dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私(既婚・子無し)は子供の頃から名前を考えるのが大好きでした。
名付けの本も何冊か持っていて、自分で名前を書き溜めたノートもあります。
素敵な名前を見つけたり自分で思いついたりすると、それだけで一日中幸福感でいっぱいです。
もし子供が出来たら“こんな名前がいいな”と思うのですが、すぐにまた別のもっと良い名前が浮かんできます。

今回の質問は、やむを得ない事情で付けたかった名前が付けられなかったという意味ではありません。
お聞きしたいのは、とても気に入ってつけた名前だけど、もし、それ以上に素敵な名前を思いついてしまったらどうしよう、という事なのです。
こんなことが気になるのは私ぐらいだとは思いますが…。

A 回答 (8件)

私も子供が生まれるまで名前を考えるのが


大好きでした。
もちろん未婚のときからです。
結局我が家は、主人が息子の名前を付けたのですが
私も賛成だったのですぐに決定しました。
自分が考えていたのとは全然違う名前です。
これ以上の名前が出てきたらどうしよ?と思っていました。
が、いざ名前がつくとその名前以外は考えられないんですよね~
なんだかその子にはこれ!みたいになってしまって。
なので、少なくとも私個人の意見としては
後悔はしないと思います。
素敵な名前がまた思いついたら、その度に産んじゃいましょう(笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
私と同じように考えていらしたのですね。

>いざ名前がつくとその名前以外は考えられない
私もそうだと良いなと思います。

>素敵な名前がまた思いついたら…
ふふ、ナイスですね。
ちなみに私の場合は自分が考えた漫画のキャラクターの名前につけています。

お礼日時:2005/09/30 23:49

2人子供いますが、名前はほんと悩みました。


ありふれていない、関わりあう人の中にある同じ名前は付けたくない・・・など。

とても気に入ってつけた名前以上に素敵な名前を思いついたら・・・後悔は私はないと思います。
この子にはこの名前がぴったりで他の名前だったら・・・なんて考えられないと思います。
お子さんが産まれたら同じように思えると思いますよ。
名前はその子のために一生懸命考え、パパとママからの初めてのプレゼントになるのでそれ以上の~はやっぱり考えられないです。

人間につけるような名前でない場合、やはりペットとかにつけますね☆どうしても響きや読みが気に入っても奇抜過ぎるといろいろ大変だろうし。

たくさんの名前を考える事はいい事だと思いますよ。
私も考えるの大好きです。
お子さんが出来たらまた思いつく名前が増えると思いますよ。季節から響きから、苗字とのバランス、イニシャルにしてみたりなど。

たくさんいい名前を考えて下さいね♪

ちなみに2人目の名前は特に気に入っています。上の子は読みが同じ子に遭遇しましたが、下の子はさすがにあったことないです。会う人に「かっこいい名前~」と誉められ全国探しても同じ漢字・読みの子はいないだろうなぁ~。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。

いろいろ考えて、お名前をつけられたのですね。
特に下のお子様(かっこいい名前だから男の子かしら?)は同じ名前はいないだなんて…
あぁ、なんて素敵なのでしょう。
とてもうらやましいです。
思わず、“お名前は?”と聞きたくなってしまいました(^^:)

お礼日時:2005/10/01 23:54

最近、音象という言葉があるじゃないですか。


音によって、人に与える印象がきまり、名前であればその人の性格まで決まってしまうとか。
それを聞いたとき、なるほどと思ったんですよ。

不思議なもので、実際に名前をつけて子どもを呼んでいると、リンゴと聞くと果物のイメージしかわかないように、名前と子供とを切り離して考えることができなくなってしまうんですよ。
名前が子どもそのものになってしまうというか、
別の名前なんて考えられないというか・・・

なので、つけた名前以上にいい名前を思いついた場合は、もう一人子どもを産むか、ムリならペットにつけるか・・・そういうことになりそうな気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。
お恥ずかしながら、“音象”についてはよく知りませんでした。
名前の第一音でその人の印象がわかる占い(の様な物)はありますが、それとは別物でしょうか。

>別の名前なんて考えられない
実際子供が出来たら、そうなるかもしれませんね。

お礼日時:2005/10/01 23:46

うちの長女の名前は萌(もえ)です。


私が平凡な名前なので娘にはあまり聞かない(めずらしい)
名前をつけてあげようと色々考えました。
名づけたとき、私の周りでは聞かない名前でしたし
すごく気に入っていましたが、
その年の名前ランキング一位だったので
すご~くショックでした。

しかも最近、アキバ系皆さんが「萌え~」
っていうじゃありませんか!
娘も(いま7歳ですが)「なんで?」
とちょっと不愉快に思ってるみたいです(>o<)

確かに幼稚園、小学校と色々な名前に接すると
すごくかわいかったり珍しかったりする名前に
出会ってへこむときもあるんですけどね。

そんな時は私たち夫婦で一生懸命考えて
娘が生まれたときはこれ以上にいい名前はない!
と思って付けた名前なので
「萌は3月の草木の芽吹く時期に生まれたから
その草木や花と同じように元気に育つように
この名前をつけたんだ」
と名づけの由来を思い出したりして
自分自身に素敵な名前だよ、と言い聞かせてます(^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

