dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今私は、ある資格を取りたく申し込みをしましたが、なかなか覚えられない事と、勉強の進め方が解らない事で挫折しました。

しかし突然やる気が出たのですが、やはりなかなか前に進まず、またもや、やる気半減しました。

通信教育有効期間が2年で、今年いっぱいで有効期限が切れます・・・。
なので、「まずい」と思い、通信教育をされる上での効率の良い勉強方法がありましたら、是非おしえてください。
お願いします。

A 回答 (3件)

僕もある通信講座を数講座受けましたが、やはり続かないものもありました。

それは、ただ単に資格がほしいだけで、特に興味もなく、やる気がでませんでした。
やりたい通信講座を勉強することが長続きだと思います。僕は
http://nonestress-akio.com/tuushin/(通信教育講座全集)で、
数多くの通信講座を紹介されているので、そこで、おもしろそうな講座を見つけて、やり始めたら、とてもスムーズに勉強できました。
一つをきっちりやってしまうと、次の講座を受けるときに、自信になり、通信講座に対する週間もついてますので、それからは、真面目に難関な資格の勉強にも継続して勉強できるようになりました。

参考URL:http://nonestress-akio.com/tuushin/
    • good
    • 0

私の場合は大雑把に計画を立てます。

後で修正可能なように。そして、それを実行できるように1週間分立てます。これは具体的に。それを実行。もし予定以上ならもっと進んで予定を上方修正、もしくはゆとりを作って下方修正。予定以下なら間に合うように上方修正、あるいは実行可能な範囲に下方修正。こんな感じでしょうか?
夏休みの宿題のように、リミットがないと人間頑張れないですよね。そんな感じに自分に自分でリミットを作ればいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0

 偉い。

通信で勉強は教えてくれる人が居ないので自分だけが頼り、私がしたのだから実行できます。

 私は、産業能率大学・財務管理・日商簿記。労務関係全て通信でした。私のやり方を伝授します。

 全て本を最初から最後まで目を通します。解らない漢字に、振り仮名をし、意味の解らないのは→でよ白に引いて、記録して置く。(辞書は何冊か用意してください。)それも丁寧にね。

 何度も書き、読む。休みの日の昼間に眠い時は20分間眠ってください。20分間で脳は活性化します。夜は眠いのに頑張らない、頭に入っていない、覚えたところで眠ってください。

 財務管理(固定資産管理・減価償却~全て)経理処理~決算まで覚えました。終わったら、その教科書を見ないから、忘れるのです。自分が真っ黒く作り上げた教科書は宝物です。

 監査を受けても、問題はありません。部下の勉強会に、役立てています。それからRMS(レコーディングマネージメントシステム)とコミユニティ-を勉強して下さい。
 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!