dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これからPCRを行う初心者です。
プライマーを合成してもらい、乾燥状態で届きました。
まずこのプライマーを100μMの濃度にするように言われました。添付文書に27nmolとあったので270μlの水で溶かせばいいのでしょうか?
PCRには0.2mMで使用したいのですが、100μMにした後、どのように希釈してよいのかわかりません。
計算がわからないので教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

>添付文書に27nmolとあったので270μlの水で溶かせばいいのでしょうか?



正解です。100 μMは100 pmol/μLです。27 nmol=27000 pmolなので、270 μLに溶かせばよいです。

>PCRには0.2mMで使用したいのですが、100μMにした後、どのように希釈してよいのかわかりません。

0.2mMは200 μMです。100 μMの濃度の倍ですから希釈ではできません。
なにより、0.2 mMは濃すぎます。勘違いでは?

プライマーは薄めすぎると分解しやすいので100 μMでストックするとして、当座使う分は10倍に薄めて10 μM (10 pmol/μL)にしておきます。これをPCR反応50 μLあたり1.0~2.5 μL(終濃度0.2~0.5 μM)使うくらいが相場だと思いますが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!
直ぐに実験を始めないといけなかったので早急に教えて頂きとっても助かりました!
ご指摘の通り0.2mMではなく0.2μMでした。
早速PCRに取り掛かりたいと思います!

お礼日時:2005/12/13 21:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A