
特許法第30条1項に「29条1項又は2項の規定の適用については、同条1項各号の一に該当するに至らなかったもの」とみなされますと書いてありますが
1.特許出願前に日本国内又は外国において公然知られた発明
2.特許出願前に日本国内又は外国において公然実施をされた発明
3.特許出願前に日本国内又は外国において、頒布された刊行物に記載された発明又は電気通信回線を通じて公衆に利用可能となつた発明
のうち1号だけに該当するという意味なのか、1~3号に該当するのか理解できません。どういう意味なのでしょうか?
また、こういった記載方法に規則があるなら教えていただきませんか?お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「各号の一に」という部分に引っかかってしまったのですかね。
これは「各号の定めている事由のうちひとつにでも」という意味です。
特許を公表してしまうことにより「第29条第1項各号の一に該当するに至つた」、すなわち29条第1項に定めてある事由のどれかひとつにでも該当してしまった発明は新規性がなくなってしまうわけですが、例外として、6ヶ月以内に特許出願をすれば、「第29条第1項各号の一に該当するに至つた」状態にならなかったものとして例外的に(新規性ありとして)扱う、という意味ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 知的財産権 特許法 新規喪失の例外は拡大された先願について非適用 の意味 1 2022/09/11 08:16
- その他(ビジネス・キャリア) 休憩室に設置したキャビン内での不適切行為に対する事業者としての措置 1 2023/03/04 14:55
- ふるさと納税 ふるさと納税ワンストップ特例制度が適用されなかった 7 2022/05/04 23:39
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 知的財産技能検定、2級、第40回、実技試験、問31について 2 2022/07/05 13:46
- その他(教育・科学・学問) 刑法について 1 2022/04/23 06:53
- 法学 株式会社が設立の登記をする場合において、その定款に設立費用にかかる定めがある場合、 5 2022/12/17 05:41
- 倫理・人権 在日特権 は 本当にあるか? 私は 普通の日本人だが ご指導お願いいたす。 在日特権」の虚構 社会 6 2023/05/19 09:05
- 固定資産税・不動産取得税 土地の譲渡の確定申告に添付する書類(優良住宅) 2 2023/03/31 17:24
- 建築士 建築基準法の接道義務の例外についての質問です。 2 2023/08/08 00:41
- 知的財産権 特許権は国境をまたがないですよね? 2 2022/08/17 17:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
とろけるチーズは、なぜ溶けるの?
-
FDをはつめいしたのは
-
シャワーの始まりは?
-
100円ショップに作ってもら...
-
外国人ってどうやって缶詰を食...
-
新規性喪失の例外の適用について
-
皆さんは自慢できることはあり...
-
レオナルド・ダ・ヴィンチについて
-
世界初の映像は?
-
コンビニ弁当の「バラン」について
-
焼豚(チャーシュー)って焼い...
-
おばちゃんの発明品を企業に売...
-
ホテル業界の人手不足を解消す...
-
係止とは?
-
課題を解決する手段
-
アイデアって誰に帰属?
-
知的財産(特許)を子供にどう...
-
ケチャップやマヨネーズの容器
-
ちょっとしたアイデアあるんで...
-
Esp@cenetでファミリーサーチ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
空は飛べないと言い切った学者は…
-
おくりバントを発明したのは、...
-
https://ikumo.fun/2018/09/04/...
-
焼豚(チャーシュー)って焼い...
-
「略平行」は完全に平行も含む...
-
日本人は発明したものはたくさ...
-
練りからしって何から出来てま...
-
スマホ作った人って天才じゃな...
-
ニコラテスラは大天才で死後 FB...
-
パソコンが200年前に登場したら...
-
AIが発明した方法やものは、...
-
自分は、大人になったら何かを...
-
サンドイッチの名前の由来が知...
-
西澤潤一博士は光ファイバーの...
-
とろけるチーズは、なぜ溶けるの?
-
これが発明又は発見されると文...
-
この私の発明した「ヒューマン...
-
利用発明と改良発明の違い
-
同じ手法で目的が異なる場合
-
特許の「早期審査事情説明書」...
おすすめ情報