dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

祖父からもらったキャノンのオートボーイを使っています。
今日初めて現像、ピンボケが非常に多かったです。
花を撮ったのに、花と花の隙間から葉にピントがいってしまったり、
人物を中心において撮影したのに、背景にピントがあっていたり。。。
もちろん半押しで撮りました。
ピントをサイドにいる人物に合わせたいときも、まずカメラを中心の人物に向け、半押ししてから、半押しのままカメラを動かして撮影しました。(背景がぼやけるハズだと。。。)

ちなみに・・・
F1.9と明るいレンズなので、ISO400までしか対応していないものの、NATURA1600のフィルムを使ってみました。
室内でフラッシュなしでなかなかキレイに撮れました。
フラッシュが上手に使えず苦手なので。

期待して現像したのに、好みの写真は(知人に借りて試し撮りした)LOMO LC-Aでした。ちょっとショック;

祖父のカメラをなんとか使いこなしたいので、ポイントがありましたら
教えてください!

A 回答 (5件)

ピント不良も考えられます。


単に電池のパワー不足が原因の場合もあります。
写真・カメラ専門店で見てもらって下さい。

>ISO400までしか対応していないものの、NATURA1600のフィルムを使ってみました。
露光オーバーに強いネガフィルムであればISO1600のフィルムを使用してもプリント段階で補正は可能でしょう。
しかし、高感度フィルムは粒子が荒れるのでISO800以下のフィルムの使用をお勧めします。
F1.9ならば逆に低感度ISO100以下のフィルムを使った方が絞りを開放で撮影が出来るので背景をボケさせることが出来ます。
http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/technique …
お持ちのキャノン・オートボーイに絞り優先モードやシャッター優先モードなどあれば故意に絞り値を変え変化のある写真を撮ることが出来ます。
これも写真・カメラ専門店で聞いてみてください。
フィルム・電池を買い、フィルム現像、プリントを依頼されれば
きっと親切に教えてくれます。


まめ知識
DPE
http://ja.wikipedia.org/wiki/DPE
写真プリントも現像ですが写真業界では
間違いを減らす為かフィルム現像と写真プリント(現像)を区別して表現しています。
ネガフィルム現像と写真プリントを同時に注文してもらうことを「同時プリント」
「同時プリント」後、指定したコマのみプリントすることは「焼き増し」と言います。
    • good
    • 0

 オートボーイスーパーは1981年発売のCanonオートボーイ2番目のモデルで、レンズは良いのですがオートフォーカスの方式が光学式と古いため、ピンボケが多かったです。


 現在は1986年発売のオートボーイ3を使用しており、オートフォーカスの方式が赤外線式でしっかりとピントが合います。
 電子機器ですので、もはや修理は無理と考えたほうが良いと思います。
 単に写真を撮るなら、2万円でフイルム式中古AF一眼が購入でき安定して使用できます。
 思い出を大切にするなら、電池を抜いて大事に飾っておくのがよろしいでしょう。

参考URL:http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/seri …
    • good
    • 2

少し古いカメラを使う場合、ピントと露出のチェックは必須ですよ。


この時期のカメラは、AFやAEが「微妙にずれる」という、故障とは
行かないまでの不具合って結構ありますから。

一度、感度100のスライドフィルムで、一直線の道路などを撮って
みて下さい。ピントが合っている「はず」の場所を、毎ショット
メモしておいて、あとで比較すればピントのずれは分かりますし、
スライドですから、露出のずれはフィルムを見れば一発です。

あまりにヘンな場合、メーカーに持ち込むと実費で調整してくれますよ。
    • good
    • 0

 ピンボケはカメラのオートフォーカス機構の故障でしょう。


 私が以前使っていたオートボーイも同様なことが起こり修理に出しました。
    • good
    • 2

一般にAF機能搭載カメラが普及し始めた頃の物と思われます、譲り受けられるまで現役で活躍していた物でしょうか?


それとも暫らくは仕舞込まれていた物でしょうか?
仕舞込まれていた物なら、一度カメラ店で正常動作をしているか確認して貰って下さい。
ISO400までの対応機種でしたら1600を入れても400としての露出をフィルムに与えてしまいますから絞り2段分の露出オーバーになってしまいます、2段のオーバーでしたらプリント時の調整で焼けますから、もしかしたら絵が気に入らなかったのは、その為かもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!