
結婚後退職し現在転職活動中で妊娠も考えているものです。
こんにちは。
私は今年入籍し結婚に伴う引越しで勤めていた会社を退職した(する予定の)女です。
(現在有給消化中で6月末に退職となります。)
今後また働きたいと思っているので、この有給消化中に転職先が見つかればと考えていますが、子供も欲しいと考えています。転職してすぐの妊娠は良くないと聞くので転職後1年以上経ってからのほうが良いかと思いますが、私も旦那も年齢が若くなく妊娠するなら早めが良いと思っています。
(退職した会社は2年正社員、その後4ヶ月はパートで働き退職となりました。パートの期間は雇用保険のみ加入でした。)
そこで質問です。
1:妊娠を優先し転職はせず、旦那の収入のみで過ごし妊娠・出産後落ち着いてから転職活動をする。
2:転職活動を優先し転職後1年以上経過してから妊活する
3:正社員にはならず短期バイトを定期的に行い妊活も一緒にする。妊娠後も体調が良ければ短期バイトで働き出産。出産後落ち着いてから転職活動をする。
4:その他
あなたならどれを選びますか。
できれば理由も教えてください。
出産手当が貰えないや育休が貰えない、妊婦の短期バイトはほぼないなどの悩みもありなかなか決められません。
旦那の収入は600~700万程度です。
貯金はお互い結婚費用でなくなりました。
よろしくお願いします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
「若くない」というのがどのくらいの年齢なのか、子供は絶対欲しいのか、それとも「いたほうがいいかなー」程度なのか、に寄るような気がします。
既に30歳超えている場合で、かつ、子供は絶対に欲しいなら、2はナシだと思います。
そもそも転職先がスムーズに決まるとは限りませんし、更に、1年後に「産休育休取れそうな雰囲気」であるとも限りません。というか、ほとんどの職場で、嫌な顔をされるでしょう。
もちろん、産休育休は労働者の権利ではありますが、1年経って「だいぶ戦力になるようになったな」「給料分の仕事ができるようになったな」というところで休まれては、会社側は損しかありません。
それを無視して妊活をすることも不可能ではありませんが、だったらそもそも「1年後に」と考える必要自体が無いですよね。
かといって、会社側の意向も考えて・・・と言ってるうちに、1年が2年に、2年が3年に、となってしまう可能性があります。
そんなことをやってたら、妊娠すること自体が難しくなってしまいますよ。
2はナシとした場合、1にするか3にするかですが、ご主人の年収は比較的良いのですが、「貯金はお互い結婚費用でなくなりました」というのが気になります。
不吉なことを言いたくはないんですけど、この状況でご主人に何かあったら、貴方、生活できますか?
万が一のことがあっても2,3ヵ月は生活できる程度の貯蓄は、あった方が良いですよ。
とりあえずバイトでもパートでも何でもいいので、貴方も働きながら妊活、つまり3の方が良いのではないでしょうか。
年齢は30超えてるのでやはり妊活を取るべきですよね。
貯金が無くなったと言っても貯蓄は十分あります。
自由に使えるお金が無くなったような感じです。
同じような状況の方はどのようにされてるのか気になります。少子化というわりにギリギリまで働いていなきゃ出産手当が出なかったりするのも謎です。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
1か3でしょうね。
2はほとんど騙し討ちみたいな転職の仕方です。
採用の面接で「1年以上経過したら妊活しますんでヨロシク!」って言えますか? 言えませんよね。
言ったらまず不採用なんだし。
妊活の予定を黙って、さも長く働きます!みたいな立派なポーズだけして、採用されて1年経ったら解禁とばかりに妊活。
それで本当に妊娠しちゃったら、採用側から恨まれるだけでしょ。
法律には違反していないのかもしれませんが、道義的に恥ずかしくないのかなという感じです。
妊活を優先するなら1だし、とはいえ妊活と並行して少しは収入が欲しいというなら3です。
2は、転職もしたい妊活もしたい、どっちも自分に有利にして、周囲の都合なんておかまいなし、みたいなやり方です。
そんな生き方はオススメしたくありません。
まあ普通はそうですよね。
私も居づらくなるのは嫌なので2はほぼ考えてませんでした。
妊娠するのにもいろいろ周りに気を使わなきゃいけない世の中は大変です。
高齢で結婚を機に退職された方は皆さん専業主婦なんですかね。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
高齢出産によるリスクもありますし、まずは、年齢によるのではないでしょうか?何人子供をもうけるかもあるでしょうし、場合によっては専業主婦という考えもありかもしれません。
また、産後の体調や体の変化によっては思い通りにならないこともありますし、、、https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%BD%A2 …
