
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
証書ってことは、おそらく検定ですよね。国家試験に比べて、検定は評価されにくいので無理に書かないほうがいいと思います。ちゃんとした免許証がある国家資格だけ書けば十分だと思います。
学校で受けさせられた検定であるなら、学校側に資料が保管してある可能性が高いと思いますが、資格には有効期限が定めてありますよね(検定は詳しく知りませんが…)。写真の書き換えなどが必要で、もしかしたら有効期限が切れている可能性も有ります(国家試験は基本的に10年ですが)。
検定は国ではなく、各団体がやっていますので受験番号・受験日がわかれば、もしかしたら検索してくれるかもしれません。国家資格は当然、無くしてしまったら届出が必要ですしね。受験番号などがわからない場合はあきらめるしかないと思います。
会社に取った資格を証明する方法は証明書でしかおそらく無理です。
国家資格も検定もそうですが、免許証・証書等の証明物があって初めて効果を発揮するので、証明書を無くしてしまった場合は無免許になります。その仕事そのものが出きないことになりますから履歴書には間違っても書いてはいけません。
場合によっては、就職後に「この履歴書に書いてある資格の証明書を持ってきてくれ」と言われることも考えられますしね。
たくさんの資格を取った知識なら、わからない資格を書かなくてもきっと大丈夫ですよ。就活頑張ってください!
>証明書を無くしてしまった場合は無免許になります。
そうなんですねー、ショック。自業自得なんですけどね…
学校で手当たり次第に資格を取っただけで、その後全く違う分野で働いていてあんまり重要なコトだと思ってなかったのです。
今となっては受講料の無駄だったなーと後悔。
しょうがないから、諦めます。しかも有効期限がもう切れちゃってるかもしれないし(><)
とても参考になりましたありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
どうも、#6です。
補足ありがとうございました。
下記URLをご参考になさってください。
よろしくです。
参考URL:http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_shikaku/gr00 …
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
どの分野の資格ですか?
また、ご卒業された専門学校では
どんな勉強をされていましたか?
それが判るだけでもヒントになると思います。
宜しければ補足お願いします。
似たような資格名称は建築系や法律系に多いと
私の経験上思っています。
この回答への補足
情報処理系の専門学校です。
どんな勉強といいましても、色々ですね。
ビジネスマナーからプログラムの勉強とかもしました。
>似たような資格名称は建築系や法律系に多いと
そうなんですか、知りませんでした。
でもそんな難しそうなのは私には全然ムリですけど(^^;)
No.5
- 回答日時:
通っていた専門学校で資格講座を受けたのでしょうか。
それならば専門学校に聞いてみるのが近道だと思います。
そーですね、専門に聞けば教えてくれますかね。もうはるか昔の生徒ですが。
資格講座は何だったかさえも忘れちゃいましたが…(^^;)
回答、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
おそらくですが、国家資格取得なら提示(合格証書など合格を証明できるもの)を求められるかも。
正確にいうと、いくら資格取得をしても合格証書などを紛失すると、意味が無いです。
合格の証明が出来ない=嘘をついてる?=信用が無くなる。
>いくら資格取得をしても合格証書などを紛失すると、意味が無いです。
そうなんですね、でもなくす人っていないんでしょうか?
もし家が火事になっちゃたら?
現在の有効期限内を対象に過去の合格者を調べてくれたり、
再発行とかしてくれないんでしょうかね??
なくしちゃうようなだらしない自分が悪いんですケド(´`)
回答、ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
あなたが忘れるような資格なら、それはそれほど重要な資格ではなかったのでしょう。
履歴書に資格を書くならそれなりにインパクトのある資格でないと、かえって逆効果かもしれませんよ・・・。例えば、「そうそう確か中学生のとき英検3級取ったな」と思い出し、履歴書に英検3級などと書いたらそれだけで門前払いでしょうから・・・。
なので無理に思い出さなくてもよいのではないかと思いました。
この回答への補足
一応、専門的な資格なので書いておきたいのですが、同じような名前のものがあるので迷ってしまいます・・・
一方は国家資格で、もう一方は民間資格です。
>なので無理に思い出さなくてもよいのではないかと思いました。
今後も資格を取得していきたいとも思っておりますのでもし既に取得したものだったら意味ないなと思い、知っておきたかったのです。
No.1
- 回答日時:
専門学校で取った資格なら、あなたの専門学校時代の友人も取得しているのではないですか?
友人に聞いてみれば思い出すのでは?
よほどの専門職でない限り、提示をせまられたり、調査されたりしないでしょうから、友人から聞いた資格を書けば良いと思います。
>あいまいな記憶を頼りに履歴書に記入したら
資格の漢字や名称が間違えていたら恥ずかしいですよ。
きちんとわかるものだけ書いた方が良いと思います。
この回答への補足
>友人に聞いてみれば思い出すのでは?
それが専門時代の友人は皆、地方出身者でしたので地元へ帰郷してしまい、それから疎遠になりまして今は連絡先も不明なのです。それに友人はその資格を取得してませんでしたし・・・
>資格の漢字や名称が間違えていたら恥ずかしいですよ。
一応正式名称を調べてから記入するつもりですが、同じような名前の資格がありどちらだったかあいまいなのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 資格の取得についての質問です。 ユーキャンやキャリカレ、Sara Schoolなどで得られる資格は履 3 2022/10/09 10:12
- 転職 雇用保険被保険者証って既に持ってたりしますか? 転職先から提出書類で ・雇用保険被保険者証(雇用保険 4 2022/04/02 16:49
- その他(職業・資格) 資格取得したけど、意味がない 9 2022/06/01 10:52
- 調理師・管理栄養士・パティシエ 専門調理師の資格を取得するにあたり、従事証明書は必要なんですか?8年の実務経験はどうやって証明します 2 2023/03/31 20:15
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 全商簿記実務検定というマイナーな簿記・会計の検定試験がありますが、あれって存在価値はあるのですか? 2 2023/06/16 14:49
- 転職 転職時の雇用保険被保険者証の提出について 3 2022/03/25 14:32
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 情報検定(J検)というマイナーな情報処理の検定試験がありますが、あれって存在価値はあるのですか? 3 2023/05/20 09:25
- 保育士・幼稚園教諭 保育士試験に国家試験を受けて合格しました。 早速転職活動を始めたのですが、履歴書の資格の欄に 保育士 2 2023/08/06 13:49
- 保育士・幼稚園教諭 保育士資格について質問です。よくブログなどで、主婦が子育ての合間や、社会人は、保育以外の仕事をしなが 2 2023/01/05 10:19
- 専門学校 スポーツ整体師の資格取得について教えてください 現在中学生の息子がいます 名古屋在住です 将来はスポ 1 2023/01/20 11:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
取得した資格を忘れてしまった。
-
ビジネスの英語で、承認者、作...
-
「T.T.」とは何の略ですか?(...
-
格とかバージョンの違いを表す...
-
KidsとKid’sの違いは?
-
中学3年です。when とthen の...
-
技術系の仕事をしておりますが...
-
複数形
-
英検2級のライティングの結論に...
-
toeflについて
-
思いついた勉強方法 英語
-
英検1級と簿記1級はどちらが...
-
TOEIC,TOEFL…英語に詳しい方、...
-
英語圏でテクノロジー「technol...
-
漢検や英検は取っても意味ない...
-
TOEFL・TOEICの違いと実用的な...
-
photoの複数形はなぜphotoesで...
-
thanがないのにerを使った比較級?
-
it の所有代名詞について
-
ゲーム中の、英語のセリフについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報