
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ごきげんよう。
要約が上手くできないとのことですが、日本語でも他の言語でも、その文章を読む場合に情報の論理構造がいまいち把握できていないからだと考えられます。
(文章が理解できているかどうかとは、ちょっと別の話だと思いますね)
要約をする上でどこを切ったらよいか?
つまり、情報が不必要な部分はどこかを判断するにはどうしたらよいか?
とりあえず思い出した2点について説明します。長文ですみません。
■文章の論理構造
要約をするうえで不必要な情報というのは、同じ内容を繰り返している部分になります。
この部分は、筆者が前の文章をわかりやすく説明し直したり、
例を挙げて説明を増やしている部分だからです。
ここの部分の内容を過不足なく一文でわかりやすくまとめられればOKとなります。
どの文が、どの部分が同じ内容を繰り返しているのかを判断するには、
特定の接続詞や、特定の表現を見つけ出すことです。
たとえば、「例」の部分や「言い換え」の部分です。
「近年、地球規模で環境破壊が急速に進んでいる。たとえばブラジルでは…、日本では…」
という文章の場合、「たとえば」という言葉の後は、ブラジルや日本の環境破壊の例が詳しく数行にわたって説明されているでしょう。しかし、それは「地球規模での環境破壊の進行」という内容の具体例を説明し直しているだけで、その全内容は「地球規模での環境破壊の進行」という文でまとめられることが多いのです。
要約資料にまとめる場合、
地球規模での環境破壊の進行
例) ブラジルの○○○
日本の△△
という感じでシンプルにまとめられます。詳細は質問されたら口頭で説明ですかね。
また、「すなわち」「つまり」「言い換えると」などの言い換えの表現の前後も、不必要な情報が近くに存在する部分です。
「~~Aである。これは言い換えると、~~~Bということになる。」
という文章で、Aという内容とBという内容は同じであって、どちらかがちょっとわかりにくい抽象的あるいはまとめ的な表現、どちらかがわかりやすい表現になっている場合が多いです。そういう場合、一方を捨てて、よりわかりやすかったり、より簡潔にまとまっている表現を要約に採用するのです。
これは文章間の関係の話だけではなくて、一文内での余分な情報を減らすことにも使えます。
少し上の文章
「すなわち」「つまり」「言い換えると」などの言い換えの表現
を例に使いますと、
「すなわち」「つまり」「言い換えると」 = 言い換えの表現
なので、
『「すなわち」「つまり」「言い換えると」などの』の部分は不必要でしょう。
これは別に日本語だけに留まりません。英語でも同じです。
I like fruits such as apples, oranges, bananas, and mangos.
→ 極端な話、I like fruits. でまとめちゃってもよい
Whether Aの場合 or Bの場合, 日本にとって外交交渉は重要である。
→ AやBがなんであろうが、言いたいことは「日本にとって外交交渉は重要である」なので
前半のwhether節は要約には不必要な場合が多い
not only A but also B 「AだけでなくBも」
→ Aについては筆者も読み手もすでにわかっている、メインで言いたいのはBのほう
などのように、特定の表現があると情報の判断がしやすいかな、と思います。
以上の例は、不必要な部分を捨てていけば要約が完成するという、一番簡単な場合を話してみました。もうちょっと高度な作業になると、「例」や「言い換え」の部分の内容を、自分でわかりやすく一文にまとめ直したりしなければいけなかったりします。
■情報の新規性
情報が必要/不必要な部分はどこかを判断するもうひとつのポイントは、その情報が新規なものかどうかです。例として以下のような文を。
「○○の中に含まれている××というビタミンが~~に効果があることは、これまでにTVなどで数多く取り上げられてきた。しかし最近、ビタミン××は~~だけでなく、△△にも効果があるという報告が寄せられてきている」
この文章の中で、「××というビタミンが~~に効果がある」という内容は、すでに筆者も読み手もわかっている内容なので、この部分を要約に取り上げてもあまり意味がないわけです。
筆者が知らせたくてこのレポート文を書き、読み手も知りたい新しい内容というのは、「ビタミン××は△△にも効果がある」ことです。なので、質問者さんが要約に取り上げて報告すべき内容は、「ビタミン××は△△にも効果がある」だけでよいわけです。
以上、要約をする上で重要だと思われる2点を説明してみましたが、どのような文章を要約するか、また元の文章量がどれくらいのものをどのくらいの分量に要約するかで、情報の取捨選択が変わってきたりします。そこを臨機応変にできるようにするには、ある程度、要約の数をこなすことも重要でしょう。
他にもコツやポイントがあると思われますが、この回答ではこれくらいで。
