dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日バイクVSバイクの交通事故に遭いました。お互い任意保険には加入しておらず、自賠責保険を請求しようと思っています。こちらはケガが重く1ヶ月半ほど入院をしました。そしていざ相手に連絡をとると「借り物のバイクだからどこの保険会社で自賠責に加入しているかすぐにわからない。さらに貸してくれた相手も叔父さんから借りている」とのことなのです。保険会社がわかり次第連絡をするとのことなのですが、なかなか連絡がなく困っています。そこで相手のナンバープレートから加入している保険会社を調べることはできますか?そのバイクの所有者は運輸局にいけばわかるとこのことなので調べに行こうとおもっているのですが・・・。また、保険金請求の際に提出する診断書および診療報酬明細書は、自分がかかった各科のものが全て必要でしょうか?ちなみに救命救急科、耳鼻咽喉科、形成外科、口腔外科とかかっており、現在も通院中です。長くなりましたが、どうしたらよいのかわからず、本当に困っています。なにか良いアドバイスがありましたらどうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

追伸 登録番号からは加入先はわかりません。

加入先がわかれば、そこからナンバー呼び出し、証明書番号がわかってきますが・・・?
ただ、健保も自賠責請求先がわからなければすぐにはできません。とりあえず、保障事業に請求し、自賠責加入先が判明した時点で被害者請求に切り替えできれば問題ないと思いますが、保険会社窓口で相談されたし
一ヶ月以上判明しなければ、あなたもある程度経済的問題もでてくるでしょうから早急にご相談されあなた有利に行動おこさなければなりません。
確かに早い者勝ちの部分はあります。
もっとも政府保障事業には自賠責の被害者救済目的がないので被害者に過失部分があれば損害額から減額される可能性があります。

ともあれ任意保険未加入だと、こういうとき非常に困りますね。なおかつ相手が無責任きわまりない事故後の対応
あなたも大変でしょうが、早急に保険会社自賠責窓口で保障事業 自賠責加入先不明も含めて相談・助言を仰いで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をいただいた皆様、本当にどうもありがとうございました。やっぱり今回はこちらも任意保険に加入していないということで、保険の大切を身にしみて感じました。もう少し色々と調べて最善の方法を考えたいと思います。最後にこちらが相談すべき保険会社自賠責窓口というのは、自分の加入している保険会社窓口に相談すればよろしいのでしょうか?また、そうであれば自賠責は自身のための保険ではないと思うのですが、それでもこちらの相談に乗ってくれるものでしょうか?もしご存知であれば教えてください。よろしくお願い致します。

お礼日時:2005/10/21 21:14

>、保険金請求の際に提出する診断書および診療報酬明細書は、自分がかかった各科のものが全て必要でしょうか?



当然必要です。
また、加入会社不明であれば事故証明を取りましょう。請求の歳に必要ですし、自賠責の会社。証券番号が記載してあります。
もしも、記載がされていなければ「政府救済処置」が受けられ、自賠責保険と同額(120万円)まで受けられます。また相手に無保険車運行の罪を問えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたび回答をいただきました皆様、ありがとうございました。さっそく明日にでも事故証明取得の手続きに行ってきたいと思います。いざ事故にあってみると右も左もわからないことに保険の大切さを知りました。皆様の意見を参考にして動いてみたいと思います。本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/10/23 12:12

再々追伸 あなた加入自賠責でも、その他どこでもOKです。


加入先が判明しない以上、現状はひき逃げと同様の扱いで対応するはずです。
    • good
    • 0

他の回答者のとうり事故証明をとりましょう。


自賠責欄が空欄の場合は、政府保障事業制度があります。
何処の保険会社でも受付します。詳細はそちらで・・・
いずれにしても事故証明入手が先決ですね。

この回答への補足

言葉足らずで申し訳ありません。警察にはすでに届けてありまして、調書などもとってあるのです。ただ、警察に相手の自賠責の会社を教えて欲しいと話しをしたのですが、警察もわからなくて困っているところだと言うのです。というのも、相手が自賠責の書類はおそらくバイクの中にあると思う(借り物のバイクなので不確か)とのことなのですが、仕事の関係ですぐに警察に確認にいけないと言っているそうです。さらに事故の際、バイクが曲がってしまい、警察もバイクを壊せばあけることも可能だが、本人がこないのでそれもできないと言っています。ですので、今の段階で事故証明を取ると相手の保険の欄は「不詳」というようにでてくるようです。ちなみに診療は「保険診療」にしています。ただ、保険診療にすると健保の方にも自賠責を請求する権利があるとのことで、変な話し「早い者勝ち」ということを聞きました。実際、保険診療にしていても入院費用が何百万円かかかってしまっているので、せめて自賠責だけでもきちんと取りたいと思っています。早い者勝ちという情報だけで、急がなければと焦っているのですが、警察が自賠責を調べるまで待っていたほうがいいのでしょうか?事故から2ヶ月も経ち、相手も年が若いせいか保険の話しが進みません。これから示談の話しもしないといけないのに・・・。なにか良いアドバイスはありますでしょうか?

補足日時:2005/10/21 13:21
    • good
    • 0

まずは、あなたの治療には、国保とか健保を使っていますか。

病院の窓口で交通事故だというと、自動的に「自由診療」といって、加害者(の自賠責保険)から払ってもらうのが前提の事務処理をする病院が大半ですから注意してください。

万一自由診療なら、病院の窓口で事情を話して、最初に遡って健保にしてもらってください。病院も医療費を取りはぐれると困りますので、切り替えてくれるはずです。

次に本論にはいりますが、

警察には事故の届出をしましたよね。
届出があれば、警察は必ず双方のバイクの自賠責保険の保険会社名と証明書番号を確認しますし、バイクに証明書が搭載されてない場合は、警察がわかるまで、追跡します。最後までわからない場合は、警察が国内の全保険会社に宛てて、捜査依頼を行います。

交通事故証明の交付を受ければ、自賠責保険の欄が空白ということはありません。

万一、事故の届出を警察にしていないなら、窓口でかなり叱られますが、届出をしてください。

また、自賠責保険がわからない場合でも、相手に請求はできますし、最後まで手を尽くしてわからなければ、政府の補償というのもありえますので、各都道府県にある、日本損害保険協会の相談窓口で相談されてはいかがですか。
    • good
    • 0

事故証明を取得してみて下さい。


手続きは最寄の自動車安全運転センターでできます。
http://www.jsdc.or.jp/about/main_2.html

通常は届け出した警察署で自賠責の有無を確認し、事故証明に記載されますので、自賠責未加入でなければこれで判明すると思います。
また、事故証明は最寄の警察署に行けば申し込み用紙があり、郵送で取り寄せすることも可能です。
もし記載されていなければ、警察署にその事実関係を確認して、警察から保険会社に照会をかけてもらえば登録ナンバーから自賠責の有無が確認できます。
    • good
    • 0

まず、警察には行きましたか?


事故証明書がないと保険請求することはできません。
あと、警察で聴取する際に自賠責保険について、加入保険会社、加入番号などを控えられているハズです。
未加入の場合、罰則があるのはご存知かと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!