
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私も転職活動をしましたが、面接官やエージェント、派遣会社でも空白は嫌います。
普通は在職中に決めるからです。失業保険とか国民保険とか年金など、退職したらすぐに切り替えないといけないですし。
ただ、前の会社は有給が取れない上に休出して代休、もできなかったため転職活動は一社しかできませんでした。
結局社内規定を破って早めに退職させてもらいました。
同業者はそうするしか無かったとわかってくれますが、頓珍漢な業種の違うところに行くと、何がそんなに大変だったのかわからないので、随分簡単に会社辞めるな〜、と言われました。
辞めて探すなら転職期間は約1ヶ月、9月や3月など一番動きがある時にした方がいいですよ。今なんか10月下期が始まったところで何もありません。
No.4
- 回答日時:
2回+1回(出戻り)転職した経験があります。
一般論ですが、前職についている間に転職活動を済ませ、前職を退職した翌日に現職に就職するという形をとったほうが、無収入の期間が存在しないので良いと考えます。
無収入状態の中で次の職を探すと、どうしても焦りが生まれますから、自分にとって本当に合った職ではないかもしれないのに、「とりあえず受かったから」という理由で職を決めてしまう懸念が残ります。
まあ、現在の質問者ご自身の経済状況にもよりますし、時代背景等もありますが。
また、別のかたがおっしゃる通り、日本では非就業の期間が存在する人を嫌うのも事実だと思います。
ただ、そこに明確で、相手先の人事担当者を納得させられるだけの理由があるならば話は別かなとも思います。
No.3
- 回答日時:
聞いた話で,実は僕自身もある職場で採用担当のときに気にしたのですが,我が国では履歴書に期間の空白があることを嫌います。
その間は何をしていたのか,そもそもそこが空白になった理由は何か,ということを心配するわけです。採用しても突然来なくなるのではないか,あるいは何か問題があって前職を辞めたのではないかということを気にするわけです。ですから,そういう疑いをもらえないように履歴書に空白期間をなくしておくのが望ましいわけです。その会社の上司はそういうことをおっしゃったのではないでしょうか。>あるいは何か問題があって前職を辞めたのではないかということを気にするわけです。
会社側が気になれば面接あればそのときに聞かれますよね?
だからその時に例えば「やりたい事があって前の会社ではできないことで、転職に専念する為に先に辞めました」とか言ったらいいと思うんです。
でも上司たちは「口が上手くないと面接で聞かれた時言えないよ」って言ってきて。
それは私の考えた理由でもダメって事ですか?
それとも上司達がそういう理由を全く思いつかないって事ですか?
No.2
- 回答日時:
私も母子家庭で母は工場でリーダーやってたけどアナタのは理由になってない、わたしもコンビニ深夜バイトから始まって、、飲食店からは正社員、次は営業職と変えたケド、銭金とハクが違うだけ、しんどいよ実際。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 仕事と家事育児の両立についてです。 二児の母親、シングルマザーです。 シングルの有無問わず、母親がフ 4 2023/04/20 12:57
- 転職 転職活動と妊娠どちらをとりますか? 7 2023/06/13 17:54
- 退職・失業・リストラ 転職するか解雇を待つか!ご意見聞かせてください。 8 2023/04/25 12:38
- 転職 派遣社員からの転職活動 3 2023/03/04 09:14
- 正社員 正社員→パート→正社員になれますか 8 2022/08/11 10:58
- 会社・職場 職場での人間関係が絶望的で精神的ダメージがあります。 今の上司や同僚達は1年前に同時期に中途入社して 4 2023/05/16 18:56
- 転職 中年の転職について伺います。 年齢47歳 勤続24年 小売業 役職 課長 年収500万円 店舗の販売 5 2022/08/29 20:28
- 転職 大手企業の契約社員として働き続けるか、中小ベンチャーの正社員へ転職するか 3 2022/04/11 23:37
- 転職 中年の転職について伺います。 年齢47歳 勤続24年 小売業 役職 課長 店舗の販売促進、インターネ 5 2022/07/13 18:55
- 就職・退職 転職後の養育期間標準報酬月額特例届の申請について 1 2023/03/08 16:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
新天地ですぐに辞めたくなったらどうする?転職するor転職しないの判断基準とは?
新しい環境で働きはじめたばかりだというのに、すぐに辞めたくなる人が新入社員や異動者の中から毎年出るらしい。実際「教えて!goo」にも、「新卒で入社してまだ1ヶ月もたたないというのに、もう辞めたいです」と相...
-
転職癖のある夫に仕事を続けてもらいたい……妻としてどうすべきか、専門家に聞いた
皆さんは転職をしたことがあるだろうか。不満のない職場などないと分かってはいるものの、夫が何度も転職を繰り返すと妻は不安だろう。「教えて!goo」にも「転職癖のある夫」ということで、夫が10年間で5回転職をし...
-
この会社に転職しても大丈夫?見極めのコツ
最近テレビニュースなどで「働き方改革」という言葉をよく耳にするが、政府の方針が浸透しているのを体感する人はどれくらいいるだろうか。中小企業で働く人々からするとそんな話は夢物語かもしれない。「転職活動中...
-
上司に恵まれない……それを理由に転職はアリ?それとも我慢?
部下は上司を選べないものである。上司に恵まれていれば気持ちよく仕事ができるかもしれないが、逆の場合は非常にストレスフルな職場環境になりがちだ。「尊敬できない先輩や上司への接し方」や、「転職先の上司につ...
-
ジャパニーズ・ガールズ!:第7話「履歴書の書き方」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
超大手内定を蹴りブラックに入...
-
退職した会社と同じビルに入っ...
-
転職後、以前の会社に転職先の...
-
転職活動と妊娠どちらをとりま...
-
転職活動中に部署異動の話が出...
-
24歳、新卒2年目で自動車部品メ...
-
交代勤務辞めたい・・・
-
傷病手当金受給中に転職活動し...
-
保育士をしております。次の職...
-
中年の転職について伺います。 ...
-
派遣社員からの転職活動
-
中途 最終面接
-
生保会社から生保会社に転職さ...
-
転職すべきでしょうか? 私は現...
-
行政書士事務所への志望動機
-
無職期間が少しでもあるとそん...
-
独立行政法人からの転職は可能...
-
転職経験者の方教えてください...
-
お世話になった取引先への転職...
-
就活のことで教えてください
おすすめ情報