
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
訴状・準備書面はあくまで主張、陳述書は証拠となるものですから、内容的に同じでもいいので、コピーアンドペーストでもいいから、出すべきです。
裁判官が一週間前に出せと言っている以上、陳述書の提出についても同じ期限をもうけたと考えられます。新民訴になってからは特にそうです。
相手から出る陳述書を熟読して、(1)準備書面で主張しているのと矛盾する内容がないか、あれば指摘して問いただす(2)陳述書の内容自体に不自然・不合理な点がないか、あれば指摘して問いただす、(3)当日、被告本人が法廷で供述している内容について、矛盾点がないか聞き耳を立てる・・・程度です。
なお、反対尋問が成功することは、まずありません!
ドラマのようなことは決してあり得ませんので、うまい反対尋問、効果的な反対尋問をする必要もないのです。
せめて、その場で聞いていて、被告本人が言うひととして不自然だと思われる内容について指摘して質問する程度でいいと思ってください。
むしろ、ご自身はあまりされず、裁判官のする補充尋問のほうに時間を割いてやったほうがいいと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
>(1)私は、本人訴訟ですから、裁判官に、私に対して「このような事」を尋問してもらいたいという内容のペーパーを出す必要はあるのでしょうか?
「証拠申出書」はすでに出しているでしょうが、それには普通「尋問事項書」をつけますよね。
本人訴訟だから、裁判官があなたに直接聞く形で尋問するのですが、その事項書を出すのと出さないのとではかなり違います。但し、心証がすでに裁判官の中でほぼあなたの請求を認容する方向で固まっているなら、ポイントだけのごく簡単なものでいいです。
もし、自身で客観的に見て、原告側の書証が弱いなら、裁判官に詳細な尋問をしてもらって丁寧な法廷での証拠作りをされるべきでしょうね。そのために尋問事項書も丁寧なものを出す。
いずれにしてもあなたの「陳述書」はきちんと作成して出しているのでしょうね?法廷で良い足りないものを補うためであり、証拠調べはやり直してもらえないのですから、詳細過ぎるほうがいいです。
上記のうち考えられる書面はもう出してありますか?
(2)の反対尋問は当然あります。
詳細なアドバイス感謝いたします!
「証拠申出書」はすでに出しているでしょうが、それには普通「尋問事項書」をつけますよね。>どちらも出してはおりません!急いで、作ります。次回期日は、来月18日です!頑張ります!
心証は、こちらに傾いておると、楽観しております!油断しないよういたしたいと思います!
陳述書は、出してはおりませんが、準備書面は、7回出しております。相手方弁護士が、準備書面を出してきたら、即反論の準備書面を出す。その中には、求釈明をつける。それを補強する書証を出す。(証拠説明書つきの)さらには、これとは別に当事者照会書を
出し、相手方弁護士に質問攻めをする。と頑張っております。
反対尋問は、ありますか・・・・・どのようにやったらいいのか?初めてのことですから・・・・(訴訟も、初心者ですが(笑))
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 訴訟・裁判 スシローペロペロ事件。傍聴席は満席になるか否か? 2 2023/06/10 14:07
- 訴訟・裁判 裁判の判決状を特別送達で受け取りました。 私が原告で、店と従業員1名を損害賠償で訴えました。 半年弁 5 2022/11/01 14:01
- 訴訟・裁判 訴訟中の「弁論準備手続き」について 2 2022/10/17 10:54
- 法学 なぜ日本の有罪率だけほぼ100%の有罪率になっているのか、本当の理由がわかる方は教えて 1 2022/11/22 20:29
- 訴訟・裁判 原告の悪意について 5 2022/04/11 09:43
- 訴訟・裁判 診察結果について。説明責任があるのは、診察した医師ですか?診療を行った病院ですか? 大分前に暴行を受 2 2022/11/12 10:56
- 借金・自己破産・債務整理 教えて!「債務不履行!ついに裁判所から呼出状!本人訴訟で期日の先送りは可能か!?」 5 2022/10/14 10:31
- 借金・自己破産・債務整理 自己破産の手続きについて 3 2023/08/22 17:38
- その他(法律) 裁判官・検察官・弁護士の真実・実態・正体は、次のような内容で良いでしょうか。 4 2022/08/15 17:16
- 訴訟・裁判 日本有罪率が100%に近い本当の理由は次のような内容で良い?冤罪大国日本? 2 2022/06/16 20:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報