
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
我が家の5歳児。
本人に言ってきかせてますが、眠りが浅くなるとどうしても吸ってしまいます。
包帯、ばんそうこう、ワサビ、カラシなどなど、色々試しましたが子供用の軍手。
これが効果ありました!
毎日手袋をさせてます。
精神的なストレスとか何とか、原因はこの際おいといて、とにかく本人の意識も関係しますから・・・。
後、前歯のことですが、出っ歯になるのは昼間も舌で前歯を押している可能性があります。
舌の正しい位置というのがあって、これが間違っていると歯並びにも影響します。
なので、どうしても気になるなら歯科大学の付属病院の小児歯科に行かれることをオススメします。
一般の歯科医ではダメです。
上の前歯を押すような位置に舌がこないように矯正する器具を入れて直す方法もありますし、発音の仕方そのものにも問題がある場合が多いのでそれも直されます。
一度、お子さんにあいうえおから順番に言わせてみてください。
歯がかみ合わないと出せないサ行の音を舌を使って出してませんか?
本当に気になったら直すこともできますので、まずは指しゃぶりを防止する。成功するといいですね・・・
No.5
- 回答日時:
我が家の中3の娘は小5まで吸ってました。
寝る前がなかなかやめられなかったようです。
寝込んでしまったら、抜いていました。
起きているときは小3くらいで止めたのですが、寝る前がなかなか・・・でもきがついたら止めてました。
止められそうかな?ッて時期(吸いだこが気になってきた)の、寝る前に「すっているほうの手」を握って一緒に寝ました・・。
でも寝られない日もあったので・・・なんやかんやとやってる間にやめてました。
娘も歯はでてません。人差し指と中指を爪が上になるように吸ってました。矯正なんて必要なしの綺麗な歯並びでもあります。
No.4
- 回答日時:
うちの小3の娘もひどくて困っていました。
周りからは「親がほったらかしにするから」と責められたりして・・・。上の子が障害児なので、どうしても手をかけてやれなかったといううしろめたさもあって、何とかならないかなと思ってました。
小2になっても治らない娘・・・でも、いいきっかけがありました!
上の娘が何回も「山の学校」や「海の学校」へ行きだしたのです。
友達と一緒に寝ないといけないという時がいずれ来る・・・
これを知った娘は自分から指を吸わない努力を始めました。
でも、まだたまに寝ている時、口に指が入っている事があります。
その時はそ~っと出してやって、物理的に入れにくい体勢(手を体の下敷きにする)をとってやることで、吸わなくて済んでます。
やはり先を見通して娘さん自身が「やめよう!」と思うのが一番早いように思います。
No.3
- 回答日時:
こんにちは
指しゃぶり大変気になりますよね。
情緒不安定で、ストレスで・・・確かに指しゃぶりをするのは安心できるからでしょう。
しかし幼い赤ちゃんはストレスがあるからではなく興味がありすってみるわけですから、一概にストレス云々とは言えないはずです。幼い頃からすっているのであればそれで安心する事を知っているのでくせがついているのかもしれませんね。
確かに永久歯が生えてからの指しゃぶりは色んな影響を与えるといわれています。
私の娘も5歳の頃、永久歯が生えそうな時に歯科医に行って相談した所先生が娘に分かりやすく指しゃぶりしていると歯が出てくることもあるんだよ~、口が開きっぱなしになる事もあるよ~、顔が歪む事だってあるんだからね等分かりやすい説明をしてくださったので子供心に治そうと頑張ってくれました。
無理に止めさせようとすると逆効果だから根気よくと先生にも言われましたが1ヶ月ほどで治りました。
#1さんのおっしゃるようにまずは治そうという気持ちを作ることが大事だと思います。
可愛い娘だからこそそんな風に影響が出たら嫌だという質問者様の気持ちを素直に伝えてあげたらどうでしょう?怒らず、焦らず大事だからこそ治してあげたいんだよねと・・・そして歯科医に行って相談され、出っ歯に多少なりともなっているのであればどういう治療がいいのか相談されてみるといいと思います。
指しゃぶりでの治し方の一例が載っているサイトです。
どうぞ根気よく頑張ってくださいね。
質問者様の気持ちが実りますように・・・。
参考URL:http://tokorozawa-iryou-center.jp/koho150505.html
No.2
- 回答日時:
こんにちわ。
1歳の子を持つ母25歳です。指しゃぶりですよね!?私は過去に保育園でのアルバイトの経験があって・・・5歳の子が指しゃぶりをしているのを見て、「あ~この子はまだ指しゃぶりするんだ~」と思っていました。保育士の先生の話によると、欲求不満だったりとか、何かその子の中で満たされてない部分があるんじゃないか。。。。と言っていました。
参考までで、すいません。
No.1
- 回答日時:
小学2年生まで指しゃぶりをしていた主婦です。
娘さんは、指しゃぶりをやめたいと思っていますか?