萌ちゃんですか。女の子らしくてとっても可愛いです!
いい名前だから、人気があって使う人が多いんですよ。
由来も素敵だと思います。

私(女)は今も漫画やアニメが好きなので、“萌え”と言う言葉にはあまり違和感はないのですが、
やはり嫌な思いをなさる方も沢山いらっしゃいますよね。
申し訳ありません。
もちろん、話す相手や場所をわきまえて使っていますよ。
ちなみに“可愛い”という意味合いで使います。

お礼日時:2005/10/01 23:13

私も(独身彼氏無し^^;)の頃から子供の名前を考えるのが大好きでした。


女の子なら○○。男の子なら△△。双子なら××と○○。
なんて、良い名前を見つけるとワクワク♪

所が、いざ結婚して妊娠して夫と話していて愕然・・
私の出す名前は全部「古臭いから嫌だ」で却下
しかも、夫の姓とのバランス。画数。(これ重要ですよね)
これも絡んできて、思うようにいかない。
日々、お互い気に入った名前を挙げては却下しあってます(笑)
(男女で名前の好みが違うんでしょうね・・・友人もソレで喧嘩になっていました)

子供は自分で名前を選ぶ事が出来ません。
姓名をあわせた画数だけは、なるべく吉数で組んであげたいです。
もし、「凶」だったら将来すごく怨まれそうです・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

>女の子なら○○。男の子なら△△。双子なら××と○○。
私もそうです!産む予定もまだ無いのに、ついつい真剣に考えるんですよね。
三つ子や三姉妹の名前も考えてみたり…。

姓とのバランス、これは重要ですね。
ちなみに我が家は一字姓なので、一字の名前はアンバランスです。
一字の名前は憧れなのですが…(^^;)

夫に何気なく聞いたら、名付の画数は全く気にしないそうです。
私は少し気になりますね。
でも、気に入った名前の画数が凶だったら…どうしようかな?

お礼日時:2005/10/01 09:09

二児の母です。


子どもが生まれる前から、名前をいつも50個くらい考えて、生まれてきた顔をみてから決めます。
長男は家族全員一致で賛成した名前。
長女は「奈央」(なお)。
本当は「ふみ花」(ふみか)という名前をつけたかったのですが、「踏まれた花のようで嫌だ」という夫の意見から、第二位の名前をつけました。
たまに男の子と間違われることもあるけれど、まあ気に入っていました。

ところが、苗字とあわせてさかさまから読むと、ちょっと赤面してしまう言葉になってしまいます。(オナ○) いま幼稚園で名前をさかさまから読むのがはやっていて、ようやくそれに気がつきました。
まあ、些細なことなのですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。

偶然にも私が子供につけたい名前の一つが“ふみか”なので、びっくりしました。
ちなみに“美花”と書きます。
“美”の名のりには“ふみ”と言う読み方がありますよね(^^)
夫が好きな歌手の名前の一字(英)の元来の意味:“美しい花”からです。
しかも、一字(美)は夫の父親から取り、私が大好きなハ行で始まる名前…。
こだわりがあり大変気に入っている名前ですが、実際付けるかどうかわかりません。もっと良い名前が浮かんでしまいそうで…。

子供達が名前で面白がってからかったりするのは、よくありますよね。
恐らく一時的なものだと思いますが。

お礼日時:2005/10/01 09:01

2人の子持ちのママです。

私も子供の名前はずっと付けたかった名前を2人に付けています(^-^)

一人目は妊娠が分かった時点で『絶対に女の子だ!』と思い込み、その時点からお腹の赤ちゃんのことをその名前で呼んでいました。
実際産まれてきたら女の子でしたので、そのまま名付けました。
二人目も『この子は絶対に男の子!!』と思い込み、ずっと気に入っていた男の子の名で呼びかけていました。
今度も予感的中で産まれてきたら男の子だったので、またまたそのまま名付けました。

いまでは、すくすく元気に育ち本当に可愛い子供達です。
あと、そんな私の様子を『おもしろいね』と見守ってくれるうちのパパに感謝です(^0^)
だから、もし三人目が出来れば次はパパに付けさせてあげないとな・・・
でも、予定はないですけど(^-^;)

結婚した相手の方の苗字とのバランスも大事ですが、質問者さんが気に入った名前があるのでしたら、その名前を付けてあげればいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。お礼をお待たせして申し訳ありませんでした。
お二人とも予想通りの性別の赤ちゃんだったのですね。
おなかに呼びかけていた愛着ある名前をそのまま使えるなんて
うらやましいです(^^)

お礼日時:2006/06/28 07:27

私も、名前を考えるのが好きでした。



妊娠中も色々名前を考えましたが
旦那が「うん」と言ってくれず・・・
私が長年あこがれていた名前は全て却下。
旦那と2人で考えました。
で、私も旦那も「これだ!!」と気に入る名前が決まったのですが・・・

毎日、愛情を持って子どもの名前を何度も呼びますよね。
他に、ステキだな、と思う名前はいっぱいあるのですが
毎日たくさん読んでいると、名前にも愛情がわいてきて
自分の付けた名前が一番だと思えてきますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。

私が考えている名前も、却下されてしまいそうです(^^;)
自分の名前が平凡で嫌だったので、つい個性的な名前(漢字は普通だが読み方は変わっている等)に憧れてしまうんですよね。

>毎日たくさん読んでいると、名前にも愛情がわいてきて…
はい、そうだと嬉しいです。

お礼日時:2005/10/01 08:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!