
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
boohさんこんにちは
他の方の回答と重複してしまうところがいくつかありますが書き込ませていただきますね。
コンデンスミルク(sweeted condensed milk)は砂糖が添加されたものです。
「加糖練乳」ともいいます。全脂肪のもの(脂肪分20%程度)と無脂肪のものがありますが
市販されているのはほとんど全脂肪タイプのものです。
製造方法は、製品の保存性を与えるためしょ糖を加えながら荒煮をして
濃縮していきます。加糖れん乳はこの後、微粉末化した乳糖結晶を加え
攪拌しながら冷却していき、組織をなめらかな状態にして行きます。
冷却後にあらかじめ殺菌、乾燥していた缶容器あるいはチューブに充填をします。充填後は加熱滅菌しないので、容器内に空気が残らないようにしています。
エバミルク(evaporated milk)は無糖の練乳です。
ただ、こちらの方は無脂肪のものはほとんど生産されていません。
牛乳を約2.5倍に濃縮したもので、缶に充填したあと加熱滅菌しています
これは分離を防ぐために均質化(脂肪球を細かく砕いて安定させる)されているので
家庭でホイップすることは不可能でしょう。
但し、いわゆる「生クリーム」より脂肪分が少ないので
飲み物に入れたり、料理に使うにはこちらの方が便利かもしれません。
製造方法は、まず原料乳を濃縮する前に加熱殺菌をします。
次に濃縮機で水分を蒸発させ、濃縮していきます。
それから、脂肪の分離を防ぐために均質化を行い、10℃以下に冷却し、充填・封缶します。最後に115~118℃で15~30分間加熱滅菌し、冷却します。
生クリームは生乳からクリームセパレーターで脂肪分を分離したものです。
ただ、市販されているいわゆる「生クリーム」というものにはだいたい4種類あります。
1.脂肪分は乳脂肪だけで添加物等も入っていない
これは種類別「クリーム」と表示されています。
だいたい脂肪分は45%程度です。
2.脂肪分は乳脂肪だけだが乳化剤や安定剤を加えたり
またバターを還元したものを入れたもの
これは種類別「乳等を主要原料とする食品」と表示されます。
3.脂肪分に乳脂肪と植物性脂肪が混ざったもの
これも種類別「乳等を主要原料とする食品」と表示されます。
4.脂肪分が植物性脂肪だけのもの
これは商品として、一番多く出まわっているタイプで
乳脂肪を植物性脂肪に置き換えて、乳化剤や安定剤などを加えています。
但し、純乳脂肪のものより風味があっさりしていて安価で低カロリーです。
ちなみに、プロのケーキ職人の方では脂肪分35%前後のものを使う方が多いようです。
そうすると仕上がりが軽くなるということを聞きました。
ただ、脂肪分35%前後というクリームはほとんど市販されていませんし
家庭ではホイップするのが難しいそうです。
なんだか、家庭料理にはあまり役に立たない知識だったかもしれませんが
美味しいお料理を作ってくださいね!
No.6
- 回答日時:
生クリームは牛乳の脂肪分を集めたものです。
泡立てると最後はバターができます。コンデンスミルクは牛乳に砂糖をいれて煮詰めたものです。エバミルクは砂糖をいれないで煮詰めたものです。コンデンスミルクを加糖練乳、エバミルクを無糖練乳と言います。No.4
- 回答日時:
代用リスト
エバミルクの代用は生クリームの脂肪分が高い物なら可能です。
エバミルクの加糖がコンデスミルクです。
エバミルクは無糖練乳、コンデスミルクは加糖練乳です。
生クリームがない時は、料理によっては(例えば煮込み)牛乳で代用しましょう!!
No.3
- 回答日時:
コンデェンスミルクは、練乳としてよく使われていますね。
どちらも加工乳で製法は製法はほぼ一緒ですが、コンデェンスミルクは加糖したもの、エバミルクは無糖のものを言います。
前に一度調べたことがありますので、その時に参考にしたH.Pを紹介します。
【エバミルクとコンデンスミルク】
http://www.meikatanbou.com/chi_/chi_w/w_z059.htm
【生クリーム】
http://www05.u-page.so-net.ne.jp/xa2/mayu-ito/so …
http://www.katashima.co.jp/himitu/Cream.htm
No.2
- 回答日時:
とりあえず,コンデンスミルクとエバミルクについて...
