No.1ベストアンサー
- 回答日時:
trans-1-オクタデセニル無水コハク酸で示すと、こんな感じ:
O
||
/ \
O |
\ / \//\/\/\/\/\/\/\/\/
||
O
「||」や「//」は二重結合です。
「/\」の連続のどこに二重結合が入るかで、「-1-」の番号が決まります。
また、上は二重結合に対して、隣接する2つの炭素との単結合が反対側にあるtrans-体ですが、cis-体の場合は
「\//\」部分が「/=\」のような感じに変わります。

No.2
- 回答日時:
オクタデセニル無水コハク酸の構造式ということでしたら、No.1のご回答のとおりであり、厳密に構造を特定することは出来ません。
ただし、実際に文献に登場するオクタデセニル無水コハク酸(octadecenyl succinic anhydride)は、多くの場合、trans-2-オクタデセニル基の置換した無水コハク酸のようです。すなわち、No.1のご回答の構造式の二重結合の位置を右側に1つ移動させたものです。
そうは言いながら、ご質問内容のみから、それであると断定は出来ません。
もしかすると、「AS1530」に意味があるのかも知れませんが、残念ながらそこまではわかりませんでした。
もしもAS1530の意味に関する情報をお持ちでしたらお知らせ下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 応えを教えてください 1 2023/08/06 17:39
- 化学 次亜塩素酸ナトリウムではなく、次亜塩素酸水と酸性について 次亜塩素酸水は硝酸、また他無機酸、有機酸と 1 2023/08/03 23:27
- 中学校 中学理科 2 2022/09/11 20:50
- 化学 燃料電池について 燃料電池の化学式は水素と酸素とイオンで構成されていますし、その理屈については理解で 3 2022/05/18 15:23
- 化学 イオン反応式について 1 2022/06/29 23:36
- 中学校 中学理科 2 2022/09/19 09:14
- 化学 ストリキニーネの全合成 1 2022/04/18 21:12
- MySQL SQLです。下記の問合せを行うクエリを、PhpMyAdminで作成して実行せよ。 「昨年の各月の総降 1 2023/07/01 00:32
- 化学 過塩素酸の濃度を上げる方法 2 2023/03/20 17:02
- 化学 ナトリウムとカリウムの何の違いが石鹸の固形と液体の違いを生むのですか? 20 2023/06/24 16:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シクロアルカンの(R)、(S)配...
-
シンの立体化学について
-
【医学・化学】一酸化炭素中毒...
-
化学の示性式の枝分かれ()の表...
-
なぜ天然に存在するタンパクはα...
-
RS配置の簡単な見分け方
-
どうしてC2H2は無極性分子なの...
-
深色効果について
-
炭素は導電体?
-
CH3CH2CH(CH3)OHの、カッコの意...
-
立体化学での質問です。 「メソ...
-
最も短い脂肪酸(炭素が4つ)の化...
-
クエン酸の構造式
-
2-プロパノールがこのような化...
-
尿素やアルコール、グルコース...
-
メントールについて教えてください
-
ダイアモンドについて
-
AS1530(オクタデセニル無水コハ...
-
高温において鉄が酸化しにくい理由
-
クロロフルオロカーボンとは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報