スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?

 知人がホームページを作成したのでアップロードしてくれと頼まれ、知人宅で「Ffftp」を使って実行したのですが、パスワード入力を要求され何度入れ直してもうまくいきません。知人は忙しいので仕方なくデータを私の自宅に持ち帰り「Ffftp」でアップロードしたのですが、今度は「接続中」というメッセージが出るのですが、しばらく後「接続できません」となります。
 環境は、知人の方は、WindowsXP Home SP2、Bフレッツ、プロバイダーは「コーラルネット」、ウイルスバスター2005使用。PC→AirMac→Hub→Yamaha RTV700→回線終端装置 の順番で繋がっています。私は、WindowsXP Pro SP2、フレッツADSL、プロバイダーは「Plala」、ウイルスバスター2005使用。PC→Buffero WLAR-L11G-L→NTT ADSLモデムMS の順番で繋がっています。
 そこで質問ですが、
 (1)「Ffftp」のようなソフトは、契約者本人の回線からでないとアップロードできないのでしょうか。
 (2) (1)の答が「NO」なら、対応策としてファイアウォールやポートの開放しか思いつかないのですが、ポートの開放の方法や確認はどうすればいいのでしょうか。
 (3) (2)の対応策を行なって駄目な場合、どのような方法があるでしょうか。目的は、ホームページのアップロードなので、ソフトウェアには拘っていません。
 このような作業は初めてなのでよくわかりません。良い情報がありましたら、よろしくお願いします。 

A 回答 (9件)

もしかしたら、認証に失敗しているのかも?



コマンドプロンプトのFTPで、まず、ユーザ名とパスワードが有効なものであるか確認してみるのはいかがでしょうか。

[スタート]→[ファイル名を指定して実行]→[cmd]
ftp[Enter]
open (FTPホスト名)
で、[ユーザ名]と[パスワード]を入力…認証通りますでしょうか?

役に立たないようでしたら、すみません…

参考URL:http://www.urban.ne.jp/tech/dosftp/

この回答への補足

 回答ありがとうございます。早速試してみたのですが、「open (FTPホスト名)」を実行すると、「ftp:conect:エラー番号が不明です」とメッセージが出ます。ファイルのopenが失敗したということでしょうか?このプロバイダー(コーラルネット)さんは、ホームページを見るかぎり「FTPホスト名」が全ユーザー共通と思われ、入力ミスとは考えにくいです。他に考えられる原因はたくさんあると思いますが、コマンドによる確認方法があることを初めて知りました。教えてくださってありがとうございます。

補足日時:2005/10/03 14:55
    • good
    • 0

プロバイダーの「コーラルネット」さんのFTPサーバは、外部アクセスを許可していないのかもしれませんね。



本人の回線である必要はないと思いますが、「コーラルネット接続」でなければいけないのかも。
ご本人からインターネット接続用のユーザー名と接続用パスワードを教えてもらって、接続してみてはいかがでしょうか。
「コーラルネット」も「Plala」も、同じフレッツ回線の接続なので、『Buffero WLAR-L11G-L』のルータに保存されているユーザー名とパスワードを入れ替えるだけで接続変更は可能ですよね。
(ただし、Bフレッツの料金コース契約で、ADSL回線でも接続できるかは不明です。)

私の推測ですので、実際のところをプロバイダさんに聞いてみるのが近道かもしれませんよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 返信が遅れてすみません。再度の回答ありがとうございます。
 知人のインターネット接続情報は全て知っているのですが、度胸がなく実行できません。
 私もプロバイダーに聞いてみる方が近道だと思うので、木曜日に知人宅に伺うときに電話で質問しようとおもいます。
 今のところ原因が特定できないので、ここで一旦質問を締め切りたいと思いますが、コマンドよる確認方法を教えていただいたことは大変うれしかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/04 16:10

設定が間違いないという前提で、他に思いつくことですが、とても初歩的なことで見当違いだったらごめんなさい。



NTT系のプロバイダの接続ですが、今回のケースはダイヤルアップではないですか?FFFTPからサーバに接続を試みる時に、予めインターネット環境に接続済みの状態を維持していますか?

万が一、これで改善するようなら、FFFTPの設定からダイヤルアップタブの設定をします。

この回答への補足

 回答ありがとうございます。ダイヤルアップ回線ではないので、回答のような事例にはあてはまりません。何か良い知恵がありましたら、よろしくお願いします。

補足日時:2005/10/02 22:34
    • good
    • 0

(1)可能ですよ。

CGIの代行設置が可能なくらいですから。
(3)Windows のファイアーウォールを無効にしないと接続できないかもです。
接続のプロパティ→詳細設定→ファイアーウォール→設定 で無効にして。

この回答への補足

 回答ありがとうございます。プログラムの問題でないことがわかりましたので、ファイアーウォールのせいでないこともわかりました。あと問題があるとしたら、プロバイダーとポートの開放でしようか?

