dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

簡単に説明しますので問題点を教えていただきたいと思います

普段から朝8時30から最低でも夜22時までの仕事を強要

面接、求人内容の内容は嘘ばかり

毎日、日報に分単位での訪問先と担当の名前記入し後日電話にて確認していて確実に帰社している為に行動等の把握は完全に可能なのに給料明細の月の合計労働時間(1日8時間設定)改ざん

過労等により体調不良で1分でも遅刻したら半日欠勤扱い。その際に上司は社会人として失格だと罵倒

上記の内容は車の買い取り営業の会社での事です

そこで聞きたいのは営業でも労働時間が把握されていて

1、

営業手当てとして気持ち程度つけ残業代は含めているというのは通りますか?(固定給13万~20万前後に営業手当ても含む)

2、 

1分でも遅刻したら半日分子かもらえないものなのでしょうか?

3、

遅刻した者も悪いけど社会人として失格というなら過重労働や給料明細改ざんは社会人として普通の事なのか?

4、

求人内容はデタラメでも何も問題点は無い?
また面接時に話す内容も適当な事を言って騙すようにする行為は?

5、

1日に30件以上の訪問と3台受注確定する、交渉6件必ずしろ。しなければ家に帰るなというのは問題は無い?

以上の内容について色々と調べもしていましたが確実な解決策に繋がりませんので多くの知恵等を頂きたいと思い質問させていただきました。
より多くのアドバイスや回答を宜しく御願い致します。

A 回答 (4件)

以前、同じようなトラブルにあったときに専門家に聞いたり


調べたりした事がありますので参考になると思い回答させていただきます。

「何時から何時まで仕事をした」と記録をつけ始めてください
できれば、過去からあれば」いいのですが今日からでもいいのです
要するに どれほど働いているかの証拠に今後なるわけです。
あと、残業手当は営業手当に入れることできません。
本当に残業代すべてが営業手当に組み入れられているなら
合法といえるかもしれません。
しかし、すべてが組み入れられていることが条件です。
残業代の時効は2年です、労働基準法第115条できまっています。
確かに世の中では営業職なら残業代は無くても普通という人が多く居ます。
ですが、それは自分の当然の権利を放棄している人が多いから
企業側は当たり前のような顔して残業代の未払いをしているけれど
労働基準法という法があるわけですから、それを無視して
というのは違法行為で犯罪です。
どうか、自分の権利を諦めずに断固たる態度で行動してください。
労働基準法を分かりやすく書かれたサイトを貼りますので
よく目を通し行動に移してください。

参考URL:http://www.roudou.net/law_ki2.htm
    • good
    • 0

取り敢えず出来る事として、労働時間の記録を残してください。


最悪メモでも構いませんが、メールやファイルのタイムスタンプ、PCの起動/終了記録があると裏づけが取りやすいです。

で、残業代については過去2年間に遡って請求が可能です。
営業手当てを超過している分を退職後でも請求して構いません。

--
公的な相談窓口としては、労働基準監督署になります。
電話で相談も可能ですので、どういう対策があるか?など、尋ねてみてください。

Yahoo!トップ>政治>行政>行政機関>厚生労働省>地方労働局
(参考URL)


会社が従業員を解雇するのは簡単じゃないです。
上司に「クビだ」なんて言わせたらラッキーで、1ヵ月分の解雇予告手当て+慰謝料+未払い賃金+次の仕事が決まるまでの賃金保障がブン取れると思って下さい。
嫌がらせがある場合も同じで、パワハラとして慰謝料請求+会社都合での退職を請求できます。

参考URL:http://dir.yahoo.co.jp/Government/Agencies/Execu …
    • good
    • 0

まず営業職にまともに残業付ける会社はないと


思います。
なので営業手当(外勤手当)が数万でももらっ
ていれば残業0円はしかたありません。

でもそれは22時までであって22時から5時ま
では残業代はつかなくても1.5倍増しの深夜手
当がつきます。

1分遅刻したら15分ないしは30分の遅刻とみ
なされるのは良くありますが半日分も給料差し引
かれるのなら半日は仕事休んでも文句は言われま
せんね。
そもそもそんな会社初めてききました。

「遅刻した者も悪いけど社会人として失格という
なら過重労働や給料明細改ざんは社会人として普
通の事なのか?」と言ってあげてはいかがでしょ
うか?

いずれにしてもどびきり給料が高いわけでもない
のでそんなに無理して働くことないんじゃないで
すか?

まずはhanzou4732さんは1時間当たりいくら給料
もらっているか計算してください。

税金引かれる前で20万としたら、月22日働く
として1日9090円時給なら650円程度ですよ。
だったらさっさと会社辞めて時給800円くらいの
バイトしたほうがいいです。
ま!賞与が年200万ももらっているなら話は別で
すが。
ちなみにわたしの時給は有給使わないで2500円
超えます。

この回答への補足

まず営業職にまともに残業付ける会社はないと
思います。
なので営業手当(外勤手当)が数万でももらっ
ていれば残業0円はしかたありません。

という事は営業職は労働基準法は関係ない(例外ととして)という事なんですね

というよりnik650さんの発言はアドバイスにも回答にもなりえていませんね
時給が多いと自慢したいだけの書き込みは他でお願いしたいものです。

補足日時:2005/10/20 14:34
    • good
    • 1

1.通用すると思います


2.もっと酷いところは欠勤扱いになります
遅刻とわかった時点で仮病にしましょう
3.労基署に訴えましょう
4.辞める覚悟で3と同じ
5.3台受注確定以外は可能でしょう

極論はその会社を辞める事が出来るかどうかです
再就職が難しいななら社員一丸となって公的機関に訴えてみてはいかがですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!