重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在住んでいる家がかなり古いので新築(木造)を考えてます。しかしメーカーと大工とどちらに頼むか親と意見が分かれてます。親はメーカーは大量の人件費等の費用を上乗せしてくるから材質の悪い(あまりもたない)家しか出来ない。同じ金額を払うなら、大工の方がいい家が出来るといいます。私はメーカーの展示場のようなかっこいい家を建てたいと思っているのですが・・・・やはり質は大工、デザインはメーカーということなんでしょうか?それとも大工でも展示場のような家を頼めば作ってくれるのでしょうか?建築関係に詳しい方教えて下さい。お願いします。

A 回答 (13件中11~13件)

大手メーカーは下請け、孫受けを限りなく叩き下請けは生きるために手抜きをせざるをえない状況です。


モデルハウスを建てる費用、外交と社員の給料、本社の利を加えると売値5000万円の家は2000万円で建てなければなりません。

「欠陥住宅をつくらない住宅設計者の会」のサイトです。(参考URL)
http://homepage2.nifty.com/kekkan/index.htm

雑誌「室内」11月号に「ハウスメーカーに騙されるな」の特集があります。

腕の良い良心的な大工さんを探すのも大変ですが、大工さんの建てた家をいくつか見学して、信頼のおける大工さんを見つけてください。

10年前、20年前のかっこいいモデルハウスが今でもかっこいいでしょうか?
かっこいいのと住みやすいことは別かも知れません。
モデルハウスのような家も頼めば作ってくれると思いますが、住みやすくカッコイイ家を作る知恵を持っている大工さんもいます。よく相談してください。

参考URL:http://homepage2.nifty.com/kekkan/index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になるサイトを紹介して頂きありがとうございます。このサイトで勉強しようとおもいます。「かっこいいのと住みやすいことは別かも知れません」なるほどその通りだと思います。どうもありがとうございました。

お礼日時:2001/11/24 01:26

natukuruさんこんにちは! <建築関係に詳しい方>ではありませんが、ちょっと興味のある質問だったのでお邪魔します。



私の家も、5年前新築する時に同じことで悩みました。結局大工さんに頼みましたが、その後自分が住宅メーカーに就職したことで、双方の長所、短所がよく見えました。思いつくままにちょっと書き連ねてみますね。

大工さん:○細かい希望を取り入れてくれる。(間取り・価格等)○何事も融通が利く。×3時のお茶出し等が面倒。×知り合いの場合不具合や不満が言いにくい。
メーカー:○価格は大工さんと比べてもそれほど変わりないですよ。かえって大量生産のため割安では?○設計-建築-インテリア-アフターサービスと、担当がしっかり分かれており、それぞれの連携がよくできている。×「大勢のお客様の中の一人」になってしまいやすい。

こんなところが私の感じた違いです。もちろん大工さん、メーカーさんにより、違いは大きいと思います。

一生に一度の大きな買い物ですものね。納得いくまでとことん比較・研究され、満足行く住宅ができるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事をありがとうございました。実体験に基づいたコメントでとても参考になりました。やはりどちらも一長一短ありますね。本当に大きな買い物なのでしっかり検討したいと思います。

お礼日時:2001/11/24 01:21

どちらも一長一短でして…(^_^;l||)


メーカーの場合、材料の大量発注によるコストダウンも計りますので同じ材料でも一般の工務店さんよりも安く仕入れることが出来ると言う側面もあります。
最も重要なのは立てた後の保証になると思います。
デザインについては、実際に図面を書く人に左右されるので、一概にどちらとは言えませんね。打ち合わせ次第だと思います。
信頼できる工務店さんを見つけることですね。
その後、メーカーと比較して検討されてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。なるほど立てた後の保証が大事ですか。そこまで気が回りませんでした。やっぱりメーカーさんの方が保証はしっかりしてそうですね。大工さんは知り合いがいるので相談してみます。

お礼日時:2001/11/24 01:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!