dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大阪医専のCMをご存知でしょうか? サッカー選手がドリブルを仕掛けたところにスライディングされて、フリーキックを蹴ろうとして、ふとキーパーを見ると松葉杖をついたケガ人。そのキーパーの前に医者や看護師が壁を作っているというアレです。

あのファールをとられたスライディングは一見、「巧」をあげたいぐらいの正当なものに見えますがどうなんでしょう。

経験者の方や審判員の方の意見はもちろん、オレはこう思うみたいなものでもお待ちしてます。

A 回答 (2件)

僕も初め見たときに「今のがファールか???」って思いってました。

でも、この前またそのCMがやってたのでじっくり見てみると、足にもかかってるように見えました。
自分の結論としては
「ファールっちゃぁファール。でも、ファールで無いといっても無い。比で表せば6:4=ファールじゃない:ファール」
という事です。(笑)
まぁ、審判の判断次第って感じでしょう。
ただ、あの医師と患者チームの方はきっと同情とかもあって、サポーターが非常に多いはずなんで、あれがファールになった瞬間は物凄いブーイングの嵐だったんでしょうね。(笑笑)
    • good
    • 0

こんばんは。

一見あのCMは私にはファールには見えませんでした。しかしNo.1さんの内容を思うと、なるほどと思います。
同情作戦です。
例えば電車に乗る際、滑り込みアウトになりそうなタイミングの時に、足を引きずるマネをして怪我人ぽくすると車掌さんもゆっくり待ってくれると思います。
怪我をしている人にとったら失礼な行為だからお勧めしませんけれど、こういうズルイ手法もあるのかもしれませんね。
南米サッカーでは反則されたっぽくコケル手法もあるらしいですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!