アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

キャベツを中国語で何というか調べて見たところ、
甘藍、洋白菜、円白菜、卷心菜、椰菜、などがありました。
どう使い分けているのでしょうか?
地域などで違うのでしょうか?
実際聞いたことがある方は中国のどこで聞かれましたか?

A 回答 (5件)

 こんばんは。

中国人です。

 「キャベツ」は中国の上海で「卷心菜」と言います。

 日中辞書を引いてみたら、確かに「キャベツ」に「円白菜、洋白菜、卷心菜、蓮花白」といろいろな言い方がありますが、「卷心菜」以外の言い方は植物学分野の難しい話をしているような気がします。

 中学校や高校の生物の教科書に載っているかもしれませんが、恥かしいことにこれらの知識はもう昔の先生にお返ししたので、使い分けが良く分かりません^^。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんばんは、中国のかたに回答していただけて光栄です。
上海では巻心菜なのですね。

>恥かしいことにこれらの知識はもう昔の先生にお返ししたので、
これって、中国独特の言い回しでしょうか?(僕の知識不足かもしれませんが)
とても面白いですね。
中国語では何というのでしょう。
「把知識弄返回給老師」?

どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/10/09 01:33

 こんばんは。

再びNo.4です。

>これって、中国独特の言い回しでしょうか?(僕の知識不足かもしれませんが)とても面白いですね。中国語では何というのでしょう。「把知識弄返回給老師」?

 教科書に習った知識を忘れた時に、よくこんな冗談っぽい言い方をします。おもしろい言い方ですね。
 
 「把知識弄返回給老師」の意味は十分伝わってきますよ。ただもっと自然な中国語を目指すなら、「把知識都還給老師了」の方が望ましいかと^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再びの回答、どうもありがとうございました。
「把知識都還給老師了」なんですね。
機会があったら是非使ってみたい表現です。

お礼日時:2005/10/10 09:06

北京でコックさんを雇ってましたが、その人は包心菜(bao xin cai)、または包菜と呼んでいたと思うんですが。

北京の方言かもしれません。昔のことで記憶もあいまい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

包心菜とも呼ぶんですね。
イメージが湧きやすいいい名前だと思いました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/10/09 01:23

洋白菜や白菜は、料理などで見かけますね。


甘藍や卷心菜だと、その中にもいろいろ種類があって、どれのことだかは、使う人、分野によって違うのではないかと思います。
ま、洋白菜が一般的というか、そう言えばキャベツのことになりますね。
http://www.iselong.com/English/0001/1603.htm

台湾では、高麗菜というのがあって、台湾キャベツとも言われているようですが、こちらでは甘藍菜が一般的なようです。
http://www.tapmc.com.tw/Html/comm152.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

洋白菜が一般的なのですね。
やはり海を隔てた台湾では呼び方も変わるということですか。
リンク先を拝見したところ、ブロッコリーと呼び方がかぶっていたりするようですが、調べたらブロッコリーもキャベツも親戚同士なのですね。びっくりしました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/10/09 01:22

本当は「結球甘藍」らしいです。


円白菜や、洋白菜は俗語で、巻芯菜や包芯菜は地方によって使われる、とのことでした。
私があちらで見たときは洋白菜または単に白菜としか書かれていなかったのですが、どこで見たのかははっきり憶えていません。上海か北京のどちらかであることは間違いないのですが。

うろ覚えの回答でゴメンなさい。

この回答への補足

↓巻心菜の間違いでした。
#3さんは包心菜ともおっしゃっているので、よく分からなくなってきました。

補足日時:2005/10/09 01:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

洋白菜か白菜は見たことがあるのですね。
#4の方が上海では巻白菜とおっしゃっているので、北京かもしれませんね。
回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/10/09 01:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!