年齢は待ってくれないのでやはり妊活を取るべきですよね。
妊活しながら空いてる時間にバイトでもしていこうかと思えてきました。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 妊活 アラサー看護師、妊活と転職での悩み 32歳看護師、交際歴5年、籍を入れて半年が経ちました。 交際途中 1 2023/04/03 09:35
- 妊娠 持病がある人の出産 6 2023/02/06 16:22
- その他(お金・保険・資産運用) 妊娠中です。 失業保険について教えて下さい。 5 2022/11/02 01:20
- その他(妊娠・出産・子育て) 就職と妊娠について意見や体験談を教えて下さい。 今、結婚を考えている彼女が居ます。彼女とは結婚後に子 1 2022/10/25 15:59
- 医師・看護師・助産師 夜勤専従の看護師はだいたいどれぐらい同じ場所で続けて辞めることが多いですか? 2 2023/07/26 14:14
- 不安障害・適応障害・パニック障害 仕事のストレスで適応障害や鬱になった経験がある方、今はどのような働き方をしていますか?私は適応障害で 3 2023/02/14 15:33
- その他(お金・保険・資産運用) 育児休業給付金についてです。 2 2023/01/25 00:20
- 所得・給料・お小遣い 家計の支出のアドバイスを下さい 3 2022/08/31 11:52
- 妊娠・出産 転職して1年未満の場合でも、前職で1年以上の勤務があれば育休手当をもらえると思うのですが、 前職を退 2 2022/05/21 09:16
- その他(妊娠・出産・子育て) 妊活か修行(仕事)かどちらを優先させるべきか悩んでいます。 現在私は29歳です。 将来パン屋開業を目 4 2022/07/24 22:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
転職後すぐ妊娠…
妊活
-
パートで働き始めて半年で妊娠って非常識なんですか?? 妊婦さんが働いてると気を遣うし迷惑ってのも分か
妊娠
-
入社したばかりのパート社員の妊娠について質問させてください。
その他(就職・転職・働き方)
-
-
4
入社9ヶ月目で妊娠が発覚しました(ちなみに5週です) 職場に相談したら「産休は取得できるけど育休は取
妊娠・出産
-
5
パートで働き始めて半年で2人目妊娠。 皆さんならギリギリまで働いて辞めますか? それとも今すぐ辞めま
妊娠・出産
-
6
転職して入社1年6ヶ月くらいで妊娠が発覚、そのあと産休って早すぎ?迷惑でしょうか?
妊娠
-
7
内定が決まったのに、妊娠発覚
妊娠
-
8
妊娠してしまったかも・・
就職
-
9
パート採用後に妊娠発覚、どうすればいいか困り果てています。 パートが10月2日から、仕事が始まる予定
妊活
-
10
試用期間中の後輩が残り3週間という間際に妊娠を打ち明けて来ました。 マタニティハラスメントだ、と言わ
中途・キャリア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退職した会社と同じビルに入っ...
-
職務経歴書のブランク期間の説...
-
大手生命保険の運用部門からの...
-
転職回数多い 26歳 男 閲覧あり...
-
独立行政法人からの転職は可能...
-
転職活動中に部署異動の話が出...
-
中年の転職について伺います。 ...
-
生保会社から生保会社に転職さ...
-
上司の所見の書き方
-
務め先の問い合わせフォームか...
-
就職して半年以内に休むとき。
-
職場が汚い
-
上司がマスターベーション
-
辞令を紛失
-
退職して前の職場の人と今でも...
-
人のパソコンや机の上を勝手に...
-
法要で会社を休むのは常識はずれ?
-
不安と後悔。
-
仕事を辞めたいです。
-
退職者がサボりまくっています・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
超大手内定を蹴りブラックに入...
-
転職活動中に部署異動の話が出...
-
転職活動と妊娠どちらをとりま...
-
退職した会社と同じビルに入っ...
-
転職後、以前の会社に転職先の...
-
中年の転職について伺います。 ...
-
24歳、新卒2年目で自動車部品メ...
-
傷病手当金受給中に転職活動し...
-
保育士をしております。次の職...
-
人生八方塞がりです。アドバイ...
-
交代勤務辞めたい・・・
-
行政書士事務所への志望動機
-
中途 最終面接
-
小さな会社から小さな会社へ 役...
-
派遣社員からの転職活動
-
生保会社から生保会社に転職さ...
-
巫女の転職
-
これは身元調査でしょうか?
-
転職を繰り返すことについて。 ...
-
転職か異動か、悩んでいます
おすすめ情報
年齢が30を超え半ばに差し掛かっているため3年は待てないです、、、。
もう少し若く結婚できていればよかったです。
回答ありがとうございました。