電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は高2ですが、将来の夢がありません。
しかし今学校では総合の授業などで進路の話をよくします。
そのためにどの大学の何学部を目指すか、どういう専門学校を目指すか、就職するのか、など
そういう授業になっています。
しかし私は何が将来したいのかほんとに分からなくて全然将来のことを考えていません。
しかしまわりのみんなはきちんと考えているので不安です。
将来の夢ってどうすれば見つかるのでしょうか??
自分のしたい事が世の中にあるのかよくわかりません・・・(-_-;)

A 回答 (8件)

大学生です。


アドバイスになるか分かりませんが、私の進路決定の話をしてみます。参考になれば幸いです。結局のところ全てフィーリングで選んでますが^^;


私も高2のころは、ほとんど何も考えていませんでしたよ。小さい頃に聞いた歌で「英語だけでもまじめにしておけば 私は今頃りっぱな国際人」と言っていたのがみょうに印象に残っていたのと、「大学=勉強するところだから、自分が一番好きな科目(英語)にしよう」という理由で、外国語系に進もうかとは考えていましたが……。
大学を決めたのは高2のちょうど今頃(その後も地元にしようか迷って、結局最終決定は高3夏のオープンキャンパス)。決めた理由は
(1)偏差値
(2)名前がかっこいい
(3)偏差値のわりにマイナーで、なんとなく勇気ある決断に思えた。先生たちはみな有名国立を薦めていたので、あえて違うところにしようと。地元に帰って大学の名前を出しても、誰も知らないのでちょっとさびしいですが(泣) いちおう国立なのに……。
(4)受験科目
(5)学園祭がすごい。5日間もやるなんて!!
オープンキャンパスは意外と重要ですよ。大学の雰囲気を肌で感じられますから。私が今の大学に来た時は、「ここは自分に合っている。私は来年(つまり大学1年)もこの場所に立っている」と運命を感じちゃいました。
大学入学して数ヶ月は理想と現実のギャップに悩んだりしましたが、今は、直感で選んだことを後悔はしていません。


さて、進路の方ですが……私の場合だと、高2~3のときにベネッセから「職業図鑑」なるものが配られて、それをパラパラ見て、「特に興味ないけど、もし選ぶとしたらコレかな~」と適当に考えてました。大学に入ってからも、院進学以外は進路を考えず、就活もしませんでした(今4年です)。
つい先月ごろ「院に行ったあとはどうしよう!?」と悩みだしたんですが、そのとき、ふと高3の頃に見ていた職業を思い出し、なんとなく、私はその職業になるという気がしてきました。周囲の人も10人くらいその進路が向いていると言ってくれますし、進路適性検査でも3位に来ていたし……。なれるかどうか分からないけど、他に目指すものもないし、とりあえずそれでやってみようかと決めたところです。


高校生のうちから将来の職業が決まっていた方が理想なんでしょうけど……とりあえずは、どの学部に入るかを決めておけばいいのではないでしょうか? 特にやりたいことがなければ、ひとまず大学(4年制)に入っておくことをオススメします。学部選択だと、やっぱ興味のあることとか、好きな科目とか、そういう選び方になるんじゃないでしょうか。各種「学部案内」も参考にしてみては。たいてい進路指導室か教室においてありますし、本屋で立ち読みもできます。
職業だと、職業事典(これも進路指導室にはあると思います)とか、『13歳のハローワーク』とか、どんな職業があるのか知ることの出来るものを眺めてみるといいのではないでしょうか。
まだまだ若いんで、大丈夫ですよ!
    • good
    • 0

まずは、『自分が何をしたいか』ではなくて、『自分は何ができそうなのか』を考えてみるのが近道のような気がします。



自分の特技や、得意な分野をいかした職業はどうでしょうか?
また、生き方を選択するという道もあります。

私は、趣味に生きたい人間なので時間に余裕のある職業を選択しました。
どういう面から職業を選択するかの考え方の視点を変えてみては、どうでしょうか??
    • good
    • 0

将来の夢とは初めに就く職業ことですね。



やりたいことを見つける上で、大切なのが、自分自身への自信です。自分自身の可能性の期待です。自分は努力すればきっとなれるという気持ちです。
 これがなければやりたいなと思っても、自分にはできこっないと思ってしまいます。そのできこっないという気持ちが、壁や障害にぶつかった時、乗り越えようとしないので逃げてしまうのです。

次に、「自分自身が自分の気持ちに素直になれているか」です。人は、成長する上で自分の気持ちを常に出せるわけではないということを学ぶと思います。人によっては本音と違うことをいったり、場や状況に合わせると思います。そうすることで周りと摩擦がなくなるのでそういったことは大切です。
 しかし、周りに合わせるしか道がないと思うと、自分の気持ちに素直になることができません。
 また、模範的なことに縛られると自分の本音を隠して、または自分自身を否定して自分を作りあげてしまいます。