思っていないのなら、まだしばらく続くと思いますが、就寝中だけですよね?それなら、出っ歯になるほどじゃないんじゃないでしょうか?
私自信、全然出っ歯じゃないですよ。
私の場合は、指しゃぶりをやめたいと思っていました。
母は、何も言わない人でしたが私自信がやめたい、でも、朝になると口の中に親指が入っている・・・という日々でした。
8才なりに考えた私は、親指に絆創膏を貼って寝ました。
するとその晩は指しゃぶりしません。
3日続けた後、外すとやっぱり指しゃぶりしてるんですよ(^^;)
赤チンを塗ったこともありました。
意識があるんでしょうね。これまた不思議な事にその晩は、指しゃぶりしないんです!
そんな事をしていた記憶がありますが、いつからなくなったのかは記憶がありません。
でも、小2だったのは覚えています。
娘さんにやめたい意識があれば、段々治りますよ(^o^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 小学校四年生の娘の指しゃぶりが治りません。 苦いマニキュアのようなものを塗ってもなにをやってもやめれ 7 2022/09/26 20:43
- 子育て 1歳になり、おしゃぶりを辞めさせようと奮闘中です。 おしゃぶりを与えないと代わりに私の指や腕を噛んで 3 2022/04/14 21:06
- 赤ちゃん 娘(今年9歳)の赤ちゃん返り?について。 この度、8年ぶりに妊娠しました。 少しずつですが、お腹も出 3 2023/04/16 15:56
- 幼稚園・保育所・保育園 年長女子の友達付き合い。こういうのって普通なのでしょうか。 4月から年長になる娘がいます。 年中から 4 2022/03/31 13:40
- 幼稚園・保育所・保育園 3歳の娘が今保育園に通っているのですが、 娘は少し周りより言葉が遅れています…。 入園してから沢山言 4 2022/07/01 17:42
- 子育て おしゃぶりを2ヶ月から使っていましたが、1歳を過ぎてから徐々に使用時間を減らして、 先日からおしゃぶ 8 2022/04/14 21:16
- 子育て 小1娘の友達に悩んでおります。 かなりやんちゃな子です。 ちょっと遠い公園で遊ぶ事になったので私も付 4 2023/07/15 14:27
- 子育て 娘がお兄ちゃん子すぎて困っています。 5歳の娘と17歳の息子がいます。母子家庭ということもあり、息子 5 2022/08/13 09:34
- 幼稚園・保育所・保育園 6歳、幼稚園年長の娘。匂いや音に敏感でHSCの傾向にあります。年中まで癇癪が多く今は自分で抑えたり気 3 2022/11/17 09:53
- 学校 通信高校か留年か 6 2022/09/13 18:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
口をぱくぱくします
-
親の顔をなめるのは?
-
6ヶ月の男の子、鼻の下のばすん...
-
10ヶ月の息子。おもちゃや食...
-
受け口について
-
9ヶ月の赤ちゃんの歯並びが悪い...
-
自分の子より姪っ子が可愛いの...
-
保育士さんに質問です。 保育園...
-
細くてスタイルいいけど、風俗...
-
消えてしまいたい。ママ友関係...
-
社交的なママ友を見ていると落...
-
仲良し母親グループ。もう疲れ...
-
下の子をかわいいと思えない・・
-
自閉症を心配したママさん
-
幼稚園で将来美人になる子って...
-
高1と中1の息子のパパママ呼び...
-
一番目→可愛い、二番目→ブサイ...
-
親戚の子供がめちゃくちゃすぎ...
-
りは(里葉)ってキラキラネーム?
-
障害者と貧乏人とブスは 子供産...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報