dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オーストラリアにワーホリで行きます。
オーストラリアは食品の持込が厳しいみたいですが、
私はふりかけ・味噌汁・金平糖・飴・きな粉・だんご粉・お茶・柿ピー・さとうのごはんなど一応準備しています。
持っていかない方が無難と聞きますが、みなさんは持って行きましたか?
持って行った方は何を持って行って没収されたとか、これは大丈夫だったとかあれば教えてください。
また、経験から持って行かない方が無難か、意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは。



私はいつも短期の旅行なので食べ物は全く持ち込まないのですが
こういう人も割と珍しいらしく、
抜き打ちで別室に連れて行かれてかばんを全部あけられたことがあります。。。
オージー(オーストラリアの人のこと)は
親しみやすい人懐っこい人が多いのですが
この「別室にいる係員」は怖いです。(笑)
もしも申告しないでいたのに申告するものが入っていたりすれば
罰金だけでなく長時間お説教されるそうです。
ですから面倒でも必ず申告してください。

さて、お持ちになろうとなさっているものをチェックしてみました。

ふりかけ:のりたまなど中に卵が入っているものは
たとえ卵が乾燥したものであっても持ち込みできませんのでご注意ください。

味噌汁:これも具に卵や生の野菜が含まれていると持込ができませんのでご注意ください。
お味噌自体は申告すれば持ち込めます。

金平糖・飴:申告すれば持ち込めます。

きな粉・だんご粉:大豆は丸のままだと乾燥品でも持ち込みできませんが
粉砕してあれば大丈夫なので申告すれば持ち込めます。

お茶:申告すれば持ち込めます。

柿ピー:柿の種は大丈夫だと思うのですが問題はピーナッツです。
ローストされているものに関しては、
申告の上検査でOKであれば持ち込みできますとのことなので
袋を開けられてしまうかもしれませんね。

さとうのごはん:申告すれば持ち込めます。

申告の際はそれぞれの品物を英語で説明できるようにしておいてください。
気をつけていただきたいのは柿の種をそのまんま
「persimmon's seed」と言わないように^^;
植物の種と勘違いされて没収されちゃいますから
「rice cracker(煎餅)」と言いましょう。

面倒くさいかもしれませんが
オーストラリア固有の生態系を守るためですので
協力してくださいね。

食べ物以外でも日本で使い慣れた薬を持ち込む場合でも申告が必要です。
参考URLにさらに詳しく具体的な例が載っていますので
よくお読みになって持ち込むものを決めてください。

日本から食べ物などを送ってもらうときにも同じ条件になりますのでご注意ください。
(野菜が入っていた段ボール箱に入れて送ったりすると 
廃棄処分されたりしますので!)

ワーホリの途中に日本食が恋しくなっても
日本の食材は割高ですがある程度の都市ならば入手できます。

ルールを守ってよりよいワーホリ生活を送ってくださいね^^

参考URL:http://www.australia.or.jp/seifu/aqis/overview.h …
    • good
    • 0

オーストラリアはとても検疫の厳しい国の1つで,以下のサイトで検疫について案内がありますので是非参考にして下さい。


●オーストラリア検疫検査局
http://www.australia.or.jp/seifu/aqis/

卵製品、肉製品、乳製品はだめな場合が多いので、飴、お茶、柿ピー、さとうのごはんなどは問題ないと思います。その他のはふりかけ・味噌汁・金平糖・きな粉・だんご粉、成分を見てから持って来るか決めた方がいいと思います。

日本に一時帰国する際は、子供のお菓子や、家内に頼まれる梅干、お茶などきちんと申告して持ち込んでいます。

参考URL:http://www.australia.or.jp/seifu/aqis/
    • good
    • 0

そうですね・・・オーストラリアはかなり食品の


持ち込みのチェックが厳しく、私も友人から「持って
いかない方が無難」と聞き、何も持って行きませんでした
よ!

初めてのオーストラリア旅行の時、入国審査でふりかけを
没収されている方を見ました。なにやらビニール袋に入れら
れて、薬品?らしきものを入れ振られていました。
初めてのオーストラリア旅行でそのような光景を見てしまっ
た為か、それからも何も食品は持ち込んだ事がありません。

お役にたてたかどうかわかりませんが、私の経験した事を
書かせて頂きました。

オーストラリアはこれから良い季節ですね!!充実した
ワーキングホリデーになると良いですね!!
    • good
    • 0

申告がいるものは植物、漢方薬、食品、卵、種子、木などで、


持ち込み禁止なのがサンゴ、貝、は虫類、クジラ製品。
現金、銃器・弾薬、文化遺産、防衛・戦略品目の持込にも規制があります。
とにかくオーストラリアの税関を通るときはあまり食べ物を
持たないこと、あと「外国人が理解できないもの」を持ち込まないこと。

持っているものを全部漏れの無いように
書けば不正申告にはなりませんが、もし見落としていた時は
半強制的に別紙いき→罰金です。
申告しても大量の土がついてたからといって捨てられた人もいます。
私は怖かったので全部機内で食べるか捨てるかしました。
梅が食べたかったけど・・種子に入ると面倒なのでやめました。
一番詳しいのは行きの機内のスチュワーデスさんです。
少量なら一つ一つ見せて聞いても大丈夫ですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!