大きいもの→冷却性能が高い
冷却ファンが大きくて風量が多いもの→回転数が低く抑えられる

を選んでおけば、音に関しては劇的に改善できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

納得です。ヒートシンクはかなり大きいみたいなので、ファンだけ交換して使おうと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2009/12/02 19:51

添付写真ではヒートシンク一体型のCPUクーラーのように見えますが、違うんですかね。



Intel Celeron D-325
これはSocket478とよばれるタイプです。

CPUクーラーは各種ありますので、スペース的な問題がなければ市販のものに交換できます。
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list …

そのときは必ずSocket478に対応したものを選ぶようにしてください。
あとセラミックグリス(熱伝導材)の塗布を忘れずに…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ファンの交換だけで済みそうです。上の方も言っていた通りグリスは重要ですね。
アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/02 19:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!