

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
すいませんが、あなたの決断があなたの人生を棒にふる危険があるので厳しく言わせてもらいます。
つまり遠慮なく正直に言わせてもらいます。
働きながら合格できるほど司法試験は簡単ではないのです。一部の天才を除いて不可能といってもよいです。あなたは法科大学院に行くことが目的ではなく司法試験に受かることが最終的な目的であるはずだから、司法試験のことをもう少し真剣に考えることが必要だと思います。
結局、司法試験は自分でどこまで勉強するかに
かかっていて、現行の司法試験では東大であっても
みんな予備校で基礎を学んでいるのです。大学院をでなければ受験資格はないですが、大学院にいけば合格できるわけではないのが現在のところです。また、院の履修科目と試験の科目が全て同じわけではないので、院の課題をこなし、受験勉強をし、しかも働くというのは不可能です。あなたが私の家族なら断固反対します。
今まであなたが、司法試験を合格できるかもしれない
というレベルまで勉強してきたのではなければ、そも
そも法科大学院に行くのは、かなり慎重に考えたほう
がいいでしょう。
法科大学院は新しい制度ですが、5年後には未修コースからあまりにも合格者が出ないことが問題化することは真剣に勉強してきた人々にとっては明らかなので
す。
それは、結局、教授は研究を中心にしているので、
基本をわかりやすく効率的に教えることができない
からです。資本主義の競争にさらされている予備校
の指導に負けているのです。
効率的に予備校で学び、勉強だけの毎日を何年も過ごしてきた人間を未修でしかも働きながら3年過ごしても、そう簡単には追い越せるものではないのです。
それでも、どうしても弁護士になりたいのであれば、
今から予備校に通うことをお勧めします。そして、みっちり基礎を勉強して、手ごたえを感じるくらいまで
勉強したうえで法科大学院に入るのが良いと思います。そこまでやったのなら、合格に関してはどこの学校に行っても大差はないです。
はたらきながら予備校に行くのであれば少なくとも2年は死に物狂いで勉強しないとそういう手ごたえを感じないと思います。また自分に法律の勉強が向くのか否かを、大学院に行く前に考えることができるという
のも、予備校のメリットです。仕事を辞めたり、多額の大学院の授業料を払う前にやるべきだと思います。
法科大学院は新制度なので教授や国がそこらへんのところを計算できていないので、司法試験合格者や実力ある人間から国家的詐欺だとまで言われていて、ある意味、崩壊していると批判されているのです。50歳以上の人々は予備校を悪としていて、その効率性を馬鹿にしているので、予備校を批判するのですが、近時の合格体験記などを見れば、そのような批判が違うことが理解できると思います。
結局、司法試験は自分次第なので、自分で予備校などを使って勉強するしかないのです。そのためには実力を自分で身につけられるかをしばらく勉強しながら考えることが先決だと思います。
みなさんが言われるように慎重にかんがえてください。厳しいことばかり言ってすいませんでした。
最もなご意見だと思います。法律の勉強をしたく思い、どうせやるならという軽い気持ちで伺った質問でしたが、軽はずみで質問しまったことをお詫びしたく思います。そのあたりでの自分なりの今後の自己研鑽の方法をもう一度考えなおしてみようと思います。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
お察しの通り、ロースクールは、かなり厳しい勉学の場
になりますので、職場とかけもちしてというのは、事実上
不可能です。夜間のロースクールもあるにはありますが、
競争倍率が異常に高いですし、そもそもそういうところを
出て、二足のわらじで新司法試験が合格するとも思えませ
ん。やっつけで卒業できればめっけもの、という感じでは
ないでしょうか。
ですので職場をキープするにしても3年間休職させてく
れることが条件になります。かなりむしのいい話ですよね。
聞いた話では、いまの1期、2期ともに、退職してロー
スクールに入学しているひとが多いようです。特に上位ロ
ーと呼ばれるところほどその傾向は顕著です。
一種の賭けになってしまうので、十分に考えて下さい。
最もなご意見だと思います。法律の勉強をしたく思い、どうせやるならという軽い気持ちで伺った質問でしたが、軽はずみで質問しまったことをお詫びしたく思います。そのあたりでの自分なりの今後の自己研鑽の方法をもう一度考えなおしてみようと思います。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
基本的には、未習者ということであれば、適性試験がも
のをいってきます。もちろん小論文の特訓も欠かせません。
予備校は、早稲田セミナー、伊藤塾、LEC、辰巳、そ
して河合塾などがありますが、どこも一長一短ですし、
年によって講師の顔が変わりますので、筑波オンリーな対
策などはないのではないかと思います。
いずれにせよかなりリスキーな話ですので、ご自分で調
べることすらできない熱意であるのなら、撤退も含めて、
再度熟考されることをお勧めします。
この回答への補足
ありがとうございます。
リスキーな話とうのは、筑波のみ受験がリスキーなのか、仕事をしながらのロースクールがリスキーなのでしょうか?
最もなご意見だと思います。法律の勉強をしたく思い、どうせやるならという軽い気持ちで伺った質問でしたが、軽はずみで質問しまったことをお詫びしたく思います。そのあたりでの自分なりの今後の自己研鑽の方法をもう一度考えなおしてみようと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いろいろやってる大学って意味...
-
グラフ理論の全てのマスを1度だ...
-
関西の人から見たときの大学間...
-
同志社は早慶レベル、少なくも...
-
教授に謝罪したい
-
慶應義塾大学に通われている方...
-
私立大学卒って学歴だと思いま...
-
なんとなく高校の大学進学先見...
-
大学のレポート提出遅れについて
-
学歴と社会で成功する人
-
皆さんは大学の受験から卒業に...
-
東大、京都大学出たらとしても...
-
大学生 若い女性 かわいい女の...
-
大学の卒業がかかった単位を落...
-
自宅から大学まで1時間20分。下...
-
大阪大学って微妙?
-
聞いたことがない大学でも大手...
-
大阪の大和大学(西大和学園グル...
-
山口大学工学部は、マーチ以下...
-
自分は、山口大学工学部の化学...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
予備校が合いません・・・(浪人)
-
予備校生の肩書き
-
今年宅浪のメリット教えて下さ...
-
数学1A2B3の基礎標準問題精巧を...
-
予備校で友達は必要ないでしょ...
-
東京芸術大学
-
ゼロからの東大受験~2浪・宅浪
-
神戸セミナー
-
美大 芸大 学科試験について
-
偏差値42の高校から名大に入り...
-
予備校の費用について(浪人時...
-
大宮法科大学院
-
浪人してます。 予備校での友達...
-
30代社会人でセンター試験受けた方
-
質問です オンライン予備校(コ...
-
30代再受験。恋人との関係、国...
-
東京学芸大学B類美術専攻のついて
-
芸大の受験勉強
-
宅浪をするつもりの者です。 今...
-
進研ゼミだけで浪人・・・
おすすめ情報