 ですから、他の人から見たら、否定されるようなことでも、自分自身の考えや気持ちをしっかり自覚して大切にすることです。大切にするということは主張することではありません。そういう考えを自分はするということ自分自身で受け入れ自覚することです。

 たぶん、普段の生活でもっと、自分の感情、感覚、気持ちに変わりに気付けるようになったら、やりたいことが解ってくると思います。興味を持った、充実感が感じたなど、そういう気持ちに気付くと、これをやっていきたいなと思うと思います。

将来就きたい仕事というのは変わってくると思います。それは自分自身が成長して考え方、つまり、何が自分にとって大切かということも解ってくると思いますし、現実的な考えをしていなかった、現実を見ていなかったと感じて失望して変わります。
 変わらない人も中にはいるので、それはそれで良いと思います。なって、やってみたら、自分に相応しいと感じるかもしれませんしね。

とは言え、仕事というのはお金を稼ぐことです。成りたいという前に飯を食べていくということを自覚することです。そして、飯を食べていけるだけの力がなければ、なりたい職業になれないし、なってもやっていけないです。それを自覚した上で目指すのであれば、一度心から決めたら、どうやったらなれるか考えれるようになると思います。大きな問題、小さな問題にぶつかったときも。

以上、参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

こんにちは。

高校3年生の、去年まであなたと同じ状況だった者です^-^;
周りがどんどん将来の夢が決まっていくのに、自分だけ決まらないという焦りがね。。。笑
私はいま、高校の保育・福祉学科に通っているのですが、2年生の今ごろ、すでに保育に進む気も福祉に進む気も全くありませんでした。中3のときは確かに保育士になるためにこの学校を選んだのですが、夢なんてコロコロ変わるものです(笑)うちの科は97%くらい保育・福祉に進むのですが、私は違う分野の専門学校を受験します。もともとオシャレに興味が強かったので、美容系にしました。やっぱり友達に流されて保育士になっても続かないような気がして。科の先生には散々言われましたが、気にしません。私の人生のことなので、親に何を言われようと…ていうか文句言わせません!!
さて、高2まで遊びまくった私がどうやって進路を決めたかというと、ずばり!!バイトです。バイトは1年生の春からいろいろしてきましたが、なぜか1番長く続いたのは1番厳しい店。先輩も店長もとにかく厳しい!でも、厳しいからこそ学べるものがたくさんありました。いろんな人の考えとか生き方とか、納得させられることあるし、自分の人間性が豊かになるのがすごい実感できたし。接客業だと、お客様第一なので、人のことが怖いくらい分かるようになる^^;そうやって、将来の夢のことばかり焦らないで、世界に触れ、自分っていうものを知ることが大事だと思います。その中で、おのずと自分の興味あること、本当にしたいこと、価値観が現れてきます。頭で考えるよりまず動け!ってことで、いろんな人生経験が必要ですよ。私の場合は、バイトで出会えた人間として尊敬できる先輩、恋(結果的には不倫?だったけど)が大きなポイントでしたね。やっぱ同年代じゃ学べるものが少ないので、大人と関わっていくといいと思いますよ。
あと、私、職業適性検査ってやつ(学校で受けません?)で、1番向いてる職業がトリマーだったんですよね。で、トリマーは動物嫌いだからいや⇒じゃあ人間の毛を刈る?てことで美容師⇒なんか違う。美容…⇒あ!エステティシャン☆…みたいな。笑 職業適性検査、いろいろ自分に向いたものが出るので、おすすめ。
ものすごい長文になりましたが、あんまり焦らず、気長に、高校生の今だからこそできることをしっかりやっていってくださいね^-^
    • good
    • 0

まず最初に、長文になりましたことをお詫びいたします。



将来の夢、と身構えると難しいかも知れませんが、
切り口を変えてみると、思い浮かぶかも知れませんよ。

世の中のことを考えてみます。
これは特に、身近なところから考えてみると分かりやすいですよね。
例えば環境問題。温暖化や石油問題など。
今のアメリカや日本・インドなどアジア諸国の台風被害も甚大でした。
少子化・高齢化も深刻化しています。
アジア諸国(中国・韓国など)の関係もニュースでは取り上げられていますよね。

もしこの中で何か心に引っかかるものがあったとしたら、
それを掘り下げてみてはどうでしょう?
例えば環境問題と一口に言っても、
木を植えたり、
化石燃料に依存しない工業化を開発したり、
世界に働きかけたり、
などなど、いろいろな分野で関わる事ができると考えられます。

その中で自分は木を植えたい、と思ったときに、
木を植えるにはどうしたらいいか?を考えます。
NPOを立ち上げるのも良いでしょうし、
企業によっては独自に取り組んでいるところもあります。
もちろん、そのような会社を興してみるのも良いでしょうし、
企業に植林を働きかけるような仕事も有るかも知れません。
もしくは植林をするための資金を集めるために、
とにかく何でも良いから仕事をする、
というのも良いと思います。

ちょっと強引な説明ではありましたが・・・
このように、身近なことや実生活にかかわりのあること、
またはニュースを見て興味があったことなどを考えてみてはいかがでしょうか?