追加や訂正があったらまた来ます。
No.2
- 回答日時:
No.1です。
ちょっと補足。著者に無断で要約を作ることは著作権違反の疑いがありますので、お気をつけください。
あなた一人で要約を作ってあなた一人の理解を深めるだけならば問題は無いですが、
プレゼン資料(PowerPoint利用ですか?)で公衆に発表するとなると、ますますクロです。
もちろん、要約せずに全文丸々発表してもクロです。
別件ですが、著者に無断で翻訳することも著作権違反の疑いがあります。
No.1
- 回答日時:
手っ取り早いのは、
文字認識スキャナーで論文を取り込んでWordファイルにしてから、
Wordの要約作成機能を使うことです。
全文の長さと要約文の長さの割合は0%から100%まで自在です。
(100%だと何も要約しない状態、50%だと要約した結果文章の長さが半分になる、といった具合)
その(機械で作った)要約をそのまま使うのはマズいでしょうが、
それを下書きにしてあなた自身で手直しすれば、そこそこのものはできます。
いやぁ、便利な時代になったものです。
※日本語の論文と日本語版Wordとの組み合わせとの前提です。それ以外の条件でしたらごめんなさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 本の要約の仕方について なぜ人と人とは支え合うのかという論説本を 内容を要約しながら 特に印象に残っ 2 2022/08/30 17:05
- 書籍・本 本の全体を要約する際に 謝辞は含めなくて大丈夫でしょうか? また 要約するコツを教えて下さい。 また 1 2022/07/31 21:16
- その他(教育・科学・学問) 私は普段本も読まず学生時代読書感想文の課題が出てもネットで調べるなどして乗り越えてきました。 文を要 5 2022/09/12 14:36
- その他(悩み相談・人生相談) 要約ができません。 とある本の要約をしても文章が短くなったり 削るものがわからないです 要約とは何な 3 2022/09/11 20:26
- 事件・犯罪 刑法についてだれか助けてください。 2 2022/06/05 04:08
- 文学 要約トレーニング 3 2022/11/06 08:05
- 事件・犯罪 刑法についてです 2 2022/06/04 03:11
- SOHO・在宅ワーク・内職 夫が、最高の仕事があると転職を勧めます 7 2023/02/06 21:19
- 大学・短大 要約と間接引用について 本一冊の内容を自分の言葉で一つの文に要約するのは間接引用になりますか? 間接 2 2022/05/10 16:09
- 大学受験 指定校推薦の入試で100字以内要約と700文字の小論文の試験があったのですが700文字の方は普通に書 1 2022/11/17 18:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学のレポートのファイル名に...
-
レポートで500字以上と指定され...
-
大学の単位と課題の出し忘れ
-
大学生のレポート4000字って多...
-
大学生です。7000~10000字のレ...
-
大学で、動画を見て1000文字以...
-
大学のレポートで〜について調...
-
大学、深夜の提出 明後日提出期...
-
大学 レポート 2000字以内で書...
-
大学のレポートで、字数制限が...
-
説明型レポートの書き方について
-
レポートを1枚以上書けと言われ...
-
レポートの字数に参考文献は含む?
-
大学のレポートで、間違いを修...
-
レポートを過去レポ(3年以上前)...
-
大学のレポートに関する質問です
-
大学でレポートが出されたので...
-
「文字数は指定しないが簡潔に...
-
レポートの箇条書きについて
-
『○○について検討せよ』という...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学生です。7000~10000字のレ...
-
【大学のレポートの書き方】「...
-
大学生のレポート4000字って多...
-
大学 レポート 2000字以内で書...
-
レポートで500字以上と指定され...
-
大学の成績(レポート)に納得い...
-
レポートを1枚以上書けと言われ...
-
1600字以内と出された課題レポ...
-
レポートの字数に参考文献は含む?
-
参考文献について
-
大学のレポートのファイル名に...
-
説明型レポートの書き方について
-
A4レポート用紙2~3枚は最低どの...
-
「文字数は指定しないが簡潔に...
-
大学のレポートについて質問で...
-
大学のレポート課題の枚数につ...
-
デルタ「Δ」の書き方を教えて下...
-
参考文献の範囲がわかりません...
-
レポートを提出しそびれてしま...
-
レポートの中で「というのも」...
おすすめ情報