dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は普段、デジタルカメラを使用しているのですが、それとは別に古いカメラを持っております。

趣味で、その古いカメラを使用したいのですが、使い方がわかりません。

1970年代に発売された「Canon AV-1」と「Nikomat」という物です。
http://www.umacamelife.net/camera/av1.php
http://kintarou.skr.jp/sanpo/image/pict_Nikomat/ …

このようなカメラの使い方が初心者でもわかるWebサイトか本があれば、教えて頂けないでしょうか?

A 回答 (5件)

NikomatFTNの使い方。


http://nikonfan.cocolog-nifty.com/photos/uncateg …

基本的にFTの使い方と大差ありません。
ただ、ニコンの場合、レンズ装着時に儀式のようなルールがあり、これを怠ると露出計が正しく作動しません。
電池は、「H-D型水銀電池」。ただし、公害問題で製造中止。
代替電池は、バルタ製アルカリ電池V625U(カメラ量販店で入手可・100円ぐらい)。
ただし、水銀電池より電圧が高いので測光誤差が生じます。なお、関東カメラサービスから電圧変換型アダプターが販売されていますので、詳細は、此方に問い合わせてください。
http://www.kanto-cs.co.jp/company/index.html
まぁ、ニコマート自体は、電池がなくても作動するので、露出決定は、勘ピューターでも撮影は可能です。

モルトプレーンは、裏蓋の嵌る溝に付いている遮光スポンジ。これがボロボロになると、光線引きが起こります。
カメラは、モルトプレーンを含み整備が必要と思われます。
取敢えず、フィルムを買い、そのお店でレンズの装着方法とフィルムの詰め方を教えて貰いましょう。
その時、カメラも点検して貰いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすいご説明を頂きまして、ありがとうございます!!

まずは、カメラやでフィルムを買って、装着方法など教えてもらいます!!

お礼日時:2012/12/09 20:19

Canonはどうだか分りませんが、Nikomatならば、ニコンの


サービスセンターに落ち込むと、一通りの点検をしてくれ
ますし、有償でモルトプレーンの張り替えもやってくれます。

部品が無いので、故障していたら修理不能ですが、正常
に写真が取れるかのチェックはしてくれますし、一通りの
使い方も教えてくれますから、一度、サービスセンターに
持ち込むことをお勧めします。
http://www.nikon-image.com/support/showroom/

Nikomatはコパルのメタルフォーカルプレンシャッターを使った
非常に丈夫なカメラです。ウチのNikomatFTnも、引退こそして
いますが、その気になれば未だちゃんと撮れますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/12/11 17:00

>一応、使ってみたいのですが、僕の状態の場合、どうしたら良いでしょうか?



ぶっちゃけ諦めた方が良い状態とみて取れるのだが…
それでもどうしても使いたいと思うのであれば、身近にフィルムカメラを使った経験のある人間を見つけることが最短距離での解決策だな。
質問者様の父君とかじいちゃんならフィルムの装填くらいは出来る筈だぜ?
電池の変換はググって理解出来ないなら諦めましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
頑張ってみます!!

お礼日時:2012/12/09 20:17

Canon AV-1


http://canon-a.fantastic-camera.com/howtoav-1/ho …

Nikomatは、FT、FTN、EL?

その前にフィルムの装填出来ますか?
モルトプレーンは大丈夫?
NikomatFT、FTNの水銀電池の代替どうします?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Canon AV-1の参考サイトは、とてもわかりやすそうです!!
ありがとうございます!!

Nikomatに関してはカメラ上部に「FT 4750174」と書いてありましたので、おそらくFTだと思います。

実はフィルムの装填もできません。開け方がわかりません。
モルトプレーンというものも知りませんでした。

水銀電池の代替をしなくてはいけないのですか?
その方法もわかりません・・・

かなり何も知らなくてすみません。

一応、使ってみたいのですが、僕の状態の場合、どうしたら良いでしょうか?

お礼日時:2012/12/09 17:52

図書館で、古い目の一眼レフの使い方って類の本を探せば


きっとあると思います。
というか、カメラの本はシャッター速度と絞り値のことを
書いていない本はないと思いますので、デジカメ用のもの
でもよいので、絞りの意味を理解してください。

あとは、
1 フィルムを入れる。
2 撮りたいものを決める
3 ピントを合わせ、絞りを設定する
4 シャッター速度をファインダー内の露出計を見て合わせる
5 再度ピントを確認したらシャッターを切る
だけです。

そしてフィルムがなくなれば、カメラ屋さんに同時プリントを
お願いするのです。

このような一眼レフカメラは、自分でピントを合わせる
必要がありますので、大変ですよ。
天体のように長時間シャッターを切りたい場合以外では
メリットないと思いますが・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!

基本操作について、しっかり勉強します!!

お礼日時:2012/12/09 17:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!