dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初心者です。
モノクロ写真をデジタル一眼レフで撮る場合、カメラに露出を自動で決めさせても大丈夫なんでしょうか?
快晴時にフィルムの箱に書かれてあるシャッター速度・絞りで撮影しようとして、絞りを固定するとシャッター速度がすごく遅くなったりします。
シャッター速度…箱1/250、カメラ1/30みたいな。
基本的な事かもしれませんが、
カラーフィルムやモノクロフィルムの違いがあってもカメラは露出の判断は一つなんですよね?だとしたら、カメラが判断する適正露出は無視して、フィルムの箱に書かれてある絞り・シャッター速度を固定して撮ったほうがいいんでしょうか?
カラーフィルムとモノクロで撮る場合の違いや注意点があれば教えてください。お願いします。

A 回答 (12件中11~12件)

 ako74さん こんばんは



 デジカメは基本的にフルカラーの画像を撮影する為のカメラです。デジカメで作るモノクロ画像とは、簡単に言ってしまえば、元々の画像を加工してRGBのカラーデーターを破棄した物と考えると良いでしょう。(正確には少し違うのですが・・・)つまり元々のフルカラーの画像が正しい露出で撮影されない限り、加工した画像も正しい露出で出来上がらない事になります。

 撮影された画像が希望通りの画像に仕上がるための露出は、その時の明るい部分・暗い部分の割合や明るい部分・暗い部分の明るさの差によって違いますから、全てがカメラ内蔵の自動露出機能で合うとは限りません。ただし、フルカラー状態の撮影で気に入った露出で仕上がる露出がカメラ内蔵の自動露出だった場合は、モノクロ状態に加工しても気に入った露出に仕上がる可能性は高いと思います。

 フィルムのパッケージに記載してある露出データーは、あくまでも目安でしか有りません。全てが記載通りで希望の露出に仕上がるとは限りません。カメラの内蔵露出計が示すデーターも細かく言えば目安なんですが、実際の光を測っているので、目安と言ってもより現実に近い目安という事になります。従ってフィルムパッケージに記載の露出とカメラ内蔵の露出計が示す値に差が有る場合、カメラ内蔵の露出計の値を使った方が良いと思います。
 例えば、晴天の外での値がフィルムパッケージ記載が1/250 カメラ表示が1/30の場合、陰の部分が画面の大部分と言う場合に考えられ、多分カメラ内蔵の露出計の方が正しい可能性は高いと思います。または本当に正しい値にカメラ内蔵の露出計の方が近いと思います。これだけの差が有れば、何段階かで露出を変えて撮影してみたら良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。No.1の方にも補足をしたのですが、デジタル一眼レフではなく一眼レフのことでした。すいません。デジタルのを買おうかなと思っていたので間違って打ち込んだみたいです。ただ、デジタル一眼レフを買う予定だったのですごく勉強になりました。

お礼日時:2005/10/19 18:46

>モノクロ写真をデジタル一眼レフで撮る場合


>カラーフィルムやモノクロフィルムの違いがあっても
デジタルカメラで撮るのに何でフィルムが必要なの??

>カメラは露出の判断は一つなんですよね
フィルムの場合はISO感度によって変わる、
デジタルの場合も擬似的にフィルムのISO感度にあわせて設定してる。

この回答への補足

すいません、デジタル一眼レフではなくて”一眼レフ”です。なぜデジタルと打ってしまたのか…。ほんとうにすいません。

補足日時:2005/10/19 12:00
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!