もしそれでも見つからなかったとしたら・・・?
今までで、自分は何をしたときに嬉しい・楽しいと感じたかを考えてみて下さい。
美味しいものを食べたとき。
他人に優しくされたとき。
素敵な異性に出会えたとき。
スポーツを観戦したとき。
音楽・絵画を鑑賞したとき。
その嬉しかったこと・楽しかったことを掘り下げてみて下さい。
自分が嬉しい、楽しいと感じたことを、誰かに伝えたいと思いませんか?
そのことを色んな人に紹介して、幸福を共感したいと思いませんか?
特に自分が嬉しい・楽しいと感じたことであれば、
それを相手に伝える熱意は十分にあると思いますよ。

「将来の夢」というのは、山の頂上を指し示すようなものです。
いきなりヘリや飛行機で山頂を目指すよりも、
一歩一歩自分の足で山を登ってみて下さい。
    • good
    • 0

愚痴だと思って聞いてください。



あのね、最近って、ニートとか不登校が問題になっているせいか、とかく教育現場じゃ「夢を持て」と騒ぐようなんだけど、夢なんて「持て」と言われて持てるもんじゃないし、人に言われて持つものでもないと思うのよね。

私なんて、高校生の頃は、誰もが持つなという夢、つまり、不良ロック・スターになるのが夢でした。理由はカッコいいから! かといって、それに向かって、バンドを組むでもなし、学部の勉強を結びつけるでもなし、そうこうするうちに、進路を決める時期が来たのね。

で、正直、こんなんじゃ、ロック・スターなんてなれっこないし、かといって、社会の何たるかもわかっていなかったし、学部はおろか、卒業後にどうしたいかなんて、全然わからなかった。

だからね、私はロック・ファンが多そうな大学を選んだんです。ロック好きの年上の友達に聞いて、バンド人口が多そうなところを。そうすれば、通うのが楽しくなるだろうからと思って。そして、将来、何になりたいかはわからなかったけど、なんとなく、人間として「国際人」になりたいな~、と思ってたのね。そして、国際人になるには、まずは自国を知らなければ、と思ったの。そして、自国を知るには文学が手っ取り早いなと踏んで、日本文学を専攻することにしました。

どのみち、夢なんて持っていても変わるんですよ。また、変わらないと困ります。16、17という歳で夢を決めちゃって、今後、どんなに魅力的な誘惑があろうと、その夢に固執するなんて、頑固爺さんのやることね。

結局、私は大学4年になっても何になりたいかわからなかったのだけど、大学時代にした海外旅行が面白かったので、安く旅行に行かせてもらえそうな会社に就職しました。

その会社も、さんざん貢献した末に、辞めてしまったけれど、気がついたら、ロックと文学と旅行が関係している職業に就いていました。今、楽しくて仕方がありません。

あなたも、「今」楽しいと思えることがあればいいのだと思いますよ。将来はあとから付いてくる。
    • good
    • 0

まず、あまり深く考えなくていいので自分のやりたい事やイメージを紙に書き出してください。


例えば、
「将来は東京に出て、おしゃれな生活をしてみたい。」
「雑誌をつくる仕事とかに憧れる。」
「英語を使った仕事に憧れる。」
逆に、
「お金よりも自分の友達とこれからも仲良くしていたい。」
「地元が好きなので、地元にずっと住みたい。」
などなど何でもいいんです。

とりあえず、
・お金がどのくらい欲しいか?
・地元が好きか、都会に行きたいか?
・小さい頃から憧れたもの、割と長く興味をもてた事は何か?
の3つの視点は押さえときましょう。
まずはそれを教えてください。そこから先はまた、いろいろと回答を考えていきます。
    • good
    • 0

私は高2頃は夢はジャガーのスーパーチャジャーの付いた車に乗りたい夢くらいしかありませんでした。


将来は取り合えず文系なり工学系なり大きな分類で大雑把な分類で構わないと思います。
ただ、周りに流されて自分に合わない系統に行くと挫折します。
少しでも興味がある部分から入る事で構わないと思います。
たとえ話ですが、鳥人間を見てその大学に入ったなんて切っ掛けで構わないなんだと思います。
全てはあなたの切っ掛け次第で将来なんて決まります。
それはあなた次第です。
年齢やスキルを無視して異業種に転職する為に何もかも失う覚悟ですれば将来なんて変更できます。
ここまで考えて将来を決めるより取り合えずあなたの興味のある学部を目標にして下さい。

参考までに。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!