
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1.凍結再融解を避ける
2.濃度を高くする
3.TEなどのバッファー中で保存する
をしておけば、半永久的に保存できます。
濃度を高くしておくことで、極性を持つ水分子のアタックによる分解を防ぎ、バッファーに溶かすことで、核酸自身によって酸性に傾き酸によって分解するのを防ぎます。
凍結再融解を最小限にするには、小分けするのが良いです。でも、小分けのチューブがたくさんあっても管理が大変なので、私は、高濃度(100 uM)のTE溶液を長期保存用のストックとして、当座使う分だけ(実験の頻度によって、20 uLから200 uLくらいの範囲で)使用する濃度(10 uM)に純水またはTEで希釈して、それぞれ凍結保存します。
PAGEやHPLCで、プライマーの品質を調べたり精製することができます。ただのPCRに使うだけならそこまでやらなくても問題ないですが、特に精度が求められる場合には、やりかたを調べて試してみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 美術・アート ピアノに絵の具を塗るために。 3 2022/06/25 16:26
- コスメ・化粧品 顔がゴワゴワなってきました。夏用のファンデーションやプライマーによるものでしょうか。職業柄、マスクと 2 2023/08/05 10:56
- シューズ・ブーツ コンバースのソールが真っ白なので、使い始める前にゴムのソールを貼ろうと思っています。 ボンドを塗る前 1 2022/12/13 23:33
- リフォーム・リノベーション ALC外壁のシーリング 6 2022/08/27 21:38
- リフォーム・リノベーション 自作FRPバスタブ(露天風呂)の補修 2 2023/04/15 13:53
- その他(ホビー) 塗装のやり方について 3 2023/04/03 07:19
- カスタマイズ(車) エアロの浮き、修理について 5 2022/07/01 21:00
- カスタマイズ(車) クリア層下の変色補修 2 2022/05/09 17:11
- その他(病気・怪我・症状) コロナに関して質問です。 2週間後に重要な事があり、仮に参加出来ないような事態、つまりは微熱、体調不 1 2022/05/01 19:05
- 宇宙科学・天文学・天気 “コールドスリープ” とは可能な技術なのか? 実験したことがあるのか? 2 2022/09/06 06:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報