
最近、転職を考えていて各企業に書類送付したり、面接を受けています。
面接はおおむぬ2次まで通っているところがほとんどです。
先日、アパートの管理会社(同一建物ないに事務所がある)に
「〇〇リサーチ」を名乗る業者から、
「202号室(私の部屋番号)に住む方について」と問い合わせがあったようです。
管理会社は「個人情報なので伝えることはできない」と言って
電話を切ったそうですが、「後日うかがいたいと」言ってきたそうです。
私は「〇〇リサーチ」という業者にはまったく心当たりがありません。
質問(1)
転職時に大手企業では身元調査が入ると聞いたことがありますが、
これはそのたぐいの状況なのでしょうか。
質問(2)
転職時に対象者の身元調査をするというのは本当の話なのでしょうか。
試験を受けている企業は上場企業ばかりです。
実際に人事部門や労務関係ではたらいていたり、
具体的に回答できる方からの返答をお待ちしております。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あります。
昔、某新聞社、キー局で秘書をしておりました。
その後航空会社に就職しました。
新聞社、TV局、航空会社どれも身元がしっかりしている方が安心だと考える人事は多かったです。
(その分縁故が圧倒的なわけですが)
新聞社では、前の会社に電話をして在籍確認をしておりました。逆に個人名で電話があり、**さんいらっしゃいますか?という言い方でしたが、後日その**さんは転職されました。
TV局は、私のいた局はいい加減で2次試験の際に**さんは、あの**さんの娘さんだ!とかわかるケースがあり
当然採用に影響していました。
航空会社では、以前はかなり興信所のような所へ依頼していましたが、現在はご存じの通り大変厳しい状況ですので、行っていない大手もあるようです。
昔は、宗教、犯罪歴を親族みな調べる、近所の方へ聞き込みなどが実際にあったそうですが、今はあまりお金をかけないようです。
航空会社では御法度の、夜のお仕事をしている方が多数
客室乗務員やグランドホステスに内定しているのが事実です。また半数以上は縁故。
つまり、ぬるい調査しかしていないと言うことです。テロの危険性や、また客室乗務員がお金をもらって、ヌード写真を男性誌に載せる可能性も否めないのに・・と個人的には思います。
大手で採用人数が数十名の場合は最終選考後から内定までの間調査をしている可能性は十分あります。
かなり具体的に書きましたので、不適切な箇所がございましたら深くお詫びしますと共に、削除依頼をしたいと思います。
ありがとうございます。
人事・労務にはうといものですから。。。
実際にそういう話はあるのですね。
今回の状況がこのようなモノでないことを願うばかりです。
あまり気分のよいことではないですからね。

No.3
- 回答日時:
人事関連の仕事をしています。
確かに身元調査をする会社はあります。
ただ質問者さまのケースは、入社前の身元調査ではないような気がします。(あくまでも感想ですが)
なぜなら調査のやり方が稚拙だからです。
管理会社に入居者のことを尋ねても答えないことくらい、普通の調査会社ならわかることだし、
上場企業が品性を疑われるような調査をしないと思います。
私が経験したことですが、ある日私の勤めている会社に「御社の取引先のA社さんのことについて、調査を依頼されている企業ですが、A社さんは御社との取引で、支払いが遅れたことなどありますか?」という電話がありました。
実際はどうかわかりませんが、それはA社を調査しているのではなく、実は私の勤めている会社を調査していたらしいです(あくまでも噂ですが)
安易に情報を漏洩しないかどうか。
あなたでなく管理会社が調べられているのかもしれません。
転職がんばってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
新天地ですぐに辞めたくなったらどうする?転職するor転職しないの判断基準とは?
新しい環境で働きはじめたばかりだというのに、すぐに辞めたくなる人が新入社員や異動者の中から毎年出るらしい。実際「教えて!goo」にも、「新卒で入社してまだ1ヶ月もたたないというのに、もう辞めたいです」と相...
-
転職癖のある夫に仕事を続けてもらいたい……妻としてどうすべきか、専門家に聞いた
皆さんは転職をしたことがあるだろうか。不満のない職場などないと分かってはいるものの、夫が何度も転職を繰り返すと妻は不安だろう。「教えて!goo」にも「転職癖のある夫」ということで、夫が10年間で5回転職をし...
-
この会社に転職しても大丈夫?見極めのコツ
最近テレビニュースなどで「働き方改革」という言葉をよく耳にするが、政府の方針が浸透しているのを体感する人はどれくらいいるだろうか。中小企業で働く人々からするとそんな話は夢物語かもしれない。「転職活動中...
-
上司に恵まれない……それを理由に転職はアリ?それとも我慢?
部下は上司を選べないものである。上司に恵まれていれば気持ちよく仕事ができるかもしれないが、逆の場合は非常にストレスフルな職場環境になりがちだ。「尊敬できない先輩や上司への接し方」や、「転職先の上司につ...
-
ジャパニーズ・ガールズ!:第7話「履歴書の書き方」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退職した会社と同じビルに入っ...
-
超大手内定を蹴りブラックに入...
-
転職活動中に部署異動の話が出...
-
お盆休みの旅行について
-
転職後、以前の会社に転職先の...
-
地元に帰りたくて転職を考えて...
-
巫女の転職
-
妻子持ち20代中盤です。 ヤバす...
-
独立行政法人からの転職は可能...
-
無職期間が少しでもあるとそん...
-
会社に仮病と疑われた場合、領...
-
仕事は矛盾だらけ
-
上司の所見の書き方
-
職場の人間関係
-
会社を早退した次の日は会社に...
-
退職者がサボりまくっています・・
-
就職して半年以内に休むとき。
-
法要で会社を休むのは常識はずれ?
-
教師について 教師は生徒の頭撫...
-
務め先の問い合わせフォームか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
超大手内定を蹴りブラックに入...
-
お盆休みの旅行について
-
退職した会社と同じビルに入っ...
-
転職活動中に部署異動の話が出...
-
交代勤務辞めたい・・・
-
生保会社から生保会社に転職さ...
-
転職後、以前の会社に転職先の...
-
独立行政法人からの転職は可能...
-
取締役の転職を社長に伝えるの...
-
糖尿病持ちですが、転職の際は...
-
大卒で零細企業…
-
傷病手当金受給中に転職活動し...
-
社内での情報開示範囲の妥当性...
-
非常勤講師…転職回数は?
-
転職活動と妊娠どちらをとりま...
-
内定承諾後の辞退をするかどうか
-
技術職として転職するには不利...
-
お世話になった取引先への転職...
-
巫女の転職
-
派遣社員からの転職活動
おすすめ情報