dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ガルバリウム鋼板を外壁に使いたいと思っていますが、ある人は素地は皮膜を作るから強いと言い、ある人は塗装してある方が強いといいます。実際はどちらなんでしょう。詳しい方教えてください。

A 回答 (4件)

なかなか接続できず遅くなりました。


お問い合わせの「月星GLカラーつや消し」は外見上は普通のカラー鋼板と同じで、生地の部分は見えません。
素地は素地で前述しました酸化防止皮膜を作成しただけのものですので、塗装品とは別の物とお考えください。
「スケルトンカラー」を使用した製品は、(株)チューオー社の「CS型センタースパン」の「クリスタル」がそのようです。(メーカーに確認したわけではありませんが、その筋の人に確認しました)(URL参考)
ただしコストまで載っていませんでした。
他では、各地域の建材問屋から成型角波として販売しているとのことです。
地元の工務店等に問い合わせるか、時々ホームセンターにもあるようです。
確実な回答でなく申し訳ありませんがご参考まで。

参考URL:http://chu-o.com/products/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ調べていただき感謝!です。家づくりの参考にしたいと思います。本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/10/19 05:43

市販されているガルバリウム鋼板(以下GL鋼板)は無塗装品と塗装品があります。

基本的に亜鉛メッキ鋼板と同様に無塗装品は酸化防止のためクロメイト等の皮膜を形成させてあります。従って市販のペンキ等を素人の方が塗装しても数ヶ月でハラハラと剥がれてきてしまいます。
また、無塗装品は初めは綺麗な銀光沢ですが、これも数ヶ月~数年で光沢が消え、黒ずんできます。
どうしても素地の風合いが欲しい場合、JFE鋼板の「スケルトンカラー」という商品があります。これはクリア塗料で塗装したものです。
また塗装のなかでは「フッソ樹脂」塗装が現在一番長寿命のものです。
GL鋼板の最大の長所は「酸」に強いこと、弱点はアルミを55%含むため、アルカリに弱いことです。(これは余り知られていません)
私たちの業界では「ガルバリウム神話」と呼んでいます。
それぞれに特徴があります。直接モルタル等に触れない等使用する箇所に注意をしてお使いください。

参考URL:http://www.jfe-kouhan.co.jp/kouhansyohin/syouhin …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。詳細なご教授感謝です。Getter1様ご推薦のJFE鋼板の「スケルトンカラー」の建築での商品名とかはありますか。ネット単価で比較できればいいのですが。また、これはたとえば、日新製鋼の月星GLカラーつや消しの「素地」とかでもよいのでしょうか。

お礼日時:2005/10/15 21:36

No.#1の者です。

私も塗装するなら白かシルバー系がいいなと思ってました。なので素地・・・いいですね。あと参考にURL張っておきます。他力で申し訳ないですが(汗)いい建物ができるといいですね。

参考URL:http://images.google.com/images?q=%E3%82%AC%E3%8 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。参考URLも拝見させて頂きました。検討をしていきたいと思います。

お礼日時:2005/10/15 21:26

専門職です。

耐久性だけを考えれば、やはり塗装した方が「膜」をつくるということで耐久性はアップすると思います。(具体的な耐久年数は、施工の仕方にも左右されますので一概にはいえませんが)しかし、その塗装自体が経年と共に劣化していくので、後々塗装のやり変えは必要になってくると思います。また新築時の塗装費もあるわけですから、金額的には素地仕上げにして、メンテナンスしていくという手もあるかもしれません。あとは、相談者様が、塗装と素地仕上げのどちらのデザインが好きかということも大事だと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
黒(もしくは濃いグレー)、シルバー、白、素地の4種類の中から2種類選んで外壁に使いたいと思っています。ところが、私自身シルバーと素地を遠目に見たときの違いというものを知りません(どこかで見ているかもしれませんが)。それほど違いが無いのならTYM-NAO様の素地で新築→ メンテナンス時に塗装というのも有りかなという気がします。少し、街に出て観察する必要がありそうですね。

お礼日時:2005/10/14 18:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!