
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>添付文書に27nmolとあったので270μlの水で溶かせばいいのでしょうか?
正解です。100 μMは100 pmol/μLです。27 nmol=27000 pmolなので、270 μLに溶かせばよいです。
>PCRには0.2mMで使用したいのですが、100μMにした後、どのように希釈してよいのかわかりません。
0.2mMは200 μMです。100 μMの濃度の倍ですから希釈ではできません。
なにより、0.2 mMは濃すぎます。勘違いでは?
プライマーは薄めすぎると分解しやすいので100 μMでストックするとして、当座使う分は10倍に薄めて10 μM (10 pmol/μL)にしておきます。これをPCR反応50 μLあたり1.0~2.5 μL(終濃度0.2~0.5 μM)使うくらいが相場だと思いますが。
ありがとうございます!
直ぐに実験を始めないといけなかったので早急に教えて頂きとっても助かりました!
ご指摘の通り0.2mMではなく0.2μMでした。
早速PCRに取り掛かりたいと思います!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
アンピシリンについて
生物学
-
脱イオン水、MilliQ、蒸留水 の違いを教えて下さい
生物学
-
PCR後の遺伝子の安定性について教えてください。
生物学
-
-
4
プライマーの失活
生物学
-
5
電気泳動のスメアバンド
生物学
-
6
vehicleとcontrol
生物学
-
7
アンピシリンの失活温度について
生物学
-
8
遺伝子の塩基配列の調べ方について教えてください
生物学
-
9
DNAを室温放置はまずい?
生物学
-
10
ゲル作製の際でのwellの大きさ
生物学
-
11
overnight 制限酵素処理
生物学
-
12
エチジウムブロマイドについて
生物学
-
13
制限酵素処理後の保存
生物学
-
14
電気泳動で流しすぎるとどうなる?
化学
-
15
PCR プライマーの希釈
生物学
-
16
DNAを室温で放置してしまい、DNAが壊れていないか確認したいのですが・・・
生物学
-
17
グリセロールストックについて?
生物学
-
18
DNA断片のシークエンス結果の読み方について
生物学
-
19
超純水と純水について
生物学
-
20
DNAシークエンサーでの配列分析における,ピークの出方について
生物学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スズメバチって絶滅させた方が...
-
【アワビとトコブシの見極め方...
-
モササウルスとメガロドンが闘...
-
なぜ熊は犬と猫は家畜化してる...
-
イモリの住むところに、ヤモリ...
-
ゴキブリが嫌われる理由
-
心臓のない動物っていますか?
-
恋愛対象にならない女性のほう...
-
今から1000万年ぐらい経ったら...
-
【生物】人間の背が高い人や産...
-
芽胞はなぜ高温でも変質してし...
-
この動物何ですか?
-
バクはなぜ夢を喰うと言われた...
-
人類史では女性を慰み者にする...
-
獲得形質が遺伝しないとは何で...
-
脚太くなりますか?
-
鶏が先か卵が先か
-
蛾の仲間だと思います。名前を...
-
蛾の幼虫だと思います。名前を...
-
勝手に髪が乱れる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プライマーの希釈について
-
希釈についての質問です。
-
バルブタイミングについて
-
受水槽 電極棒
-
校正に使用する分銅の重さについて
-
官報ってどこで購入できますか?
-
肺胞と胸腔内圧について教えて...
-
牛肉の煮込み
-
計測器校正の有効期限(9001)
-
フェルラ酸とトランスフェルラ...
-
株式会社解散後の郵便物
-
paypayで初めて利用制限が来ま...
-
銀行さんが調べる官報情報とは・・
-
大きなビルの中にある事務所で...
-
官報に教員採用試験の合格者の...
-
障害者向けの簡単なパソコン入...
-
ITパスポート試験の官報発表
-
モートルとプーリについて
-
フサンを5%ブドウ糖溶液で、溶...
-
レザージャケットに塗る油のよ...
おすすめ情報