
はじめまして、kouichi125と申します。
早速ですが、PCとPCにてRS-232Cの通信をする際、どちらか1方のRD信号のみを分岐させ、もう1台の別のPCでも受信したいのですが可能なのでしょうか?
要するに、親PCからの送信された信号を、子PC2台で受信したいのです。
その他の信号線が絡むと、1対1の通信しかできないのは分かるのですが、受信する信号線(RD)だけだと、単純にケーブルの皮膜を剥いでRDと、GNDをそれぞれ、別のコネクタに分岐すれば出来そうな気がするのですが、そのような感覚で良いのでしょうか?
聞いた話だと、20k程の抵抗を入れて電流を制限しなければならないそうなのですが、いまいち意味が分かりません。
この分野はほとんど素人同然なので、是非、みなさんのお知恵をお貸しください。
また、参考になりそうなURLだけでも教えて頂けると助かります。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>>(本当は、間に簡単なバッファを入れる方が良いのですが...。
)>と、ありますが、具体的にはどのようにすれば良いのでしょうか?
要は、信号線の分離さえ出来れば良いので、何でも良いのですが...。
トランジスタ等数個の部品でも作れますし、考えるのが面倒くさい場合は一旦TTLに戻して、TTLレベルで分配してから再びRS232Cのレベルにする等、色々ですね。
(要は、手元にあった部品を使う事しか考えて無いです...。)
それと、書き忘れてましたが、GNDを接続するのは、Signal-GNDだけの方が良いですよ。
Flame-GND(コネクタの側)は、接続しない方が一応は良いと思います。
ご回答ありがとうございます。
>TTLに戻して、TTLレベルで分配してから再びRS232Cのレベルにする等、色々ですね
この方法で考えてみます。
GNDの方も、非常に参考になりました。
回答して頂いた皆さん。本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
プロトコルアナライザを良く使いますがケーブルは完全に分岐しています。
(プロトコルアナライザの入力部はそれなりのバッファが入っていますが)手半田は良いですがショートに気をつけてください、出力側のドライバーICが飛ぶことがあります。(過去2台つぶれたのを見ました)。
ご回答ありがとうございます。
>プロトコルアナライザの入力部はそれなりのバッファが入っていますが)
この部分なのですが、具体的にどのようなもの(多分ICだと思うのですが・・・)を入れれば良いのでしょうか?
出来ればよろしくお願い致します。
また、ショートに関しては十分気を付けるように致します
No.3
- 回答日時:
信号線の分岐を考えるより、シリアルポートが2つあるPCで中継して同じデータを流してみるというのはどうでしょうか?
AからBとCに同時に信号を送りたいと言う事ですが、ミリ秒のオーダーで同時性が必要ないのであれば、AからB、BからCと言うようにデータを流すと良いと思います。
ご回答ありがとうございます。
単に分岐するだけでなく、データを透過(表現が良く無いかな?)させる方法もあると言う事も知る事が出来ました。
参考にさせて頂きます。
No.2
- 回答日時:
>単純にケーブルの皮膜を剥いでRDと、GNDをそれぞれ、別のコネクタに分岐すれば出来そうな気がするのですが、そのような感覚で良いのでしょうか?
あまり詳しくありませんが、そうした場合気になるのは
以下の2点です。
2台分の負荷をかけて、出力側に問題が起きないか。
受け側の2台が受信同士とは言えショートする形になるから、
受信側のパソコン間にへんな電量が流れる可能性がある。
おそらく、後者の状況を防ぐために抵抗をいれるんだろうと推測します。
とりあえず、わからないうちにつなぐのは止めておきましょう(^^;
ご回答ありがとうございます。
電気的に何が怖いかの手がかりがつかめました。
具体的な対応のとり方を調べていきたいと思いますが、もし分かれば教えて頂けると助かります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iPhone(アイフォーン) gmail をpcとiPhoneで使っていますが、PCから送ったメールがiphoneに反映されません 3 2023/07/25 10:57
- Outlook(アウトルック) 標準アカウントをOUTLOOKアプリに登録するとほかのアカウントのメールもこのアドレスに受信される 1 2023/02/03 20:34
- モニター・ディスプレイ windows10 モニタに表示されなくなった 2 2023/08/04 16:58
- その他(メールソフト・メールサービス) メールサーバーは「PC側がメールをDL済みか否か?」を何を以て感知するのか? 2 2022/12/20 14:56
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 無線信号の受信装置 1 2023/01/08 07:22
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) ネット経由でPCとiPadでのテキストデータの同期(共有)方法は? 2 2023/04/23 19:26
- Yahoo!メール PS4の事で質問です メールアドレスを変更の際、受信出来ず困ってます 私は今までPS4のアドレスはP 1 2022/07/28 17:06
- その他(セキュリティ) 役所など、情報系システムのセキュリティが弱くても業務システムに問題ないか 3 2022/11/02 16:38
- フリーソフト 固定電話番号で、PCでSMSを送受信できるソフト、ご存知ありませんか? 3 2022/05/26 07:38
- Outlook(アウトルック) Outlookの不具合について。 仕事上でOutlookをメールで活用しています。 社内にいるときは 2 2023/07/17 19:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
交通ルールについて質問です。 ...
-
PCケースに付属しているマザー...
-
筑波大学の今年2025年からの新...
-
信号レベルの違い
-
RS-232Cの分岐はできますか?
-
RF信号とローカル信号をミキシ...
-
信号機の赤の時間について いつ...
-
同軸ケーブルと電源供給
-
CCDカメラの「DN」とは?
-
バスマウスの原理
-
ステップ信号とは何でしょうか?
-
チップイネーブル(CE)信号に関...
-
ディストリビュータとアイソレータ
-
コンポーネント映像端子につい...
-
VGA切り替え機の性能
-
ロボット制御用コントロールボ...
-
マイコンからCRTに出力させ...
-
論理回路 NOTゲートについて
-
交通信号音が無音に
-
高周波回路 カップリングって...
おすすめ情報