両方とも,牛乳を煮詰めたもので,練乳と呼ばれているものです.
(もっとちゃんとした製造方法だと思いますが)
違いは,砂糖を加えているかどうかです.
コンデンスの方が砂糖を加えた加糖練乳です.
No.1
- 回答日時:
生クリームは牛乳の乳脂肪分を取り出したもの、
コンデンスミルクは加糖練乳(イチゴにつけて食べるやつですね。)、
エバミルクは無糖練乳、
かと思うのですがいかがでしょうか?
生クリームというのは俗称らしいです。<参考URL
参考URL:http://www05.u-page.so-net.ne.jp/xa2/mayu-ito/so …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(料理・グルメ) 多分料理コラムニストの山本ゆりさんだったと思うのですがchoiceクッキーをつかったイチゴのタルトレ 1 2022/08/24 13:52
- 日本語 なぜ「壊石料理」と記述するのでしょうか? 26 2023/06/17 13:01
- 不動産業・賃貸業 賃貸の解約について質問です。 不動産会社の言うことが分からず質問させていただきました。 新築のマンシ 1 2022/08/06 19:35
- 政治 外国人のビザ有効期間について 4 2023/05/24 11:12
- 企画・マーケティング CM・広告を見て購買意欲を刺激され商品を買う連中は、本当に必要で良質で適正価格の商品なら 1 2022/12/15 12:46
- 節約 余裕ある専業主婦の方はいますか? 2 2022/09/19 07:03
- シェフ 私は、韓国料理が好きで、実際には食べた事が無いので、テレビや本などを見て、見よう見まねで自己流でキン 4 2022/05/29 00:57
- K-POP なぜ「スシランド」が問題だと思うのか教えてください。#K-POP#ニュージーンズ#NewJeans 2 2023/08/26 06:23
- その他(住宅・住まい) 賃貸の解約について質問です。 不動産会社の言うことが分からず質問させていただきました。 新築のマンシ 6 2022/08/06 19:42
- レシピ・食事 料理の本買おうかと思いますが メニュー?献立が思いつかないので 毎日料理百科 的なの買った方がいいと 4 2022/07/05 17:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コーヒーフレッシュと生クリー...
-
生クリームを分離させてしまい...
-
生クリームとホイップクリーム...
-
生クリームが水っぽくなるのは...
-
料理用の生クリームとホイップ...
-
生クリームの買い方・使い方
-
ヨーグルトについてです。 昨日...
-
ヨーグルトをお昼に持って行き...
-
牛乳が分離してしまいました
-
ピザ作り チーズが先? トッ...
-
いつも業務用スーパーを利用し...
-
小麦粉100gはどのくらいですか?
-
薄力粉(小麦粉)が臭いと感じる
-
米粉で作るお好み焼きが超絶不...
-
このようなすぐに固まらないチ...
-
酸っぱくなったヨーグルトは食...
-
米と小麦粉、主食にした場合ど...
-
酸度が上がって酸っぱくなって...
-
ヨーグルトの自作に失敗したの...
-
お好み焼きは他に何を焼きますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生クリームと コンデンスミルク...
-
生クリームを分離させてしまい...
-
生クリームが水っぽくなるのは...
-
こちらのように牛乳と油で生ク...
-
凝固した生クリームの活用法
-
生クリームが分離しちゃいました!
-
何故、生クリームが分離・・・?
-
生クリームは熱、酸に強い?
-
メグミルクの北海道生クリーム...
-
美味しいホイップクリームの作り方
-
コーヒーフレッシュと生クリー...
-
生クリームはどうやって作る?
-
化学反応なのですか?
-
コーヒーフレッシュが樹脂から...
-
生クリームとホイップクリーム...
-
ミルククリーム
-
料理用の生クリームとホイップ...
-
生クリームの分離についてです
-
白以外の生クリームの作り方を...
-
ヨーグルトをお昼に持って行き...
おすすめ情報