補足日時:2005/10/02 22:11
    • good
    • 0

通常はログインできる要素が揃えばどこからでもUpできますよ。



1 FFFTPの設定
  色々案が出てきたので他の方とは違ったところで。
  ユーザー名、パスワードなど半角英数字で
  大文字小文字に間違いはありませんか。
  LとIや0とOなど大小文字で間違えやすい。
  このようなときはノートパッドなどエディタで確認するとよい。コピー&ペーストを利用。
  怪しいときは考えられる複数のホスト設定を予め作成してログインを確かめる。
  ホスト設定を1つ作ってそれを書き換えていたらそれ自体が間違いの元。
  パッシブでもパスワードでも明確でない部分を別な設定として追加しておくと
  手間が減ります。

2 ファイヤーウォールを一時的に無効にしてみてください。
   ウイルスバスター2005であるなら「無効」にしてみる。
  (アンインストールではないですよ。)

3 ADSLモデムの設定にFTP解放の手順はありませんか。
   標準設定では禁止されているかもしれません。
順番としては設定に問題がないとしたら2,3でとりあえず制限をはずします。
それでもだめならもう一度1を確認してみては。

この回答への補足

回答ありがとうございます。ユーザー名、パスワード、ホスト名はそのつど入力し直しています。半角英数字で、入力する文字はすぺて小文字です。LとIや0とOの区別もできます。ファイヤーウォールも無効にして実行してみました。ただ、モデムの設定はまだなのですが、FTPの開放の手順があるか否かはわかりませんが、これからやってみます。

補足日時:2005/10/02 21:01
    • good
    • 0

ご利用されているサーバによっては、パッシブモードでのFTPしか


許可していない場合があります。

FFFTPを起動して、「設定変更」ボタンから「ホストの設定」画面を表示させ、
「拡張」タブのところで『PASVモードを使う』にチェックを入れて試して
みてはいかがでしょうか。

この回答への補足

 回答ありがとうございます。「FFFTP」は既定値として、「PASVモードを使う」ようになっているので、パッシブモードで実行しています。

補足日時:2005/10/02 20:38
    • good
    • 0

>(1)「Ffftp」のようなソフトは、契約者本人の回線からでないとアップロードできないのでしょうか。



おそらくそれは無いと思います
以前友人と共同でwebページを開設した事があり、互いのPCでwebページの変更や追加、BBSの設置などをしたことがありますので。
でもサーバによっては接続元を確認しているかもしれませんね

FFFTPの設定が間違ってたりしてませんか?
ホストアドレスやユーザ名、パスワードはあっていますか?
マニュアルサイトでも見てみてください
http://ftp.hm/ffftp/

>(2) (1)の答が「NO」なら、対応策としてファイアウォールやポートの開放しか思いつかないのですが、ポートの開放の方法や確認はどうすればいいのでしょうか。

ファイヤーウォールが止めている可能性はあります
ウイルスバスターは使ったこと無いので良く知りませんがFFFTPを止めているなら通過するように設定を変更してみては?

この回答への補足

 回答ありがとうございます。「Ffftp」を実行すると、自宅では、「ホスト(IPアドレス)に接続しています」と下欄にメッセージが出ますが、しばらくすると「接続できません。」と出ます。知人宅では、「パスワードを入力して下さい」と要求されます。契約時にプロバイダーから送付されてきた紙を見ながらの入力しているので間違いは無い?かと思います。
 ファイヤーウォールに関しては、機能を無効にしてから再起動して「Ffftp」を実行してみましたが、結果は同じでした。
 何か良い方法はないのでしょうか?

補足日時:2005/10/02 19:33
    • good
    • 0

あまり詳しくないのですが。


FFFTP Q&A集によると、パスワードだけでなく、ユーザ名やホスト名が違う場合にもその表示が出るらしいですが確認はされましたでしょうか?

私が利用しているサーバでは契約時のIPのみつながるようにしているそうですが、お知り合いの方の利用しているサーバではそういったことはないでしょうか?

参考URL:http://www2.biglobe.ne.jp/~sota/ffftp-qa/qa-2.html

この回答への補足

 回答ありがとうございます。何度か入力し直して実行してみたので、入力間違いの可能性は低いと思っています?
 契約プロバイダー(コーラルネット)のホームページを読んでいるのですが、「契約時のIPのみつながる」などの情報がまだ見当たりません。「F&A集」もないので、質問ができなく残念です。また良い情報がありましたら、よろしくお願いします。

補足日時:2005/10/02 19:20
    • good
    • 0

私もよくFFFTPは利用しますが、同じような現象の時はたいていFFFTPの設定に誤りがあることが多いです。


(1)基本的にはインターネットに接続できて設定が合っていれば契約回線外でも経験上は問題ありません。しかし、一部のサーバではアクセスポイントを見ていてこれが問題となることもあるようです。ソフト側の問題ではないと思われます。
(2)これも経験上からはあまり問題になったことはありません。ただし、ファイヤーウォールがFFFTPのインターネット接続そのものを遮断する場合は、ファイヤーウォールに許可するような設定をする必要があります。
(3)FAQを参考にしてみてください。
http://www2.biglobe.ne.jp/~sota/ffftp-qa/qa-33.h …
またはその他のFTPクライアントhttp://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/servern …

参考URL:http://www2.biglobe.ne.jp/~sota/ffftp-qa/qa-33.h …

この回答への補足

 回答ありがとうございます。設定に関してですが、私は初めてでよく分からなかったので、プロバイダーや「FFFTP」に関するのホームページを見て、ホスト名、ユーザ名、パスワードを入力しました。ホスト名をブラウザのアドレス欄に入力するとプロバイダーのホームページに繋がるので、間違いがないと思います?ユーザ名やパスワードは何度か入力のし直しをしているので、おそらく間違いないと思います?
 ファイアーウォールに関しては、設定を無効にしてから、再起動後トライしてみたのですが駄目でした。

補足日時:2005/10/02 17:52
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報